2010-03-26
月光山洗心庵はマズくないか?丸の内はんにゃ会
先日紹介した、丸の内OLはんにゃ会編の『こころ安らぐ「仏教女子」入門 』を拝見してきました。
冒頭では元祖仏像ガールみたいな存在の、はなさんのインタビュー。
けど、はなさんの発言はなんかこの本の趣旨とちょっとズレてるかもしれない。はなさんは仏像を通して仏教の教えを知ることに魅力があるというような捉え方で、あくまで「仏教」に関心があるご様子。
対して本を通して述べられる丸の内はんにゃ会の主張は、仏教という宗教部分はさておき、カルチャーとしてポップに楽しみましょ!宗教じゃなく!難しいことはいいじゃん!って主義。あくまでこの本の趣旨はポップカルチャーとしての仏教文化。いわばファッションとしての仏教です。
まあこれはこれで私はキワモノ本としてはいいんじゃないっすかね?サブカルの一種として別にファッションでもいいじゃんとは思う。これが仏教かと言われると困るけど。
さて、それはいいんですが、模造仏を販売してる業者とか、いろいろ生活に仏教を取り入れよう!と紹介してます。
お寺やなんやの仏教体験できる場所!みたいのもポップにいろいろ紹介しています。
で、読んでて「あ、これもしかしてアソコじゃあ!?」と危機感持ったとこがあったので今回記事にします。
前々から(1年以上前から)新宗教ウォッチャーの私が、ここ危ないんちゃうの〜?と注視してた新宗教的な寺が、あたかも伝統宗派の寺院かのように体験できる場所として絶賛紹介されている。
尼僧体験しよう!と載ってる、月光山洗心庵だ。
ここは水子供養、疳の虫切りだの霊障を煽って払いを商売にする、そういう祈祷師系の寺です。
伝統仏教の寺では一切無い。
さらに、僧侶の免許あげます、あなたも密教僧になれますと、真如苑バリの免状ビジネスの勧誘を盛んにしている。スピリチュアル業界方面の子らに勧誘持ちかけてるのを何件か既に私は情報得ています。(そんで、記事にはしてなかったけど、過去ここの成り立ち等についていろいろ調べた)
尼僧体験?僧侶免許金出せばあげますよ!ぜひ通え!…と権威とか資格好きな「人とは違う特別な自分」に憧れる、自分探し系のスピッ子を盛んに誘ってるんです。
ここを平然と載せてしまうのはどうかしてるでしょう。
知識無いのは時に罪ですよ。
誰もほんまに仏教界に詳しく監修できる人間が恐らく関わってない本で、調査なんもできてないんだと思いますが、そんなので宗教本に手を出すというのはほんと無責任だよ。
これ手にとって尼僧体験に行って、誘われて変な祈祷宗教の免状貰いに金出して、おかしな新宗教が勢力伸ばすとかどう責任取るの?
きちんとここがそういう仏教系新宗教の寺院であるとただし書きをしなきゃ。
前も苦言書いたけど、知識無いのはほんとダメだよ。
宗教の世界は怖いんです。甘く考えて取り組んだらダメですよ。ほんま。
危険性を語れない人は安易にこんな本出したらいけないと思う。
写経体験とかも載ってるけど、写経ブームなんかも危なっかしいんですよ?
有名寺院の写経教室ならいいけど、巷の写経教室には名を秘して新宗教が勧誘のとっかかりに主宰してるようなのがいくらでもある。
オウム真理教がヨーガ教室というタテマエで勧誘してきたのと同じ。
「最高でーす!」で有名な福永法源の法の華三法行は、今は天華の救済という名前に変わってますが、密かに写経教室開催しまくってるよ。
http://www.xn--g7q487h6fk.com/
他にも仏教系を名乗る新宗教なんてごまんとあります。同様な事例はいくらでもあるでしょう。
はんにゃ会のみなさんは、仏教があくまで「宗教」であるということに無頓着すぎないか?仏教カルチャーをおもしろがるのはいいでしょう、でもそれだけじゃなくあくまで宗教であるわけで、そこをオブラートでつつんでしまうような発信のしかたは、非常に危険。
今回の件で改めて思いました。
---
さて、月光山洗心庵についての話しに戻ろう。
ここは天台系という名乗りですが、三井本流佛心宗という宗派を名乗ってるそうです。
他にもいくつかの寺をやっています。宗教法人両願寺という名乗りで、滋賀の両願寺というところを名目上本山としてるようです。
私が聞き及んでいるのは、スピリチュアル系の占い師志望のかたに、密教の霊符とか知りたくないか?学びたかったら入門しなさいとこの宗派の末寺に誘われたというものです。
そもそも疳の虫って、霊障払いの一種ですよ。水子供養もそうだし、完全に祈祷師業。
僧入門育成 心に寺を建てようの寺 両願寺
彼らの自称では、三井寺、つまり天台宗の寺門派の流派を正当に受け継ぐのだ!という名乗り。
大阿遮梨、故・三浦道海の権威を使って、息子の三浦道明が両願寺住職というので、それを継ぐ寺門派の正当というようなニュアンスに見えるような書きっぷりです。
…が、三浦家のあくどさはググればいくらでも出てくる。
三浦道明はそもそももはやあくどい話しばかりで破戒僧扱いでしょう。
三浦家は門跡寺院の円満院を所有してたようですが、円満院が転売に出されてごたごたの報道なんどもあったので知ってる人多いでしょ?
あれ三浦道明がビジネスで失敗して借金のかたに取られそうになってるってはなしです。
三井寺・寺門派ともはや離れて勝手に霊感商法やってる御一家というのが私の評価です。
しまいにゃ関係あるのかわかりませんが、2008/05/04には境内で死体が出てます。
4日午後2時40分ごろ、大津市園城寺町の圓満院境内で、同寺院の僧侶が女性の遺体を発見、
職員が滋賀県警大津署に通報した。遺体は境内の「金色不動堂三心殿」の外階段の下に放置されていたが、
周囲から死角になっていたという。死後1カ月ほどとみられ、下半身に靴下以外身に付けてなかった。
同署は身元の確認を急ぐとともに、乱暴されて殺された疑いもあるとみて捜査を始めた。
調べでは、遺体は20歳代から60歳代とみられ、めだった外傷はなかった。
上半身は服を身につけていたが、持ち物はなかった。同署は5日に司法解剖する。
寺院の職員は「遺体が見つかった三心殿のそばまでは、参拝者なら誰でも入れる。
外階段の下に何かあれば通常は目に入ると思うが、4日まで全く気づかなかった」と話している。
暴力団に乗っ取られた円満院・三浦道明前門跡の不幸な死
http://chuohjournal.jp/2004/10/post_778.html
大津市「円満院」門跡三浦道明破門事件の顛末暴力団を巻き込んだ利権争い
http://chuohjournal.jp/2003/07/post_1296.html
うさんくさすぎますね…
三浦家の霊能者商売のあくどさはこちららへんのサイトに詳しかった
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040926
http://ameblo.jp/disclo/entry-10064396789.html
あと、この仏教女子入門の本には、宗教法人本寿院というのも載ってる。
これも水子供養の祈祷寺。
サイト見ると、宗教法人円宗院とどうも関係深い寺みたいですが、これは三浦家の三男、三浦州道の寺で、むろん水子供養寺。
三浦州道は円満院副門跡も兼ねていた。
一昨年にはELIC京都校日本語を経営する大津市の宗教法人「定光坊」と三浦家長男・三浦光道が、書類送検されている。
都上労基署は07年12月4日、京都市内で日本語学校「ELIC京都校日本語科(京都・中京区堺町御池下ル丸木材木町)」を経営する大津市の宗教法人「定光坊」と三浦光道代表役員(42)を労働基準法違反(賃金不払い)容疑で書類送検した。
http://tyousakai.hp.infoseek.co.jp/08-0108-t1.htm
どうも、これ入国ビザ斡旋ビジネスみたいです。
日本語学校というより、途上国で日本で働きたい人のために入国ビジネスでやってる臭いです。
実質的活動が実際には無いのに、書類だけ提出してたのが、入国実際にできなかった外国在住者が前払いの返金要求したことで発覚したって事件ですから。
要するに、ヤクザだのマフィアだの密入国ビジネスに荷担してる可能性がある。
なお、ELICは学校認可が取り消されたそうです。
三浦家、ダメだろ!
完全に儲け主義の霊感商法臭い寺じゃん。しかも借金のカタかなんだかしらんけど、ヤクザの資金源にもなってそうじゃん。
上の三浦家問題まとめてるBlogのコメント欄には実際の被害者が集ってますが、凄い話し満載。
実際に弟子だった人の詐欺に荷担してきた告白とかリアルすぎる。NPO法人を作って詐欺に利用したりとか具体的手口がいろいろ。
被害者の声も凄い。
中国人を気功師と偽り、円満院内で気功道場を開き、数千円の霊芝を何十万もの高級霊芝にシールを変え無理矢理に気功に来る患者に売り付けたりしていました
借金のある人、債務の多い人から金を貰い坊主の戒名あげ名前を換えさせて新たな人にして、金融屋から金を,借らせていた。次男成道も名前を換え銀行や、沢山の人から、金を沢山嘘をつき騙し取っている。詐欺だ。
そうなんです。僧侶になれば戸籍上の名前を宗教上の理由から変えやすい。これを悪用して借金苦の人をそそのかして借金させたりしてたというのです。
ほんまかいな!?…というはなしばかりだが、実際私が勧誘受けた人に相談受けた話しとも符号する点が多い。
僧籍やらをあげるといって免状ビジネスで金を搾り取るんです。仏教に帰依するってのは資格じゃあないんですけど、権威主義者は免状ビジネスにはまるもんですから〜
あなたも寺門派の術師になれる!と超能力者商売みたいなもんもやってるし、もちろん霊障商売もやってる。
こんなグループ(というか一族)の寺を仏教のブの字も知らない素人の仏像ファンの女の子が読むような本によく載せるなあ。
この件だけで、この本は俺の中で超マイナス評価。今すぐ絶版にすべき!返品にすべき!ってくらい思う。危なっかしすぎる。
調べると、この宗派や、一派の寺はたくさんいろいろできてる。
こんなサイト影響力無いけど、もし読んだ人いましたら、気を付けてください!かなり胡散臭いと私は思います。
- 作者: 丸の内はんにゃ会
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2010/03/17
- メディア: ムック
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
義務感で急ぎで書いた記事なので構成ぐちゃぐちゃで判りにくくてすいません。
とにかくこれはちょっとマズイよ
- 66 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/knowledge
- 29 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=faa858a20082ef6d25ad27557e37e011
- 15 http://b.hatena.ne.jp/
- 13 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/diary
- 10 http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/20312786
- 10 http://blog-search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=みうらじゅん
- 10 http://reader.livedoor.com/reader/
- 9 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/knowledge
- 9 http://search.yahoo.co.jp/search?p=念仏宗&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=ねんぶつ
- 8 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/ragaraja/20100326/1269560317