1. まとめトップ
  2. IT・ガジェット

スタバ×Mac×どや顔=【危険!?】知らないとヤバいセキュリティ問題

もはや一つのスタイルとして確立されている「スタバ」×「Mac」×「どや顔」…………しかし、そんなオシャレなスタイルには実は穴があったのです…

更新日: 2013年05月02日RSS

aut720さん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
358 お気に入り 166561 view
お気に入り追加

▼今や【定番】と言っても良いこの光景

で、でた~~wwwwwwwwwwwwwwスタバでMac取り出してドヤ顔奴~~wwwwwwwwwwwwww

スタバって呪文めいた注文をスムーズに済ませたあとそういうのに余裕で対応してからMac開いてドヤ顔する場所じゃないの?

▼しかし安全面で様々な意見が……

“セキュリティがヤバいと噂のスターバックスのフリー無線LANはやっぱり危険な香り” スタバでドヤ顔Macしてる人のパスワードが漏れる、スタバの罠。Gmailのパスワードも気を付けてな。 kabumatome.doorblog.jp/lite/archives/…

電車やスタバでノートパソコン拡げてカタカタターン!てやってる人はまともなセキュリティ教育を受けていないので、大企業やIT系の人間ではない。

スタバの公衆無線LANはセキュリティ対策がされていないので、SSLで通信が暗号化されていないサイトにログインしたりするとヤバすぎる。

暗号化してないWiFiスポットを利用するのは危険ということは頭に置いておいて欲しい。わーい、スタバ無料WiFi便利とか言ってる場合じゃないかもよ。

最近増えてきた無料Wifiでクラウド系のツール使ったらとても便利そうなんだけど、セキュリティが弱すぎるー。 スタバとかちょー居座って作業したいけど、一発目のユーザ認証のあとは暗号化無しだって

▼問題となっているスタバの公衆無線LAN

▼え…?そんなに危ないの…?

スタバのWi-Fiに繋いでるPCで、
ファイアウォール設定してないPCの名前が全部見えてる
自分の名前付けてる人とかいてワロスwww

パブリックWi-Fiつなげる前には必要外のインバウンドポート閉じないと危険です…

最初のアクセスポイント(公衆無線LANルーター)認証時の情報は暗号化される。
認証後のアクセスは暗号化されない。
よって、公衆無線LANに接続中は、悪意のあるユーザーに傍受される可能性がある。

スタバの公衆無線LANの説明書きにはしっかりと書いてあります

こんな設定で良く導入OK出したなぁ…
Wi-Fi接続してるLAN内でファイアウォールもACLも設定してなさそう
つまり、俺のPC2台をWi-Fiに繋げは、
LAN内でファイルのやりとりができる状態

スタバ内で同じ無線LAN内にあるパソコンは簡単にデータのやり取りが出来てしまいます。

Photo by Medioimages/Photodisc / Photodisc

▼これだけは勘違いしないで下さい

スタバの無線LANが危険とか騒がれているがインターネットはもともと危険なもの。秘密の通信にはSSLの類を使おう。スタバ以外ならSSL使わなくても安心という誤解が広まっては逆にまずい

今回はスタバに関して大きく問題となりましたが、実際はもっと危険な状態のサービスはたくさんあります。またスタバのサービスに関してはセキュリティの問題などが全て自社のページに記載してあり非常に良心的です。

インターネットというツールを使う限りは常にセキュリティの問題がついて回ります、ご自身のパソコンはご自身の手で守りましょう!

▼安全に使う方法

▼セキュリティについて詳しく知るなら

Photo by Jupiterimages / Photos.com

▼スターバックス公式情報

1 2




このまとめへのコメント2

  • この投稿は現在表示することができません。

  • この投稿は現在表示することができません。

1

18歳でバックパッカーとして世界一周、20歳で起業。してません。

◇人気まとめ
http://p.tl/HONZ
◇ツイッターアカウント
http://p.tl/-KNL (@ysht_kt)