|
- 2010/10/22 20:46秋の2大CM!?
- いや〜〜〜すっかり更新が滞っちゃってますが、いろいろと忙しいのよ。ゴメンなさいね。この間、我が阪神タイガースは、短期決戦には極端に弱いという伝統をしっかりと露呈してくれたり、国営放送ではジュリー及びジュリワンのSONGSが再放送されたり・・・と書きたいことはいっぱいあったんですけどね。そんな中、テレビ業界では秋の新ドラマがスタートし、あれやこれやと興味あるドラマが何本かあるわけなんですが、ジュリーがド [続きを読む]
-
|
- 2010/10/08 16:45あなた子どもね。ジュリーが好きなんでしょ!
- 先日放送されたんだけど、まだ見てなかった『世にも奇妙な物語 20周年スペシャル 秋(2010)』。この中に『栞の恋』(原作:朱川湊人)っていうドラマがあったんだけど。皆さん、見ましたか?主演の堀北真希ちゃん可愛い!『栞の恋』は1967年の設定になっていて、ドラマが始まってすぐにラジオからカーナビーツの『好きさ好きさ好きさ』が流れる。そして美空ひばり『真っ赤な太陽』と続き、見事に昭和42年にタイムスリップ!真希ち [続きを読む]
-
|
- 2010/10/05 15:27ジュリーに捧げるブルースハープ講座
- 前回書いた「ジュリーは下手だった(笑)」を補足するために、ブルースハープという楽器について語ってみたい。かなりマニアックですが、ジュリーのことも出てくるのでついてきてね(笑)ご覧のようにブルースハープには、たった10穴しかない。この10穴を吹いて+吸って、基本的には、32の音を奏でるのです。(上級レベルなら39音〜42音出せるのだ!)では、ジュリーが『おまえがパラダイス』で演奏したハーモニカについて検証して [続きを読む]
-
|
- 2010/09/30 23:44ジュリーは下手だった(笑)
- 1981年12月31日〜1982年1月1日にかけて、浅草国際劇場で『9th ASAKUSA NEW YEAR ROCK FESTIVAL 〜ROCKER達 立ち止まるな ゴールはまだ見えない〜(第9回 ニューイヤー・ロック・フェスティバル)』が行われた。ここで、EXOTICS(柴山和彦:G、安田尚哉:G、吉田健:B、上原裕:Ds、西平彰:Key)をバックにジュリーは『ス・ト・リ・ッ・パ・ー』〜『Knock Turn 』〜『カサブランカ・ダンディ』〜『おまえはパラダイス』〜『ジャ [続きを読む]
-
|
- 2010/09/24 15:45「秋の大運動会・涙色の空」@グランキューブ大阪 ぱーと3
- 昨日は、阪神VS中日戦を見に行く予定にしてたんだけど、といってもナゴヤ・ドームじゃなく、ファームの鳴尾浜息子がめっちゃ行きたがってたんですが、早朝より雷様が鳴り響き、ゲリラ豪雨ですか?っていうぐらいのどしゃ降りで、「こりゃ鳴尾浜は中止か・・・」と様子を見てたんですが、10時に試合中止が発表され、泣く泣く“自宅deゴロゴロ大作戦”に変更!気分を入れ替えて、午後は明るいうちからビールと芋焼酎を飲みながら一軍 [続きを読む]
-
|
|
- 2010/09/22 16:31「秋の大運動会・涙色の空」@グランキューブ大阪 ぱーと2
- ジュリー“正月LIVE 2011”の日程が発表されたみたいですが・・・1月 6日(木) 渋谷1月 8日(土) 大阪1月15日(土) 渋谷1月16日(日) 名古屋1月19日(水) 大阪1月23日(日) 渋谷う〜〜〜ん、毎年そうなんだけど、1月は公私ともに忙しくて、スケジュールがあわんでもって『涙色の空』は、オリコン・インディーズ・シングルチャートでは、先週の3位からちょっと後退して、9位というランク。ということで、ちょっと忘れかけて [続きを読む]
-
|
- 2010/09/19 15:03「秋の大運動会・涙色の空」@グランキューブ大阪 ぱーと1
- ジュリワン@たつの赤とんぼホールのときは、会場に到着する前に、ビール&酎ハイを約2時間ほどかけて少なめに10杯ほど飲んでから会場入りしたので、鉄人バンドのインスト時におしっこ限界というアクシデントで、インスト全曲をじっくりと見ることが出来なかった。だから、今回は鉄人バンドのインストはトイレ・タイムにはしないぞと誓っての大阪入り。ホテルにチェックインだけしておいて、大阪駅に戻ってメイさんたちにお会いし [続きを読む]
-
|
- 2010/09/17 11:46今夜は、大阪でジュリー!
- いや〜、やばかったぞ、阪神! まさか横浜相手にあんなに手こずるとは思ってませんでした。でも、なんとか3連敗はまぬがれ、中日も、うさぎさんチームも負けてくれたんで、なんとかヨシとしようじゃないか。そんなこんなで、タイガースつながりってことで、本日、“沢田研二 2010 ライヴ「秋の大運動会・涙色の空」ソロ・ツワー”@大阪国際会議場メインホール(グランキューブ大阪)に行ってまいります6月に見たJULIE with THE W [続きを読む]
-
|
- 2010/09/15 21:07究極のひとりGSソウルシンガー
- ザ・タイガースやザ・テンプターズといったグループサウンズブームが絶頂期を迎えていた1968年。東京の文化放送と新都心新宿PR委員会が新人歌手を対象にした『新宿音楽祭』を立ち上げた。(※1994年まで続いた新人歌手対象の音楽祭)この新宿音楽祭の第1回目に金賞を受賞しているのは、矢吹健、はつみ・かんな(後のしばたはつみ)、久保内成幸とロマネスクセブンという3組なのだが、銀賞に輝いた5組の中にとんでもないひとりGS [続きを読む]
-
|
- 2010/09/14 10:06高橋不二人、復活!
- 先週からちょっと忙しくて、なかなかネットに繋ぐ
時間もなかったんだけど、そんな中、mixi見てたら嬉 しいニュースが飛び込んできました!2010東京ゆき祭 り 番外編2010.10.2(sat) 大塚RED-Zone〒170-0004 東京都豊島 区北大塚2-16-7 セイコーガーデン??大塚B1TEL : 03-5907 -7201 / FAX : 03-5907-7205OPEN : 17:30 / START : 18:30ADVANCE : 4,000 / DOOR : 4,500DEVIL KIDSVo:高橋不二人 (ex,DEVILS,SILVER DOG S)Gu:JOE KI [続きを読む]
-
|
- 2010/09/08 23:09まほろばの地球
- 「阪神VS中日」の首位攻防に一喜一憂しながら、サンテレビでの中継、ビール及び焼酎&ちょいとした肴(今夜はサンマの刺身)をスタンバイして、試合前からテレビの前に陣取ってめちゃくちゃ臨戦態勢で臨んでおりましたが、今夜は百憂ぐらいにテンション下がりまくり(泣)今夜の阪神はダメダメでしたが、ここ1週間ほどジュリーの新譜CD『涙色の空』をヘビーローテーションで聞きまくっています。昨日は、素っ頓狂な“ルージュ”の [続きを読む]
-
|
- 2010/09/07 22:55ルージュ 〜伝説のジャパニーズ・グラム・ロック・バンド〜
- 沢田研二 2010ライヴ「秋の大運動会・涙色の空」ソロ LIVE TOURが始まり、いろんなところでセットリストも判明してまいりましたね。それらの記事を読みながら、セットリスト中の曲で、忘れかけてた曲などをしっかりと思い出しつつ、9月17日(金)の大阪国際会議場メインホールに出かけたいと思ってます。ということで、今回のジュリー・ソロ・ツワーでは歌われませんが、只今休憩中のジュリワン「僕達ほとんどいいんじゃあない」ツ [続きを読む]
-
|
- 2010/09/03 09:45「涙色の空」は初登場31位。ストーンズは1位だって!
- 本日は、沢田研二『2010 ライヴ「秋の大運動会・涙色の空」ソロ LIVE TOUR』の初日ですね。渋谷C.C.Lemonホールに行かれる方、楽しんできてくださいところで、オリコンのデイリーランキングによると・・・沢田研二さん最新作である『涙色の空』は、デイリー・シングルチャートで初登場31位だって。同じ9月1日発売の大河栄策『はぐれ舟』より下位ってことが気にいらないけど(笑)加瀬さんの号令で1位を目指したJULIE with THE WILD [続きを読む]
-
|
- 2010/08/31 21:37「涙色の空」 〜「エメラルド・アイズ」
- 楽天経由HMVで予約してたのが、本日立派なパッケージに梱包されて届きました。めっちゃ軽いけど・・・このCDが発売されることを知ったときに書いた『涙色の空』という記事、そして伊豆田さんがコーラスで参加してることを知ったときに書いた『涙色の空(プチ情報)』という記事。これらふたつの記事で予想していた楽曲のイメージとあってるのかなと思いながら、CDをセットし、とりあえず一通り聞いてみた感想を・・・ [続きを読む]
-
|
- 2010/08/25 18:28「今、僕は倖せです」 −[A面]−
- 前回の『Julie? 今、僕は倖せです』(1972年9月10日)のアルバム・ジャケットでジュリーが悪戯書きをしていることを紹介したんですが、メイさんも以前に解明されておられたとのこと、さすがオトコマエです!ということで、自己満足マニアック解説の始まりです◆制作企画 構成 作詞作曲 歌唱:沢田研二[A面]1.今、僕は倖せです2.被害妄想3.不良時代4.湯屋さん5.悲しくなると ※『沢田研二とギター その2』で、ジ [続きを読む]
-
|
- 2010/08/23 17:36「今、僕は倖せです」−LPジャケットの謎解明
- あっつ〜〜〜いので、ブログを書く気にもなれなかったうえに、我が阪神タイガースはにっくきウサギさんチームに3連敗しちゃうし・・・でも、気分を変えて書きます。はい。前々回はサリー&シローの『トラ70619』、前回はトッポの『パリ・1969』の記事を書いたので、今回は同じような時期に発売されたジュリー・ソロ・ファースト・アルバム『JULIE』のことを書くんだろうと予想していた方には申し訳ないが、2枚飛ばして『JULIE? [続きを読む]
-
|
- 2010/08/18 14:18BYE BYE CITY (加橋かつみ)
- 前回のサリー&シロー『トラ70619』というアルバムのことを書いた際に、冒頭でちょこっと触れたザ・タイガース脱退後に発売されたトッポこと加橋かつみさんのソロ・アルバム『加橋かつみ・パリ・1969』について紹介してみたい。ジュリー・ファンにとっては、少々複雑な気持にさせられるこの『パリ・1969』というアルバムなんだけど、音楽的に私的には“微妙”なアルバムだと思っていたんです。でも、今回このアルバムをあらためて [続きを読む]
-
|
- 2010/08/12 19:04羊大学校歌(SALLY&SHIRO)
- 突然ですが、今回はザ・タイガースに在籍していた岸部修三、岸部四郎兄弟によるアルバムです。1969年暮れにザ・タイガースの沢田研二が「ジュリー」、元ザ・タイガースの加橋かつみが「パリ1969」というアルバムを発売し、世の中のザ・タイガース・ファンが「解散」という言葉がちらほらと出るようになり始めていた同じような時期に、このサリー&シロー『トラ70619』が発売されました。収録されているのは・・・[SIDE A]1.自由 [続きを読む]
-
|
- 2010/08/07 18:02THE FUGITIVE (愛の逃亡者)−Part3−
- 1974年12月に発売された沢田研二6枚目のアルバム『THE FUGITIVE (愛の逃亡者)』、自己満足解釈特集!◆Part1:「THE FUGITIVE (愛の逃亡者)−Part1−」では、このアルバムの概略を紹介しています。◆Part2:「THE FUGITIVE (愛の逃亡者)−Part2−」では、[A面]収録の6曲を解説しています。ということで、[B面]に収録されている楽曲について自分なりの解説をしていきます。[B面]1.恋のジューク・ボックス (JUKE BO [続きを読む]
-
|
- 2010/08/05 18:23GS特集:真夏の夜の最強ガレージ・ロック!
- もうすぐ広島、長崎に原子爆弾が投下された、あの日がまたやってくる。あれから、もう65年の歳月が流れたわけだが、決して忘れてはいけない夏の日の出来事なのだ。原爆が投下され、もはや壊滅状態に近かった日本は、遂に1945年8月15日に連合軍に無条件降伏。その数日後に、アメリカからやってきたダグラス・マッカーサー率いるGHQのもと、日本という国が大きく様変わりを見せ始めて行く。食べるものも、着るものも、住むところさえ [続きを読む]
-
|