|
|
初めまして!!いきなり本題ですが僕の周りは本当に素晴らしい音楽達に囲まれています。その幾つかを紹介します! まず初めに僕の音楽歴のエピソードを簡潔ではありますが書きたいと思います。 *中学校2年までサッカー少年(いつまでたってもレギュラーになれず・・・) ↓ *中学校3年の初めに、ふとしたきっかけでブラスバンドの打楽器パートに入部 (初めての音楽の世界へ!!!) ↓ *初めてのコンクール 課題曲:アップルマーチ(銀賞)◎初めてのシンバル(めちゃ緊張やった) ↓ *高校でもやっぱりブラスバンド部(打楽器パート) ↓ *2回目のコンクール 課題曲:管楽器のためのソナタ(銅賞)◎またまたシンバル(笑) ↓ *高校2年で副部長と同時にタクト(指揮棒)に興味を持つ ↓ *3回目のコンクール 課題曲:マーチライジングサン(銀賞)◎バスドラム(大太鼓)とシンバル ↓ *音楽教師の影響で声楽に興味を持つ ●沖縄の高校教師である声楽家の玉那覇兼一氏(テノール)に声楽の手解きを師事 ↓ *本格的にレッスンに通う ●石垣島出身で戦争映画<月桃>のテーマソングを歌っている国吉なおみ氏に声楽とピアノを師事 ↓ *音楽教師という無謀な夢を持ち始めると同時に初舞台へ!(声楽:イタリア歌曲2曲、ピアノ:フルートとの連奏など) ↓ *音楽大学へ進学 ●大学教授である声楽家の熊谷公博氏(バリトン)に声楽を師事 ↓ *在学中の教育実習は人生の宝物!・・?( 感動あり、事件あり、涙ありの3週間) ↓ 無事卒業!(泣) 今に至る 次に友達(大学)紹介です。<名前は勝手ながら明記する事は出来ません(=0=)> 同じ大学には様々な人がいて毎日が刺激的な日々でした。同じ音楽、同じ楽譜を楽器や歌に表現することは本当に素晴らしいと思います!!音楽は人や気持ちを変える力があるんですね! 同級生の男の子なんですがその子も昔は陸上と野球をしていたみたいで高校になった時にピアノを習い始めたそうです。又、後輩の男の子は放送研究(部)に所属していて高校になってサックスを習い始めたそうな・・・。 ようするに音楽は時期や年齢は関係無く始める事ができるという魅力があります。自分が感動し上に人を感動させることが出来ます。本当に音楽は素晴らしい!!! 次によく質問される事なんですが、声楽を習い始めた事を書きます。 高校の時に当時の音楽教師がピアノに向かって発声練習している姿に魅せられて、興味を持った俺は、「人間離れの美しい声を俺も出したい!」という気持ちから歌の手ほどきを受け、本格的にレッスンし始めました。ちなみにパートはテノール(男性の高い声)です。大学は卒業したのですが音楽(声楽)は日々勉強の為、普段から発声をしています。(たまに歩きながら発声していると変な目で見られる事がしばしば・・笑)。 以上がつばさくんの音楽曜日のほんの一部です。皆さんも音楽の事は勿論の事、ジャンルは問わないのでメールして下さいね。 |