3号機、“気体”発生の周囲で高い線量値

3号機、“気体”発生の周囲で高い線量値

最新ニュース

3号機、“気体”発生の周囲で高い線量値

< 2013年7月24日 14:05 >


 福島第一原発3号機の原子炉建屋で気体が発生している問題で、周囲の放射線量が、国が定める年間の被ばく量の限度の約2000倍にあたる2000ミリシーベルトを超える高い値であることがわかった。

 3号機では建屋の5階部分で湯気のような気体が度々、確認されている。国の指示を受け東京電力が周辺の線量を測定したところ、最大で1時間あたり2170ミリシーベルトと、極めて高い値が検出された。気体が出ている場所は約562ミリシーベルトだった。

 東電は24日午前の会見で、敷地内の周辺の線量に大きな変化はないことから、周辺への拡散はないとしている。今後、原因を調べる。

注目ワード
周辺 原子炉建屋 被ばく量 線量値 放射線量

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2012.07.24 13:01
被ばく線量隠ぺい 厚労相、東電に調査指示
2012.07.21 21:15
線量計細工、福島第一作業員が被ばく量偽装
2012.06.27 22:37
福島1号機の建屋地下で1万ミリシーベルト
2012.03.28 13:16
2号機格納容器内で高線量 廃炉作業は困難
2011.08.03 16:33
高い線量が計測された1号機内部の映像公開

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告