学問領域
臨床心理学 Clinical Psychology
人間性心理学 Humanistic Psychology
トランスパーソナル心理学 Transpersonal
所属学会・協会
日本トランスパーソナル心理学/精神医学会 (副会長2010年~現在、学会誌編集長2010年~現在、常任理事2000年~2012年、学術会員1999年~現在)
日本トランスパーソナル学会 (理事2008年~現在・会員)
日本人間性心理学会 (会員1996年~現在)
日本臨床動作学会 (会員2005年~現在)
日本臨床心理士会 (会員1999年~現在)
日本TFT協会 (会員2008年~2010年)
関心領域と研究テーマ
|
|
|
主な著作・論文等 (新しい順)
石川勇一「アマゾン伝承療法の叡智と癒し:臨床心理学者による体験報告」
財団法人パブリックヘルスリサーチセンターストレス科学研究所編『Stress & Health Care』No.207、p5-7、2013
石川勇一「心理療法の根本原則と霊性:スピリット・センタード・セラピーと伝承療法」
日本心理学会編『心理学ワールド』第59号、p21-24、2012
石川勇一「トランスパーソナル心理療法としての修験道:修行の心理過程と修験道療法」
『日本トランスパーソナル心理学/精神医学』Vol.12,No.2,p49-72,2012
石川勇一「<スピリチュアリティ>からの視点」
日本人間性心理学会編『人間性心理学ハンドブック』第六章section6、244-251創元社、p244-251、2012
石川勇一 書評 久保隆著『ソマティック心理学』
『トランスパーソナル心理学/精神医学』Vol.11No.2,p80-83, 2012.
石川勇一「ヒーリングの現在:その研究・教育・臨床実践」
『人間社会研究』Vol.8, p27-44, 2011
石川勇一『心理療法とスピリチュアリティ』勁草書房、2011年
ISHIKAWA Yuichi "Philosophy of accepting as it is (ARUGAMAMA) in Japanese psychotherapy, Morita therapy"
The jornal of sagami women's university, Vol.74A, pp1-5, 2011
石川勇一「心理療法・心身技法に関する先駆的なカリキュラム導入の試みについて:人間心理学科実習系科目解説の初期経過報告として」
『人間社会研究』Vol.7, p7-11, 2010
石川勇一『スピリチュアル心理学入門』春風社、2009
石川勇一「日本の心理療法とスピリチュアリティ」
『トランスパーソナル心理学/精神医学』Vol.8 No.1,p24-31, 2008
石川勇一「心理療法実践とスピリチュアリティ:アクチュアリティへの接近」
日本トランスパーソナル心理学/精神医学会編『スピリチュアリティの心理学』(分担執筆)せせらぎ出版、2007、p167-185
石川勇一・勝倉りえこ・伊藤義徳・安藤治「瞑想プログラムによるストレスリダクション効果について:ゼミナール瞑想合宿の試み」
『人間社会研究』Vol.3, p51-33, 2006
石川勇一『こころがよくわかるスピリチュアル臨床心理学』メディアアート出版、2005
石川勇一「思考場療法(TFT)の理論と実際:学生相談の事例から」
『人間社会研究』 Vol.2, p3-22, 2005
尾崎真奈美・石川勇一・松本孚「相模女子大学学生のスピリチュアリティー特徴と『スピリチュアル教育』マニュアル作成の試み」
『相模女子大学紀要』 Vol.67A, p31-46, 2005
石川勇一「コスモロジー教育の意義と課題:相模女子大学での実践を通して」
『サングラハ』第76号,p44-54,2004.
石川勇一「 『前世療法』の臨床心理学的検証:その問題点と可能性」
『トランスパーソナル心理学/精神医学』Vol.5 No.1,p66-76, 2004
石川勇一「元気回復法を考える : 行動レベルの<心=身>的知恵を求めて」
『相模論叢』第13号,161-130(p1-32), 2003
石川勇一「ウィルバー理論の心理臨床への応用について」
『トランスパーソナル心理学/精神医学』Vol.3 No.1, 58-64, 2002
石川勇一 書評 (アーノルド・ミンデル著)『シャーマンズ・ボディ』(コスモス・ライブラリー)
『人間性心理学研究』 Vol.20 No.1, 67, 2002
石川勇一「池田・裏論文『不登校生徒のためのグループ・アプローチ(3)』へのコメント」
『心理臨床研究』愛知学院大学心理臨床教育相談室 第3号, 53-56, 2002
石川勇一 書評 (菅野純著)『教師のためのカウンセリングワークブック』(金子書房)
『進路ジャーナル』実務教育出版,No.470, p24,2001
石川勇一「世界観に関する集合的な問いと心理療法」
『相模論叢』第13号,26-32,2000
石川勇一「自己性成立不全の存在様式の現象学的研究:解離性障害の事例から」
『人間性心理学研究』Vol.18 No.1,21-33,2000
石川勇一「無遠近法的体験をめぐる統合と退行の心理療法過程:階層的発達論の視点から」
『トランスパーソナル心理学/精神医学』Vol.1 No.1, 40-47,2000
石川勇一「罪悪感の人間学的臨床心理学的研究」
『人間性心理学研究』Vol.16 No.2,198-211,1998
石川勇一『自己実現と心理療法:実存的苦悩へのアプローチ』(単著) 実務教育出版 1998
主な社会的活動 (新しい順) [予定を含む]
2012年9月29日(土):PHRFヘルスケアカウンセラー養成講座実践コース「臨床動作法」講師(13:30~16:40)(財団法人パブリックヘルスリサーチセンター主催、会場:早稲田大学)
2012年6月20日~22日:国連持続可能な開発会議(リオ+20)参会(ブラジルリオデジャネイロ)
2012年4月9日(月):上智大学カウンセリング研究所同窓会講演「統合医療とヒーリングの研究・臨床・教育の実際」(18:30~20:00)(会場:上智大学)
2012年3月12日(月):上智大学カウンセリング研究所同窓会講演「修験道と心理療法」(18:30~20:00)(会場:上智大学)
2011年8月8日(月):日本学校教育相談学会南関東ブロック第6回合同研修会ワークショップ講師「ヒーリングの簡単な理論と実践演習:ヒーリングの臨床・教育・研究を概観し、体験する」(13:30~16:30)(会場:昭和女子大学)
2011年6月25日(土):第9回学校教育相談研修会講師「ヒーリングは新しい人間観をもたらすか?」(13:30~15:30)(日本学校教育相談学会「神奈川」主催、会場:横浜市戸塚地区センター2階会議室A)
2011年6月18日(土):PHRFヘルスケアカウンセラー養成講座基礎コース「来談者中心カウンセリング」講師(9:30~12:40)、実践コース「臨床動作法」講師(13:30~16:40)(財団法人パブリックヘルスリサーチセンター主催、会場:早稲田大学)
2011年1月8日(土)9日(日)10日(月)日本カウンセリング学会・埼玉研修会講師「臨床動作法の理論と技法」(計15時間)(会場:埼玉県県民活動総合センター)
2010年12月11日(土)神奈川県学校保健研究会講師「臨床動作法ワークショップ」(14:00~16:00)(会場:神奈川県予防医学協会)
2010年11月28日(日)~現在:日本トランスパーソナル心理学/精神医学会副会長、学会誌編集長
2010年8月8日(日):さがまちコンソーシアム大学主催「瞑想入門」ワークショップ講師(13:00~15:00)(会場:相模女子大学831教室)
2010年8月3日(火)日本学校教育相談学会第22回総会・研究大会 ワークショップ講師「生きて在ることの意味と身体を感じること―キューブラーロスの死生学と臨床動作法入門」(9:30~16:30)(会場:建長寺 [臨済宗建長寺派大本山] 得月楼)
2010年6月25日:5th European conference on Positive Psychologyにおいてsymposium “Inclusive positivity as a new model for bridging the dichotomization of the mind:Suggestions for culturally sensitive positive psychology” (シンポジウム「心の二元論を超克する新しいモデルとしての内包的ポジティビティ」)にてシンポジストとして "Philosophy of accepting as it is (ARUGAMAMA) in Japanese psychotherapy, Morita therapy"(「森田療法におけるあるがままの思想」) を発表 (10:30~12:00)(会場:Black Diamond, Copenhagen, Denmark)
2010年6月19日(土):PHRFヘルスケアカウンセラー養成講座基礎コース「来談者中心カウンセリング」講師(9:30~12:40)、実践コース「臨床動作法」講師(13:30~16:40)(財団法人パブリックヘルスリサーチセンター主催、会場:早稲田大学)
2010年5月8日(土):日本学校教育相談学会「神奈川」講演「奉仕する心・愛する心を育てる:インドの聖者アンマの活動と思想に学ぶ」(14:00~16:00)(会場:神奈川公会堂)
2010年4月~現在:明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師、「人間性心理学」担当
2009年10月20日:県立学校保健会平塚・秦野地区研修会講師「動作療法入門」(15:00~17:00)(会場:相模女子大学831教室)
2009年9月~2010年3月:早稲田大学文学学術院非常勤講師、担当科目「宗教心理学」(全15回)
2009年8月21日(金):相模女子大学教員免許状更新講習カウンセリング基礎講座講師(12:30~14:30)(会場:相模女子大学831教室)
2009年7月19日(日)、26日(日):さがまちコンソーシアム大学主催「身体と心のケア入門講座」講師(14:00~16:00)(会場:町田市民フォーラム)
2009年6月27日(土):学校教育相談学会「神奈川」第8回講座講師「心地よい心と身体」(会場:関内ホール)
2009年4月25日(土):学校教育相談学会「神奈川」第22回神奈川大会記念講演「キューブラー・ロスに学ぶ生きることの意味」(14:40~16:40)(会場:波止場会館四階大ホール)
2009年1月~現在:日本トランスパーソナル学会理事
2008年10月17日(金)、10月24日(金):早稲田大学オープンカレッジカウンセリング講座講師「来談者中心カウンセリング1・2」(18:30~21:30)(会場:八丁堀校)
2008年9月27日(土)・10月4日(土)ヘルスケアカウンセラー養成講座講師「来談者中心カウンセリング」(13:20~17:00))(財団法人パブリックヘルスリサーチセンター主催、会場:早稲田大学26号館)
2008年7月28日(月)・7月30日(水)・8月4日(月)・8月6日(水)・8月8日(金)平成20年度市民大学相模女子大学コース「心の癒しとスピリチュアリティ」講師(相模原市総合学習センター・相模女子大学主催)各回テーマ:心の病と癒しⅠ、Ⅱ、スピリチュアルな重要人物と思想Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ 時間:各回とも19:00~21:00、会場:相模女子大学マーガレット本館2131教室
2007年10月5日(金)、10月12日(金):早稲田大学オープンカレッジカウンセリング講座講師「来談者中心カウンセリング1・2」(18:30~21:30)(八丁堀校)
2007年9月23日(日):身体ほぐしの会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年9月9日(日)瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年7月22日(日):身体ほぐしの会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年7月8日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年6月16日ヘルスケアカウンセラー養成講座講師「来談者中心カウンセリング」(13:20~17:00)(会場:早稲田大学26号館)
2007年6月10日(日):身体ほぐしの会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年5月20日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年4月22日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年4月14日(土):身体ほぐしの会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年3月25日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年2月18日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2007年1月14日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2006年12月17日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2006年11月19日(日):瞑想会ワークショップ講師(14:00~17:00)(会場:相模女子大学8号館ワークショップルーム大地)
2006年10月28日(土)、12月24日(日)、2007年1月28日(日):日本メンタルヘルス研究所心理学特選講座「臨床心理学概論A」、「臨床心理学概論B」講義、「臨床動作法」ワークショップ講師担当(いずれも10:00~18:00)予定
2006年10月6日、10月13日:早稲田大学オープンカレッジカウンセリング講座講師「来談者中心カウンセリング1・2」(18:30~21:30)(八丁堀校)予定
2006年9月~2008年8月:日本トランスパーソナル学会理事
2006年8月31日(木):国際サイコセラピー会議イン・ジャパン(日本トランスパーソナル心理学/精神医学会・第7回学術大会開催・同時開催)、シンポジウム「スピリチュアリティと心理療法:現代世界における日本および日本の心理療法の役割」のシンポジストとして「日本の心理療法とスピリチュアリティ」を発表(会場:東京西新宿・京王プラザホテル本館43階ムーンライト)
2006年6月14日(水):高齢者疾患カウンセリング研修講座講義「来談者中心カウンセリング」18:30~20:30(会場: 東京都老人医療センター)
2005年10月22日(土)、11月26日(土)、12月25日(日):日本メンタルヘルス研究所心理学特選講座「臨床心理学概論A」講義、「臨床心理学概論B」講義、「臨床動作法」ワークショップ講師担当(いずれも10:00~18:00)(会場:EBIS303他)
2005年4月~2006年3月:早稲田大学社会科学部非常勤講師、担当科目「心理学A」(全30回)
2005年~2007年:花園大学禅的教育研究所客員研究員(禅的医療斑)
2004年12月20日:21世紀COEプログラム拠点「こころを解明する感性科学の推進」第9回COE定期セミナー「トランスパーソナル心理学の展望」講演(会場:筑波大学)
2004年11月27日、28日、12月25日:日本メンタルウェルネス学院心理学特選講座「臨床心理学概論A」講義、「臨床動作法」ワークショップ、「臨床心理学概論B」講義、(いずれも10:00~18:00)(会場:ゆうぽうと他)
2004年10月2日~12月18日:相模女子大学秋期公開講座「現代心理学の最新トピックス」第1回「スピリチュアリティと心理学」,第2回「催眠とイメージの心理学」,第3回「瞑想の心理学」講義担当(いずれも13:30~15:30)
2004年3月28日:日本ヒプノセラピー協会(JBH)主催講演会「セラピーのプロフェッショナルとは何かを考える」(13:30~16:00)
2004年2月24日:学校保健講演会(相模女子大学中高等部主催)「こころと身体について考える」(会場:相模女子大学ガーデンホール)
2003年9月8日:上智大学カウンセリング研究所主催の研修会にて講演「カウンセリングの基礎“再考”」(会場:上智大学)
2003年7月~10月:日本臨床動作学会第11回学術大会(2003年10月17日~18日)・学会主催研修会(2003年10月18日~19日)(会場:横浜シンポジア)実行委員
2003年4月~12月:日本トランスパーソナル心理学/精神医学会第5回学術大会(2003年11月28日~30日)(会場:相模女子大学)大会事務局長
2002年10月19日~10月26日:相模女子大学秋期公開講座「現代人のこころを探る:臨床心理学入門」第1,2回講義担当(いずれも13:30~15:00)
2002年8月2日~9月6日:第38回市民大学相模女子大学コース「臨床心理学入門」(2時間×全6回)講義担当(相模原市教育委員会・座間市教育委員会・相模女子大学主催)
2002年4月20日:第8回日本催眠心理療法研究会講師 「心理療法の実態と“基礎なるもの”」(15:00~18:00)(日本催眠療法学会主催)(会場:聖学院大学)
2001年8月9~24日:第37回市民大学相模女子大学コース「臨床心理学入門」(2時間×全6回)講義担当(相模原市教育委員会・座間市教育委員会・相模女子大学主催)
2001年6月~2010年7月:日本トランスパーソナル心理学/精神医学会主催「トランスパーソナル基礎研究会」世話人(約10年間、原則として毎月一回開催、一回3時間)
2001年4月14日:トランスパーソナル心理学/精神医学会主催第三回公開シンポジウム『我が国におけるトランスパーソナル心理学/精神医学の未来~ウィルバー理論の再検討を中心に、今後の研究の方向性を探る』のシンポジストとして「ケン・ウィルバー:心理療法実践を踏まえた立場から」を発表(会場:東京医大)
2000年6月3日~現在:日本トランスパーソナル心理学/精神医学会 常任理事
2000年9月:第2回トランスパーソナル心理学/精神医学会自主企画シンポジウム『心理療法と存在論』のシンポジストとして「心理療法における存在論の射程」を発表(会場:国立女性教育会館ヌエック)
1999年11月19日:フェリス女学院大学の特別礼拝週間で説教担当「確信して生きるということ」 (緑園キャンパス礼拝堂)
1999年10月~2002年3月:昭和学院短期大学非常勤講師「心理学」「人間関係心理学」担当
1999年1月30日:学校教育相談合同研修会(神奈川県学校教育相談連絡協議会・日本学校教育 相談学会「神奈川」主催)において講演「自己実現と心理療法」(会場:横浜市教育文化センター)
1999年1月10日:「NHKチャイルドライン」(NHK教育テレビ『日本の学校・ここを変えて!~21世紀にいかせ!子どもたちの声~』番組内で電話相談員を担当(会場:NHK放送センター)