チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~

1日1回、セシウムを検査した結果を公表するブログです。


テーマ:

皆さんは、普段、どんな雑誌を読んでますか?


「アサヒ芸能」、「週刊大衆」、「週刊実話」。

僕は、この三大ゲス雑誌を愛読しておりまして、

なんだかんだで、週刊新潮の100倍は役立つ

情報が載っていると思っているのですが・・・。


先日、その中の「週刊大衆」先生が、「落ちる

人妻の見分け方」という特集をしていたんです。


独身の女のコすら落とせないのに、人妻なんて

めちゃくちゃハードルが高いと思うんですけれども、

こういう情報に、耳がダンボ、アソコがジャンボに

なってしまうのが、僕という男です。


「週刊大衆」先生が言っていることですから、

きっと真実に違いないと思うんですが、一体、

どんなことが書いてあったのか!


500ミリリットルの牛乳パックを

買っている人妻は、OKサイン!


1リットルの牛乳ではなく、少し小さいサイズの

500ミリリットルの牛乳を選んでいる人妻は、

この時点で「落ちる」。


さらに言えば、10個入りではなく、4個入りの

卵を買っている人妻や、一人用のスイーツを

買っているような人妻は、落ちるのだそうです。


その理由は、夫がいるにもかかわらず、

夕食を一緒に食べていないので、寂しい!


あとは、午後6時以降に一人で買い物している

人妻は、かなりの高確率で落ちるんだそうです。


「なるほど!!」


これを知ったからと言って、何をするわけでは

ないんですが、これからスーパーに行った時に、

キレイな奥様を見かけたら、こっそりカゴの中を

覗いてみたいと思います。


「へぇ・・・、500ミリリットルの牛乳を

買うんだ・・・。へぇ・・・。へぇぇぇ!!」


さて、全国の人妻の皆さんが引いたところで、

今日から「けだまプロジェクト」の検査結果を

公表してまいりたいと思います。


「けだまプロジェクト」とは、全国の美人奥様に

洗濯機に溜まる「洗濯クズ」を郵送してもらい、

そのセシウムを検査することで、空気中に飛散

している放射能の量を推測するというものです。


個人的には、検出されているような地域では、

風の強い日にマスクをするなど、十分な対策が

必要だと考えられ、自宅の庭や学校の校庭など、

土壌の検査が必要不可欠だと思うんですけど、

こういうことを言うと、「バナナにもカリウムが

入っているから大丈夫」と言ってしまう人々が、

脳味噌にストロンチウムの花を咲かせながら、

壮大にディスってきます。


「安全ったら安全なんだ!」と思いたい人も

いらっしゃると思うので、このデータを踏まえて、

「俺は気にしない!」と言っても、それは自由。


ただ、自分の意見が絶対的に正しいかのように

振る舞うのは、絶対にやめてほしいと思います。

なぜなら、このデータは、けっこう貴重ですから、

何も勉強していないバカの憶測で歪められると、

真実が伝わらず、困ったことになるからです。


答えは最後に出てくる。


1ヶ所や2ヶ所のデータだけでヤイヤイ言うのは、

頭の悪い人のやることです。これだけは事前に

言っておこうと思います。


「洗濯クズ」をベースに、新しい地図を作って、

皆さんの参考にしていただこうと思いますので、

それぞれが自分の頭でお考えください。


記念すべき第1回目の今日は、一人で大量に

洗濯クズを送ってくれた美人奥様がいたので、

東京都羽村市双葉町の洗濯クズを検査します。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-CDI010

(※クリックすると、拡大できます。)


そんなに汚染されているイメージのない

地域ではあるのですが、結果はこうなりました。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-YMT1024

(※クリックすると、拡大できます。)


セシウム137は検出され、セシウム134は

ピークが見つかっているという状態を示します。

つまり、セシウム134は検出限界値以下だけど、

存在しているということです。そして、この地域の

洗濯毛玉のセシウムを計算すると・・・!


2.3Bq/250ml


おそらく、安全野郎の皆さんは、数値だけ見て、

「少ない!」とか言うと思うんですが、くれぐれも

単位を間違えないように、お願いします。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-YMT1025

(※クリックすると、拡大できます。)


スペクトルも公開しておきます。

お子さんがサッカーをしているということで、

土が付着して、数値が出ている可能性もあり、

オススメの防護策としては、泥がついたものは

下着と一緒に洗わないことです。


また、可能であれば、お子さんがサッカーを

している場所の土を測定するのもオススメです。

複数の広場を測定し、数値の低い所を選ぶなど、

防護の方法はたくさんあります。