クロスボーン・ガンダムX3

正式名称:XM-X3 CROSSBONE GUNDAM X-3 パイロット:トビア・アロナクス
コスト:2500  耐久力:640  変形:×  換装:△(セーフティ解除)

射撃 名称 弾数 威力 備考
射撃 ムラマサ・ブラスター 6 70 通常のBR。サブ、特射、特格C可
射撃CS 核弾頭射出 (1) 181-197 1出撃に1回限り
サブ射撃 燃える大木【投擲】 1 148 通称丸太、炎上スタン。1本目は威力80(-25%)、2本目は90(-30%)
特殊射撃 クァバーゼ【投擲】 - 132-212 MSハンマー投げ、投げられるのはギリだが核爆発はしない
特殊格闘 Iフィールド・ハンド 1 - 射撃バリア付きの特殊移動
格闘CS セーフティ解除 100 - フルクロス同様の時限強化
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘 ムラマサ・ブラスター NNN
[NNNN]
177
[222]
格CS時は4段に変化、3段目から前派生可能に
派生 斬り上げ NN前
[NNN前N]
160
[]
2段目は通常時限定の派生
派生 斬り上げ→蹴り上げ→唐竹割り [NN前] [238] 格CS中限定の派生
前格闘 斬り上げ[→叩きつけ]
[前N]
70
[143]
後格C可
格CS時は2段目にバウンドが追加
横格闘 ヒート・ダガー 横NN
[横NNN]
158
[213]
格CS時は4段に変化、3段目から前派生可能に
派生 斬り上げ 横N前
[横N前N]
[横NN前N]
151
[]
[]
派生 掴み&ガトリング 横N射
[横NN射]
202[]
[]
後格闘 ビーム・サーベル突き→パンチ 後N 142[] 接地判定有り
BD格闘 突き→ビーム・サーベル展開
[突き→キック]
BD中前 145
[160]
派生 ビーム・サーベル連撃 [BD中前後] [244] 格CS時限定の派生
格闘CS時特格派生 斬り上げ [Nor横格闘中特] []
バーストアタック 名称 入力 威力 備考
ムラマサ・ブラスター滅多斬り 3ボタン同時押し 313(A)
287(B)
格闘CSゲージがMAXになる

「機動戦士クロスボーン・ガンダム」からトビア・アロナクスの搭乗機クロスボーン・ガンダムX3が参戦。
コストはX1改と同じく2500。原作同様ABCマントは装備していない分、耐久値はシリーズトップで万能機機水準より少し上の640。
原作で行った独特な射撃武装を搭載。
BD回数は通常時で6回(レバーNブースト連打でぎりぎり7回)、格闘CS中は通常時より安定して7回出来る。
セーフティ解除のマシンパワーとIF・ハンドの突破力で攻める格闘寄り万能機となるか。

勝利ポーズは通常、格闘CS時、覚醒時の3種類。
敗北ポーズは左腕を失った状態で膝をつく。

2013年7月2日~7月15日まで開催されていた第6回勢力戦でガーベラ・テトラに勝利。
7月23日に参戦が決定。

【更新履歴】
13/07/20 公開中のPVを元に情報更新
13/07/20 文章・wiki文法校正
13/07/23 解禁

射撃武器

【メイン射撃】ムラマサ・ブラスター

[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2][補正率:70%]
ムラマサ・ブラスターからビームを発射。
格闘寄りとしては弾数が多くリロードも並、足も止まらない取り回し重視のBR。
これ一本で戦い抜ける程の性能は無いので頼り過ぎないように。
サブ射撃、特殊射撃、特殊格闘にキャンセル可能。

【射撃CS】核弾頭射出

[チャージ時間:2秒][属性:実弾/爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
腰にぶら下げてるザンバスターから核弾頭を発射。原作最終決戦の再現。
1出撃につき1発限りで使用後はCSゲージが消失する。
X1改では覚醒中限定だったがこちらにそういった制約はない。
が覚醒によるモーション高速化が無いせいか通常時は発射までがかなり遅い。
見られていると簡単に潰されるので使い方に一捻り加える必要があるか。

【サブ射撃】燃える大木【投擲】

[撃ち切りリロード][リロード:4秒/1発][属性:実弾][炎上スタン][ダウン値:2?×2][補正率:45%(-25%/-30%)]
原作クァバーゼ戦で見せた丸太投げがまさかの採用。
メイン射撃からキャンセル可能で弾1セットで2連投、ヒットで炎上スタン。メインサブで強制ダウン。
攻撃テンポは遅く1本だけ投げてBDCも可能。
丸太はそれぞれ威力が異なり、1本目は80(-25%)、2本目は90(-30%)。キャンセル補正あり。
2連投後から特殊射撃C可能。

【特殊射撃】クァバーゼ【投擲】

[投げまでの所要時間:1.5秒~2.0秒][属性:実弾/爆風][ダウン][ダウン値:][補正率:50%(-20%/-30%)]
ギリの乗るクァバーゼをジャイアントスイングで投げ飛ばす。ヒットで真上に打ち上げ。
ボタンチャージで振り回しが長くなり、威力が上がる(最速132-最大212)。弾数表示が無く何度でも投げられる。
初代の特射(ジャベリン投擲)と同様、溜め中にサーチ替えで再ロックした敵に向かって投げつける。
爆風(威力90、補正-30%)には広範囲に攻撃判定がある様で、PVでは爆風方向に飛ばされた敵機も巻き込んで打ち上げている。
振りまわしているクァバーゼに当たると60ダメージ、補正値-10%、打ち上げ受身不能ダウン。
攻撃目的というよりは虹ステ対応を生かしたBRからの擬似ステが主になるか?

【特殊格闘】Iフィールド・ハンド

[撃ち切りリロード][リロード:6?秒/1発][クールタイム:2?秒][属性:射撃バリア/特殊移動]
射撃バリアを纏いつつ相手に急速接近。
リボーンズガンダムのアンカーやカプル、X1のトビアも防いだとの情報有り(要検証)
フルクロスの射撃CS時と同じ展開前面ガードか?
メイン射撃や各種格闘にキャンセル可能。

メインCで落下する。アメキャンのように使えるがアメキャン主体で運用するのは機体特性的に疑問が残る。あくまでも択の1つと認識しておこう。
通常状態ではゴールドスモーの特格の突撃前に近い挙動で、突進速度はかなり遅い。
格CS中は速度が向上する。
∀やイフリート改と違い、射撃を防いだ際のヒットストップが無い。

射撃読みの強襲は勿論、オバヒ時の擬似ズンダ、オバヒBRから格闘への繋ぎ等にも使える。


Iフィールド・ハンドで防げない射撃
BZ等の爆風持ち射撃、ブーメラン、髭のハンマー
(シャア専用ゲルググのサブは防げるが機体の脚に当たるとダメージを受ける)


【格闘CS】セーフティ解除

[チャージ時間:1.5?秒][リロード:15秒/1発][属性:換装]
ムラマサ・ブラスターからビーム刃を発生させる。
フルクロス同様の時限強化武装。
発動中は機動力アップ、格闘性能変化などの効果を得る。
14秒間持続する。
格闘中に特格入力をすることで受身不可ダウンの斬り上げが可能に?

覚醒リロードの高速化に対応し、B全覚なら約10秒でリロードされる。

格闘

【通常格闘】ムラマサ・ブラスター

「もう我慢できないっ!手加減無しだっ!」
袈裟斬り3連撃。2段目から前派生で前格闘と同様の斬り上げ、ただしダウン値などの細かな性能が異なる。
格闘CS中に1段追加され、4段目で遠くに吹き飛ばす。
格闘CS中2段目から前格闘で連続斬りに派生。3段目からは通常時と同様の前派生が可能。

通常格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1段目 横斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 袈裟斬り 121(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┣3段目 返し斬り 170(53%) 75(-12%) 3.0 1.0 ダウン
 ┗前派生 斬り上げ 160(45%) 60(-20%) 3.0? 1.0? ダウン
格闘CS時
1段目 横斬り 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7? よろけ
┗2段目 袈裟斬り 130(65%) 75(-15%) 2.0 0.3? よろけ
 ┣3段目 返し斬り 179(53%) 75(-12%) 2.3? 0.3? よろけ
 ┃┣4段目 回転斬り 222(43%?) 80(-10%?) 3.3? 1.0? ダウン
 ┃┗特派生 斬り上げ 238(%) (-%) ダウン
 ┗前派生1hit 斬り上げ 173(55%) 65(-10%) 2.1? 0.1? ダウン
  ┗2hit 蹴り上げ 206(40%) (-15%) 2.2? 0.1? ダウン
   ┗3hit 唐竹割り 238(%) (-%) 3.2? 1.0? 特殊ダウン


【前格闘】斬り上げ

斬り上げ1段の格闘。通常時は後格へキャンセル可。
格CS時は2段格闘になり、叩きつけが追加。2段目はバウンド属性で前N>前Nで強制ダウン。
N・横格からの前派生で同モーションの格闘に派生するが、威力やダウン値が異なる。

前格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1段目 斬り上げ 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 ダウン
格闘CS時
1段目 斬り上げ 75(80%) 75(-20%) 1.7 1.7 ダウン
┗2段目 叩きつけ 143(70%?) 85(-10%?) 2.7 1.0 バウンド


【横格闘】ヒート・ダガー

両手でヒート・ダガーを持ち3連撃。2段目から前派生可能。
射撃派生で掴んでガトリング接射。原作でアビジョを撃破したシーンの再現。
伸びと回り込みがよく、差し込みに優秀。
格闘CS時は4段格闘に変化。
3段目がよろけになり、ムラマサブラスターによる4段目が追加される。
前派生もN格と同様になる。

横格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1段目 横斬り 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 横斬り 112(65%) 65(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┣3段目 斬り払い 158(53%?) 70(-12%?) 3.0? 1.0? ダウン
 ┣前派生 斬り上げ 151(45%) 60(-20%) 3.0? 1.0? ダウン
 ┗射撃派生 ガトリング (%) (-%) 掴み→強制ダウン
格闘CS時
1段目 横斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 横斬り 121(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 横斬り 170(53%) 75(-12%) 2.3? 0.3? よろけ
  ┣4段目 斬り払い 213(43%?) 80(-10%?) 3.3? 1.0? ダウン
  ┗射撃派生 ガトリング (%) (-%) 掴み→強制ダウン


【後格闘】ビーム・サーベル突き→パンチ

ジャンプしてからサーベルを突き刺し、突き刺した部分を殴りつける。
原作でトトゥガを撃破したシーンの再現。某シミュレーションゲームにもあったサーベル刺し→パンチを思い出した人も多いのではないだろうか。
接地判定あり。接地後の虹ステでオバヒにならなければブーストが回復する。
虹ステでオバヒになりそうなら虹ステを踏まない方が硬直は少ない。
若干もっさり気味なかわりにどの高度からでも接地でき、ブースト消費も落下中はなく、飛び上がりのブースト消費も少なめ。
緑ロックでも抜刀しないので目の前の敵から逃げる時はサーチ替えして緑ロックの状態で落下する選択肢がある。

後格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
1段目 ジャンプ突き 70[75](80%) 70[75](-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 殴り 142[???](65%) 90[??](-15%) 2.7 1.0 ダウン

【BD格闘】ムラマサ・ブラスター突き→ビーム・サーベル展開

ムラマサブラスターを突き刺し、ビーム刃を発生させて吹き飛ばす。エレゴレラを撃破したシーンの再現。
初段は掴み系で、例の如く初段で強制ダウンを取ると自由落下に移る。
格闘CS中は性能が変化し、2段目がキックに変化、後派生にビーム刃展開による連撃が追加される。

BD格闘 動作 累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
初段 突き 65(80%) 65(-20%) 掴み
┣2段目 ビーム展開 145(65%) 100(-15%) ダウン
格闘CS時
初段 突き 80(80%) 80(-20%) 掴み
┣2段目 キック 160(%) 100(-%) ダウン
┗後派生 連撃 (%) (-%) 掴み
 ┗最終段 爆発 (%) (-%) ダウン

バーストアタック

ムラマサ・ブラスター滅多斬り

ムラマサブラスターによる乱舞技。突きで上空へ運び滅多斬り、フィニッシュで真上にかっ飛ばす。
突き部分で原作ディビニダド戦でのIフィールド全開のモーションを再現しており、この時だけ背部のX字型スラスターが閉じて直線型になる。
攻撃時にセーフティを解除する様で、格闘CSの残りゲージが最大まで回復。
初段からのゲージ回復のため、覚醒技を完走するまでにゲージは30ほど吐く事になる。

空振りしようがダウン追撃になろうが格闘CS開放状態になり、A覚なら何れも硬直短めなので、
赤ダウンの敵及び緑ロックの敵にぶっ放す等、とりあえず出す位の気構えで問題ない。
覚醒時高速リロードとゲージ量の兼ね合いも考えて少しでも格闘CSの回転率を上げていきたい所。
格闘CSが回復できる代償か、初段にスーパーアーマーが無い?

極限技 動作 A/B累計威力
(累計補正率)
単発威力
(単発補正率)
威力元値 累計ダウン値 単発ダウン値 属性
┗1段目 突き (%) (-%)
 ┗2段目 連撃 (%) (-%)
  ┗3段目 斬り (%) (-%)
  ┗4段目 斬り (%) (-%)
   ┗5段目 斬り (%) (-%)
   ┗6段目 斬り (%) (-%)
    ┗7段目 斬り (%) (-%)
    ┗8段目 斬り上げ 313/287(%) (-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)

通常時

威力 備考
メイン始動
BR≫BR≫BR 147
BR→サブ(1hit)≫BD格(1hit) ??? 掴み〆の自由落下?
サブ始動
サブ≫後N>BR ???
特射始動
特射≫BD格 ???
N格始動
NN>横N射 ???
前格始動
???
横格始動
横N≫BD格出し切り>BR ???
横N前→後格 206 BDゼロで可能。後格をディレイで入力すれば、すかしてそのまま接地できる
横>横N前→後格1hit ??? そのまま接地できる
BD格始動
???
特格始動
???
覚醒時 A覚/B覚
???

セーフティ解除時

威力 備考
メイン始動
???
N格始動
NN前2段>NN前出し切り 283 高火力
NNN>NN前出し切り ???
前格始動
???
横格始動
横NN>NN前出し切り 主力。長いのでカットに注意
横NN>BD格後連出し切り ???
BD格始動
???
特格始動
???
覚醒時 A覚/B覚
横NN>NN前2段>覚醒技 ???

外部リンク