日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムです。


  1. 社会
  2. ニュース

社会のRSS

山口連続殺人 平成の「八つ墓村」

 山口県周南市の連続殺人放火事件で、県警周南署捜査本部が26日、事件後に行方が分からなくなっていた無職保見(ほみ)光成容疑者(63)を、殺人と非現住建造物等放火の疑いで逮捕した。

<碓井真史教授分析>

 「八つ墓村」のモデルとなった津山事件に代表される日本の大量殺人事件の典型的なパターンだ。大都会ではなく、のどかな田舎でなぜこんな事件が、と思うかもしれない。しかし、殺人事件の件数は都会が多いが、人口1万人あたりの発生比率は郊外が多い。

 農村では、濃厚な人間関係が助け合いの社会を生む。だが、1度関係がこじれ、そこから逃れられないと、やっかいだ。人間の心は嫌なことがあると、そのことを考えないようにする働きがある。だが、嫌なことのあった相手と、毎日顔を合わせなければならない環境では「考えない」ことができない。恨みは考えれば考えるほど深まる。田舎に限らず、人数の少ない学校、会社、都市部でも濃厚な人間関係がある地域なら起こり得る。

 大量殺人犯は恐ろしい加害者だが、本人は「自分は不当に虐げられた被害者だ」と思っている。感情が積もり積もった時、最後の最後に「すべて終わりにしてやる」「孤独な被害者がついに立ち上がり、正義の鉄ついを下す」という発想で事件を起こす。津山事件の犯人は自殺し、池田小事件の犯人は死刑を望んだ。日常生活に戻ろうと思っていないのが特徴。保見容疑者は6日目に発見されたが、山で靴すらはいておらず、あっさり自供した。山に死に場所を求めただけだろう。

 窓に「つけびして煙喜ぶ田舎者」という張り紙を張り、近所の人に怒鳴り、マネキンや監視カメラを設置した。表面的には「オレは怒っている」と見えるが、裏を返せば「傷ついている」というSOSだ。しかし、表現が不器用で理解されず、さらに孤立が深まる。2年前の正月に、集落での孤立を警察に相談したというが、正月に悩みを話せる相手が警察しかいないところまで、孤立が進んでしまっていたということだ。(社会心理学専門、新潟青陵大大学院教授)

 ◆津山事件 1938年(昭13)5月21日、岡山県苫田郡西加茂村(現津山市加茂町)の集落で起こった大量殺人事件。肺結核から神経衰弱に陥った犯人の都井睦雄(当時22)が、育て親だった祖母や近隣住民を猟銃や日本刀で襲撃。2時間足らずで30人を殺害、3人に重軽傷を負わせ逃走。自らも猟銃自殺した。当時の集落は全戸数22戸で人口111人。のどかな山村集落の惨劇として衝撃を与えた。日本犯罪史上、最多の殺人事件として、今でも語り継がれている。横溝正史の小説「八つ墓村」のモデルとなり、同名映画(1977年公開)でも話題を呼んだ。

 [2013年7月27日9時15分 紙面から]

PR情報
英語が早口で聞こえない人達に「バカ売れ」の英語教材/英語部門第1位獲得
中性脂肪、1日1本続けて約20%低下!?ニッスイが開発(トクホ)…




34,650円
オロビアンコ ナイロン・ジップブリーフ/LONDRA TANK バッグ Bag&Shoes&Others
ショップへBEYES/バイズ
39,900円
オロビアンコ バッグ ビジネスバッグ ブリーフケース 2WAY Orobianco ZEA AJ Nylon 3025-N【送料無料】
ショップへ【楽天】 東京デリカオンライン楽天市場店
33,800円
2013年春夏新作【OROBIANCO】オロビアンコ DENVER TT-C デンバー ビジネスバッグ ブリーフケース レザー TRISSA/ST.LOUIS/OLI ZEUS ブルー BLUE 【あす楽対応】【送料無料】 02P11Jul13
ショップへ【楽天】 arcole(アルコレ)


2013神宮外苑花火