質問
「きらいがある」 について
- 投稿日時:2007/05/18 15:49
「~のきらいがある」という言葉があります.「~する傾向がある」のような意味だと思いますが,この言葉の語源を知りたいです.またこの表現には漢字を用いるのか,ひらがなを用いるのか.教えてください.よろしくお願いします.
回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.2ベストアンサー20pt
- 回答日時:2007/05/18 15:53
嫌い…とそのまま書きます。
傾向があるにしても嫌な傾向のことを言いますしね。
この回答へのお礼
特に嫌な傾向に対して使われるというのは知りませんでした.
知識が増えました,ありがとうございます.
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
- 4「小職」、「小生」の使い方
- 5ストイックってどういう意味ですか?
- 6「ご連絡いたします」は敬語として正しい?
- 7「該当」と「当該」の違い
- 8「させていただく」はおかしい
- 9「各位」は目上の方には失礼?
- 10「充分」と「十分」の使い分け教えてください
- 11Twitterの複数アカウントの作り方
- 12目上の方に「お疲れさまでした・ご苦労様でした」は失礼ですか?
- 13「こんばんは」「こんばんわ」どちらが正しいですか
- 14「すいません」と「すみません」どちらが正しい?
- 15営業利益、経常利益、純利益の違いは?
- 16男性の性欲で理性が飛んだSEX
- 17部下がアスペルガー症候群ではないかと疑っています
- 18【ビジネスで使う「コミット」の意味】
- 19「御中」の使い方
- 20うがった見方 のうがったとは??
注目の記事
【知らないと損する!「教えて!子どもの教育費」】
教えて!子どもの教育費では、「学資保険とは?」、「学資保険を選ぶのに気になる事ランキング」、「学資保険を紹介しているサイトの見方・比較方法について」ご紹介します。第一回目は、学資保険の基礎知識を中心に、子どもにかかる費用やお金の貯め方のポイントについてです。