ホーム > インタビュー (宮田幹夫教授 × 小川健一)
小川 先生、今日はどうもありがとうございます。
宮田 こちらこそ、いつもお世話になっています。
小川 宮田先生は日本で有数の「化学物質過敏症」の権威として、北里大学北里研究所病院で患者さんの治療に当たっていらっしゃいます。患者さんたちは建材や接着剤、殺虫剤、抗菌剤などに含まれる化学物質にアレルギーがある方たちですね。
宮田 ええ。空気中にへんてこりんな化学物質があることが良くないんです。化学物質にとても敏感な体質の方たちで、一般の人が一升酒を飲んでも平気な体質だとしたら、一口で倒れてしまうようなものです。
小川 その治療室でセラピュアの空気清浄機をご愛用いただいていますが、いかがですか?
宮田 実はあの治療室は以前、産婦人科が使っていたスペースなんです。産婦人科は消毒液をものすごく使いますので、最初の頃はそれが壁にしみこんでいる環境でした。私自身目がチカチカして、ここで診療していたら患者さんが倒れるのではないかと心配になるほどでしたね。しかし今はお陰様で目がチカチカしなくなりました。
小川 セラピュアが空気に漂っていたり壁にしみこんでいた「害のあるもの」を取っているわけですね。
宮田 そうそう!体に悪いものを取り除いてくれるから、私としてはセラピュアの空気清浄機を候補の一つとして、患者さんにも勧めているんです。ただ患者さんの体質により、合わないこともありますので、すべての患者さんに良いというわけにはいきませんが。
セラピュアは静かな設計がありがたい。化学物質過敏症の方は、あらゆるストレスから大きな影響を受けてしまいます。たとえば強い光、強い音、強い振動などが症状を悪化させてしまいますから、セラピュアのように優しくじわじわ、という空気清浄機がちょうど良いわけなんです。
小川 実はセラピュアの空気清浄機は、ある航空会社に依頼されて飛行機内のトイレの脱臭装置を開発したことから生まれたんです。
飛行機のトイレは密閉された空間ですから臭いが大問題なわけですね。
約3年かけ、最終的には一般のお宅向けに小型化したセラ ピュアの空気清浄機をその航空会社から発売するまでに至りました。
それがセラピュアの初代機です。
そうしたら買った方たちから『セラピュアを置いた部屋は花が枯れない。夏なのに神棚の榊が1ヵ月も青々している』とか、
『臭いが取れただけではなく、ずっと飲んでいた睡眠薬なしでもぐっすり眠れるようになった。
なぜでしょう』と電話がかかってくるようになったんです。
宮田 なるほど。「空気の質」というのは非常に重要ですからね。
小川 それから、ある方は子供部屋用にと購入されたんですが『あんな勉強の嫌いな子が、このごろ机に向かって勉強するようになっちゃったのよ。いったいこの空気清浄機なんなの!?』と。この他にも、お子さんの成績が上がったという電話はずいぶんかかってきましたね。そして、誰もが「空気清浄機なのに、この効果はなぜ?」と尋ねるわけです。しかし私としては脱臭を目的に作ったものですから、答えられないんですよ。先生はどのように分析されますか?
宮田 空気をきれいにするほど集中力は高まるし、害のあるものが体に入りにくくなりますから、ほかのいろんな問題も解決するんです。
成人が1日にどのくらいの空気を体に取り込んでいるかご存知ですか?なんと空気20㎏です。飲食物は2㎏程度ですから、どれほど多いか分かりますね。しかも飲食物はすべて肝臓を通るので、肝臓で解毒されて、悪いものの影響が全身に及びにくいんです。しかし空気の汚れは、肺からそのまま血液中に入って全身を巡り脳にも至ります。だから空気に関して無関心であることは大きな間違いなんですよ。これは私の患者さんたちのように敏感な方ばかりでなく、一般の方でも全く同じ。良い空気清浄機は、都会に住む人にとっての必需品でしょうね。
小川 こんなこともありました。徳洲会 茅ヶ崎駅前クリニック病院・院長(当時)の塚本先生からご依頼があって、病院用に大型のセラピュア空気清浄機を作ったんです。お年寄りの病棟は介護臭や食べ物の臭いが入り交じってひどいということで。その臭いがすっかり取れただけでなく、半年くらい使っていたら『小川さん不思議だよ、職員が誰も風邪をひかなくなっちゃった。このセラピュア、何かあるよ』とご連絡をいただいたんです。
宮田 空気清浄機の良いものを使いますとね、風邪をひきにくくなるんです。気道の粘膜がきれいに健康的になりますから、風邪を寄せつけなくなるんです。
小川 そうでしたか!最近、私の家に友人が10人ほど集まったのですが、10分もしたらみんなが『鼻の通りがよくなった』と言い出したんです。『俺もよくなった!』『俺も』『私も』と口々に言い出しまして(笑)それもセラピュアで気道がきれいになったからですね。
宮田
そうでしょう。逆に言えば、空気の汚れは万病のもとです。花粉症だって、空気が汚いからひどくなるんです。山奥だと花粉は都会より多いはずなのに、花粉症の人はごく少ない。杉の木などほとんどない都心のほうが明らかにひどい。ぜんそく、アトピーなども空気の汚れが非常に影響しています。加えて水の汚れですね。
日本の場合、花粉症やぜんそくというと、抗原(アレルギー症状の原因になりうる物質)への対処ばかり考えますが、本来は抜本的に空気の汚れから解決するべきなんです。今や子供たちのぜんそくやアトピーも増える一方ですからね。
小川 子供といえば、脳や精神も変わってきたと言われますね。先生のお話を伺っていると、いじめだとかキレるというのも現代の空気が悪いから、そのせいではないかと思うのですが。
宮田 まったくそうです。アメリカで、子供が食品添加物を食べた場合どれくらい変わってしまうか実験をした報告があるんです。このような実験は日本国内では禁じられていると思いますが。その結果、食品色素程度のものを摂取しただけで、子供は落ち着きがなくなり学習能力が下がってしまいました。
この実験は食品の害ですが、先ほども申し上げたように空気の汚れは肝臓を通らないので、食品以上にひどい影響を与えるはずです。空気の汚い環境にいたら学習能力が下がるのは当然です。近年、日本人の学力や能力が低下していると言われますが、その一因は空気にあると私は考えます。
小川 ははぁ。「セラピュアを子供部屋に置いたら、勉強ができるようになった」というのは、その逆の例なのですね。
宮田 現在、室内に漂っている空気汚染物質は、7千種類くらいあると言われています。排気ガスやCO2はもちろん、家の建材に染みこませてある抗菌剤・殺虫剤や、毎日使う洗剤や芳香剤などもその発生原因です。細菌やカビや虫がコロコロ死ぬようなものが、人間の体に良いわけがありませんよね。しかし国が汚染物質と認定してくれているのはそのうち13物質にすぎません。
小川 7千のうちのたった13物質ですか!?恐ろしいことですね。
宮田 非常に怖いんですよ。しかも空気の汚染は、下の方が濃いんです。ですからシックハウス問題でもまずハムスターが死んで、その次に金魚が死に、子供が倒れて最後は大人、というように進行しました。しかも子供は体の不調をうまく表現できませんから、汚染された空気の被害を長いこと受けてしまいます。なのにそれを知らない親が『うちの子は勉強できない』と言っているのかも知れませんよ。
小川 今しきりに教育、教育と叫ばれていますが、子どもたちの脳に問題が及んでいるのであれば、教育以前に脳を正常に戻すことが急務ですね。
宮田 まったくです。空気は能力や性格に相当な影響を与えていると思います。できれば胎児期より以前の、妊娠する前から空気清浄機や浄水器をつけることをお勧めしたいですね。
宮田 空気中の汚染物質だけでも脳に影響しますが、まして電磁波汚染と一緒になるとどんなことになるか分からない程なんです。実にやっかいな時代が来てしまいました。
小川 いわゆる空気と電磁波の「複合汚染」ですね。最近、アルツハイマーなどもそれが一因と言われていますが、どんなしくみの汚染なのですか?
宮田 もともと脳の血管には「血液脳関門」という、血液中の汚染物質が脳細胞へ浸透しないようにする優れたバリア機能があるのですが、電磁波にさらされるとこのバリアがスカスカになり、何でも通り抜けてしまいます。つまり電磁波が、空気の汚れを脳にどんどん吸収させてしまうんです。ですから電磁波に囲まれた現代の生活では、さらに空気をきれいに保つ必要があります。
電磁波はパソコン、携帯、電子レンジなどをはじめ、あらゆる家電から出ています。それに加えて、家屋の壁の中を這い回っている電線がとんでもない量の電磁波を発生しているんです。今の家はあちこちにコンセントがあって掃除などにとても便利ですが、そのために一軒の壁の中に数キロメートルもの電線が走っていますから。
小川 便利さを追求した結果、ひどい環境になっているわけですね。
宮田 お休みになる時は、壁ではなく部屋の中央に頭を向けて寝るほうが安全です。携帯電話も頭の近くから遠ざけてください。欧米では電磁波の危険性に関心が高く、最初に電磁波について法制化したのはスウェーデンです。高圧線の周囲百数十メートルは住宅を造ってはいけない、というような。イギリスでは携帯は16才以下は持たせるなという勧告があります。しかし日本の場合は野放しです。こんな中でどうやって健康的に過ごすか、各人で努力するより仕方ないですね。
小川 車に乗って性格が変わる、とも言いますが、あれも電磁波の影響でしょうね。
宮田 車は電磁波が強く、空気もひどいですからね。ですからベンツの最高級車には昔から空気清浄機が入っているんです。自動車メーカーも知っているんですね。しかし安い車に乗る人は無視ですから、昔から頭にきているんですよ(笑)。
小川 車にはどんな空気汚染物質がありますか?
宮田 合成皮革やクッション材から発生するガス、そして接着剤などです。車は日当たりのいい場所に置くと目玉焼きができるくらい温度が上がりますが、10度上がるとガス濃度は4〜5倍も跳ね上がるんです。電磁波で血管のバリアが破られ、有毒ガスがどんどん染み込んで…おかしくならないわけがないですよね。
小川 しかも今は車にコンピュータが使われていますから、さらに電磁波が多いわけですね。
宮田 その上、タイヤがラジアルタイヤです。あれはモーターと同じで金属のリングが回転しますから、ここからも電磁波がたくさん発生するんですよ。
小川 これは車内の空気を浄化するセラピュアの新しい活用法を、早急に開発しないといけませんね。
小川 それから近年、火事がおきると昔より亡くなる方がずっと多いですが、あれは建材から出る毒ガスが原因ではないでしょうか?
宮田 そう毒ガスです。生命保険会社は知っていますが公表しないだけです。煙にまかれたり煤を吸う以前に、肺が真っ白なまま亡くなっているんです。今は火事に気づく前に命を奪われてしまう。
小川 文明が発達し便利になるほど、人間の体に悪いことばかり増えますね。
宮田 さらに住まいを高気密・高断熱にしたことも問題です。高気密とは空気が通わないということですからね。また、今断熱材に使われているのは主にグラスウールでそれ自体に害はないんですが、チクチクする素材なので大工さんが工事しやすいよう袋詰めにして壁に入れているんです。その袋が長持ちするよう防カビ剤漬けなので、そこからガスが発生します。
小川 今の建材には害があるんだと知って、予防策を考えなければならないですね。
宮田 ほかにも風呂場を作る時は必ずコーキング剤を使いますが、これも猛烈にガスが出ます。さらに新品のプラスティックの湯船にお湯をはって温めれば、そこからも大量のガスが発生します。新しいうちは何度もお湯を張っては換気扇を回し、汚染の原因を取り除くべきです。一番風呂は『どうぞどうぞ』と若い人から入れてあげてですね(笑)。と、それは冗談ですが、とにかく努力して汚染のレベルを下げないと絶対だめです。
小川 とすると、新築より中古住宅のほうが安全ですね。
宮田 実は私も中古住宅を改造して住んでいます。しかし住宅だけでなく電気機器なども同じですよ。以前台湾製の電気ストーブで体調を崩した方がいましたが、あれは熱が加わって材料そのものからガスが出てしまった例です。電気機器は必ず窓を開けられる時期に買い、ガスを逃がしながら使ってください。暖房器具も夏に買って一度焚くのが理想ですね。
小川 そうしたシックハウス症候群の原因となる物質をセラピュアがきちんと取り除けるか、研究機関でデータを取りましたが、ホルムアルデヒドやトルエンを15分程でほとんど除去することができました。(グラフ1)環境を良くするひとつの回答として、セラピュアを役立てていただきたいですね。
宮田 これを使うことで、自分がどんな空気の中で生きてきたか改めて気づき、さらに現代の環境が良くないことに気づく。皆さんがそうした気づきを深めるためにも良いと思います。
小川 本当は衣食住とも少し昔に戻って、空気も水も食べ物もきれいといった暮らしが理想ですが、難しいですね。
宮田 有害物質をゼロにするのは不可能だから、減量作戦ですね。少し減れば他の人より少し長生きできる、という気持ちでやっていくしかないでしょうね。
小川 私は82才になるのですが、誰が見てもその年齢に見えないと驚かれます。セラピュアの空気清浄機を使って10年、セラピュアのシートは5年、その中で生活しています。
宮田 私も北里研究所の空気清浄機のところで15年間過ごしましたから、寿命は相当伸びたと思いますよ。私は今73才です。
小川 空気の良いところで生活していると若くいられるのでしょうか。先生は実に溌剌としていらっしゃいますね。
宮田 基本的に化学物質が身体に入ると「活性酸素」という悪者の酸素ができるんです。すると身体が酸化されて老化が進んでしまいます。いかに身体の酸化を防止するかが若々しさのポイントですね。
小川 こうしていろいろなお話を伺うほど、皆さんに健康で楽しく長生きしていただくためにセラピュアを普及しなくては、とつくづく思いますね。セラピュアは一般の方にまだまだ知られていないので、そこが課題です。
宮田 気長に普及するうち、必ず広がると思いますよ。セラピュアは見た目は小さいですが、空気清浄機はこのくらい強力すぎない方がいいんです。セラピュアをスイッチを弱にして(ONの位置で)使えばちょうどいいと思います。それで十分に効きますよ。
小川 やはりそうお考えですか。僕も皆さんにそう言っています。
宮田 ところで、この場を借りて改めてお願いしたいのですが…。セラピュアの空気清浄機は効果を考えるとなかなか値頃ですが、本体・フィルターともにもう少し安くしていただけると患者さんがさらに助かります。というのも、患者さんは多額の住宅ローンを組んだ家にシックハウスで住めなくなったり、添加物の多い食品がいっさい食べられなくて食費がかさんだり、経済的にも本当にお気の毒なんです。
また、患者さんたちは体質が一人一人違いますので、もし貸し出し用の空気清浄機を置いていただき試させていただければ、ありがたいのですが。もちろん送料は患者さん負担で当然ですが。
小川 分かりました。社会運動としてお役に立とう、という精神で努力してみましょうか。一般の方たちにもセラピュアの効果を体験していただきやすくなりますしね。
宮田 是非よろしくお願いします。
小川 今日は医師であり専門家である宮田先生にお話を伺い、現代の環境の恐ろしさと対策法を知ることができました。真実を知るとゾッとすることも多いですが、少しでもそれを改善するためにセラピュアを役立てていただかねばという新たな使命感が湧き出してきました。興味深いお話をどうもありがとうございました。
宮田 こちらこそ、どうもありがとうございました。
- 了 -