テーマ:動物ボランティア
先日『ちわわ牧場オナー』
とお話しました。
単刀直入に
『12月で閉鎖するんではないのか』
答え
『そんな約束してないし、毎月来られて困る!もう来ないでくれ!』
賛否両論だと思いますが、ちわわ牧場の環境が悪いのは本当に犬達にとっていいわけがない。
ちわわ牧場レスキューの言い出しっぺは私でもある。
今週に栃木のセンターに連絡を入れますが、正直栃木のセンターはなにもしてくれません。
ダッツの母に相談してみたいと思います。
それから、『チョコちゃんの件』
答え
『もういいんだよ。どこかで幸せに暮らしてくれてれば…』
チョコについての情報が色々ありますが正直あてになりません。
何故か。
8月27日
チョコ行方不明
200頭近い中からチョコを探し盗み出す事が出来ると思いますか?
それに、27日はWWR以外は初めてのレスキュー現場。
どう考えても、チョコは高齢だけども、緊急性は無いし、初めてのレスキューでチョコと判断して持ち帰る必要がない。
当時のオナーの話と、後のオナーの話が噛み合わない。
チョコを良く知った人なら可能かもしれないが、27日にオナーに確認している。レスキュー後来訪者無し。
無責任な言い方になりますが、オナーの言う通り、どこかで幸せに暮らしてくれてれば…。
それから、『仔犬を盗まれたか』
答え
『何人かで来たけど、4~6頭位持っていってくれたから、本当に今後来ないでくれ!』
仔犬泥棒ではないですね。
オナー確認済。
以上オナーとのお話。
これは悪までも、人伝のお話ですが、ちわわ牧場レスキュー参加者は参加費用3000円を払っていたのでしょうか?
それから、mたんさんがネット上で個人を批判、中傷的なブログを書いていますが、ここから大事!!!!!
警察からのお願いです。
動物保護ボランティア等が人間同士のくだらない争いやネット上で嫌がらせ等一番多くなっています。
これは、□□省みたいなのが(取り仕切る)ないせいも大きな原因のひとつ
だけど、一々気にしてしまうのは分かりますが、
☆相手にしないこと。
☆関わらないこと。
☆嫌がらせ迷惑メール等で困ったらアドレス変更してください。
上記警察からのお願いでした。
しかし、諸事情でアドレス変更出来ないことが多いですよね。
私も1日400件位の迷惑メールが入って来ますが、ここ数日更に増えているので、警察に相談に行きます。
それと方法として
迷惑メール相談というところもあります。
自分で、自分が出来る事をすれば良いのです。ネット等を使ったりやたらと気に入らないひとの事を知り合い等に嘘だらけの話とか、個人叩きのブログ何か、あなた方の為になるのですか?
あなた方がそういうことをしないと生きて行けないのなら仕方ないですね。生きていくため。自分の為。
だけど、後から後悔しませんか?
人は人として生きましょう。
人として、人間同士助け合いましょう。
綺麗事ですかね?
自分に出来る事見つけましょうよ?
Android携帯からの投稿
PR
同じテーマの記事
- 緊急里親募集 転載記事です。 07月22日
- またしても。横浜市の某団地にて猫毒物虐… 07月18日
- 悲しい現実 07月02日