質問

「~のきらいがある」という言葉があります.「~する傾向がある」のような意味だと思いますが,この言葉の語源を知りたいです.またこの表現には漢字を用いるのか,ひらがなを用いるのか.教えてください.よろしくお願いします.

通報する

回答 (2件)

嫌い…とそのまま書きます。
傾向があるにしても嫌な傾向のことを言いますしね。

この回答へのお礼

特に嫌な傾向に対して使われるというのは知りませんでした.
知識が増えました,ありがとうございます.

漢字では『~の嫌いがある』と書きます。

この回答へのお礼

そうだったのですね.
早い対応ありがとうございます.

このQ&Aは役に立ちましたか?28 件

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

新しく質問する

注目の記事

【知らないと損する!「教えて!子どもの教育費」】

教えて!子どもの教育費では、「学資保険とは?」、「学資保険を選ぶのに気になる事ランキング」、「学資保険を紹介しているサイトの見方・比較方法について」ご紹介します。第一回目は、学資保険の基礎知識を中心に、子どもにかかる費用やお金の貯め方のポイントについてです。


新しく質問する

このカテゴリで人気のQ&Aランキング