日本経済新聞

7月27日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

・新連載「親子で学ぶ受験の基本」スタート。進学や入試の悩みを解決します。

クローズアップ

宮崎駿「時代が僕に追いついた」 「風立ちぬ」公開

(1/5ページ)
2013/7/27 3:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

映画監督 宮崎駿氏

映画監督 宮崎駿氏

 宮崎駿監督の5年ぶりの新作アニメーション映画「風立ちぬ」が公開中だ。零戦の設計で知られる飛行機の設計技師・堀越二郎をモデルに、文学者・堀辰雄のエッセンスを取り入れ、災害や不況、戦争という困難な時代に、一途に生きた人々を描く。過去に材をとりながら「同時代を描くことになった」という宮崎監督に創作の舞台裏や歴史観を聞いた。

 ――新作では初めて実在の人物を主人公に据えた。奇想天外なファンタジーでも活劇でもなく、あくまでもリアルな世界だ。

 「(前作の)『崖の上のポニョ』をやっている時には僕の方が先に行っているつもりだったのに、時代の方が追いついてきた。(今回の映画で描いた)関東大震災のシーンの絵コンテを書き上げた翌日に震災(東日本大震災)が起き、追いつかれたと実感した」

 「大量消費文明が終焉(しゅうえん)する第一歩なのかどうか、僕にはよく分からないが、今の世の中は緊張感に満ちていると思う。(かつて)堀越二郎と堀辰雄もこの先どうなるのか分からないということについて、どうもこれはまずいと意識しながら生きたに違いない。(堀越と堀が生きた時代と現代に)同時代性を感じた」

 ――「アニメーションは子どものもの」という信念を持ち、当初はこの作品の映画化に難色を示していたそうだが。

 「模型雑誌に連載していた漫画を映画にしろと(鈴木敏夫)プロデューサーに言われた時は、どうかしている。できるわけがないと思った。なぜなら、この漫画はあくまでも自分の道楽で描いていたものだったからだ。だが、分からないことに出会うのも子どもには必要という(スタッフの)言葉が映画化の後押しになった」

(C)2013 二馬力・GNDHDDTK

(C)2013 二馬力・GNDHDDTK

(C)2013 二馬力・GNDHDDTK

(C)2013 二馬力・GNDHDDTK

 「自分自身もそういう経験をした。子どものころ、僕は毎週のように映画館に行っていた。今とは違って映画を選んでいくのではなく、そこで上映している映画を見に行くという感覚だった。『煙突の見える場所』(五所平之助監督)や『めし』(成瀬巳喜男監督)、小津安二郎監督の『お茶漬けの味』……。旅芸人が雨に降られて客が来ないとか、よく分からないけれど、生きるのも大変だなと思いながらトボトボと映画館から帰ってきた。(子供向けの)チャンバラよりも、こうした日本のモノクロ映画の方がはるかに深く今も心に残っている」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

宮崎駿、堀辰雄、鈴木敏夫、五所平之助、成瀬巳喜男、小津安二郎、映画、風立ちぬ、崖の上のポニョ、アニメーション、エッセンス

【PR】

【PR】

クローズアップ 一覧

(C)2013 二馬力・GNDHDDTK

宮崎駿「時代が僕に追いついた」 「風立ちぬ」公開

 宮崎駿監督の5年ぶりの新作アニメーション映画「風立ちぬ」が公開中だ。零戦の設計で知られる飛行機の設計技師・堀越二郎をモデルに、文学者・堀辰雄のエッセンスを取り入れ、災害や不況、戦争という困難な時代に…続き (7/27)

マンテーニャ「パルナッソス」(マルスとヴィーナス)。トロヤ方についたヴィーナスは軍神マルスを味方につける。左端で怒っているのがヴィーナスの夫であるヴルカヌス (C)The Bridgeman Art Library/アフロ(本作品は今回のルーヴル美術館展で展示される作品ではありません)

トロヤの命運左右 神々の恋
高階秀爾氏講演「ギリシャ・ローマの神話と美術」(5)

 古代地中海域でもっとも大きな事件であるトロヤ戦争が、3女神の美のコンテストに端を発したことはすでにお話した通りですが、実は戦端が開かれたのちも、戦局を大きく左右する存在になります。3女神はギリシャ方…続き (7/24)

主人公の妻・松乃を演じた井上真央

岡田准一「壮大な愛感じて」 映画「永遠の0」完成

 作家・百田尚樹氏のベストセラー「永遠の0」が映画化され、今年12月21日に全国公開する。7月22日、東京都内のホテルで映画完成報告会が行われ、原作者の百田氏のほか、映画「ALWAYS三丁目の夕日」シ…続き (7/23)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について