メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

戦犯追及「まだ遅すぎない」 ドイツでユダヤ人団体訴え

 【ベルリン=松井健】ユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」は23日、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)に関与した人物の情報提供を求めるキャンペーンをドイツ国内で始めた。第2次世界大戦終結から68年が過ぎ、戦犯は死亡しているか高齢化しているが、法的責任を取らせることを目指す。

 「遅いが、遅すぎない。最後のチャンス」として、ベルリンやハンブルクで計2千枚のポスターを張るなどして、これまで知られていなかった虐殺関与者らの情報提供を呼びかける。逮捕につながった情報の提供者には最高2万5千ユーロ(約325万円)の報奨金を出す。

 ドイツでは2011年5月に強制収容所の元看守(当時91歳、その後死亡)に有罪判決が出たのを機に、生存している戦犯を追う動きが改めて強まっている。同センターは「加害者が年老いたことは追及をやめる理由にはならない。時が過ぎたからといって彼らの罪が減るわけではない」としている。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

太平洋地域の領土・領海をめぐる3カ国の利害や思惑を多角的にさぐる。

米中の首脳会談から見えたオバマ政権の対中安全保障政策の行方とは。

私たちのイメージとは違う、そこで暮らす人々の記憶のなかのエルサレムとは。

米軍が世界で唯一、沖縄だけに置くジャングル戦訓練センターを取材。在沖米海兵隊の実態とは。

アベノミクス相場にも影響のあるヘッジファンドの行動様式を徹底取材。

「天然」の魚からなぜ除草剤が?食品衛生法に違反する危ない食品が日本に輸入されている……。

注目コンテンツ

  • ショッピング台風級のゲリラ豪雨もOK

    丈夫で美しい折りたたみ傘

  • ブック・アサヒ・コム楽天kobo、主力端末を値下げ

    あなたは小説派?漫画派?

  • 【&M】リゾートはR-16で

    オヤジのトキメキ艶出し講座

  • 【&w】パリコレ、創造性を試す場へ

    斬新さ光るオートクチュール

  • Astand90年前の夏、気温96度!

    冷房がない時代の酷暑対策は

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。