goo

テレビは離れて見ましょうね

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。
※「極楽飯店」の第一話はこちらから。

********************************************


【新刊ニュース】


ヾ(≧▽≦)ノ できましたぁーーーー!!!



黄色い本の発売から早3年。遅ればせながら、なんとか続編の完成にこぎつけました!

発売開始は、8月2日(金)となります。(8月1日の配本から、順次店頭に並びます。お店によっては商品の到着や陳列に時間がかかることもありますので、ご了承ください)

ただいまAmazonでも絶賛ご予約承り中!

おかげさまで、昨日からすでにたくさんのご予約を賜りまして、ベストセラーランキングでも早速ありがたい順位を頂いております。

この場を借りて、みなさまからの応援、お力添えに感謝申し上げます。

<(_ _ )><(_ _ )> ありがとうございます。


また、今月末のライブ、博多熊本・月イチ☆での先行販売も間に合いそうです!

数量限定ではありますが、各会場に出来たてホヤホヤを持参しますので、こちらの方もよろしくお願いいたします。

(※7月29日の「月イチ☆」のチケットは、完売となっております。ご了承ください)


え?

「忙しくて本を読む時間がない」、ですか。

ご心配なさらないでください。

読まなくとも、ご購入頂けさえすれば、それでいいんです(笑)


*****


さてさて、それではお話の続きと参りましょう。

僕がトークライブなどの場でお話しするテーマには、定番ネタみたいなものがいくつかあるのですが、その中でも特に「これをお話することで、余計に混乱しちゃうかな?」と思っているのが、『思考』に関する内容です。

ある時は、小池龍之介さんよろしく「考えない練習(考えないことの大切さ)」といった内容を話し、またある時は池田晶子さんを引き合いに出して「考えることの大切さ」を話す。

そうすると、「おいおい、考えない方がいいのか、考えた方がいいのか、結局どっちなんだよ」ってなツッコミを頂きかねないんですね。

でもこれ、僕の中では、まったく矛盾していないんですよ。

黄色い本の第10章「自我と真我」のお話みたいな感じ、といえば通じるでしょうか。

小池さんは「考えない」ということを通して、池田さんは「考える」ということを通して、同じところを指している。

その指しているものは何かというと、「思考に巻き込まれない」ということの大切さです。


それをご説明するために、前回までの図に、ちょっと書き足したいと思います。



これまでの人間の意識状態は、「Line-2」。

自分と思考が直接つながり、完全に一体化している、エックハルト・トールさんがよく『機能不全』と表現する状態です。



このラインが活用されている時は、「世界の中に自分がいる」という感覚があり、また、「外部環境(世論や常識など)」の影響を受けて自動的に思考が動く「条件反射的思考」が現れます。

「意図的に考えている(選択している)」のではなく、「状況に巻き込まれ、思考が自動的に流れている(反応している)」状態です。

イニシアチブを「外部環境」に握られているため、「被害者」としての立場に陥りがち。

あらゆる原因や責任は「自己」ではなく「外界」にある、というわけです。


この「Line2」がガチャッと抜けますと、Matrixから離れ、ハートと空(源)と繋がる「Line1」が活用され出します。



これがお釈迦様が「八正道」の中で説いていた「禅定(瞑想)」状態です。


思考と繋がっていた「Line2」が無くなっても、そこで「世界(スクリーン)」が消えて無くなるわけではありません。

「スクリーンの中にいるわたし」から、「“いま”からスクリーンを見るわたし」にシフトするんです。

『無思考(Line2のオフライン)』は、「思考(スクリーン)が無くなる」のではなく、「思考(スクリーン)が、よりよく見える」状態のことです。


僕たちは小さいころから「テレビは離れて見ましょうね」なんて注意されてきましたが、大人になっても同じ様なことをしていたわけです。


「思考は離れてみましょうね」

その状態に立って、初めて「思考(世界)を取り扱う」という主従逆転が起こるのです。

自分がどのように世界を捉えるか。

そこにおいて、「100%自己責任(選択の自由)」という感覚を見つけることができます。

その思考を持ち続けるか。その感情を引きずるか否か。

それを選ぶことができるようになります。

条件反射に気づき、意識的な選択を身につけていくこと。

「思考」に巻き込まれていることに気づき、「いま」に立ち返ること。

それが、「悟後の修行」と言われるものです。



【トークライブ・インフォメーション】


テラと黒斎の『言いたい放題』

開催は、いよいよ今週末!
みなさまのご参加をお待ちしております!!

【松山会場】2013年7月21日(日)14:00スタート 主催/わくわく実行委員会さま
 [詳細・お申し込み]


*****


雲 黒斎 ソロライブ

【福岡会場】2013年7月27日(土)14:00スタート 主催/Be Here Nowさま
 [詳細・お申し込み]

【熊本会場】2013年7月28日(日)14:00スタート 主催/Be Here Nowさま
 [詳細・お申し込み]


*****


マッキーと黒斎の『ライフ・イズ・マジック』

ご好評を頂いております、マッキーとのコラボトークライブ。

突然ではございますが、北海道に続き、急遽、広島・名古屋での開催が決まりました!


【広島会場】9月21日(土) 主催/つばさプロジェクトさま

・第一部「Life is Magic 〜僕らの奇跡の種明かし〜」 14:00スタート
 [詳細・お申し込み]

・第二部「Soul of Money 〜お金とあなたの新しい関係〜」 17:30スタート
 [詳細・お申し込み]

※第一部・第二部の両方にご参加される方は、御手数ですが、各部それぞれの申し込みフォームからお申し込みください。


※旭川会場・名古屋会場開催分につきましては、受付の準備が整い次第、改めてお知らせいたします。



←こちらも、引き続き生あたたかいご支援をお願いいたします。
コメント ( 34 ) | Trackback ( 0 )
« 幼な子のように
 
コメント
 
 
 
29日の ()
2013-07-18 18:13:37
月イチが楽しみです!早めに行って新刊書を買いますよ(*^^*)
 
 
 
Unknown (はな)
2013-07-18 18:29:28
更新嬉しいですぅ♪お久しぶりです(^∇^)/ 案外"頭を切り替える"って出来ちゃうものなんですねー。今までなら不安に感じるような状況になったらそのまま素直にあたふたしてたんですけど(笑)最近ではそういう時にちょっと落ち着いて"大丈夫、大丈夫。これでいいんだから。"って意識して思うようにしたら、スッ…と不安が消えてなくなるんですね。でその後ほんとに大丈夫な事が起きる(笑) 黒斉さん、あたし、まだまだいけそうです(^∇^)/
 
 
 
Unknown (Satomi)
2013-07-18 18:48:50
今日の記事シンクロでした
今日は質問がありますたまに、思考は働いてないんだけど、それゆえにボーっとしてしまうことがあります思考が働いてない(と思っている)けど、積極的に思考を選んでいる状態でもないときは、条件反射なのでしょうか?とくに大勢の人といるときになって、はたからみたら動かない変な人で(笑)
 
 
 
本♪ (ハイテンション(笑))
2013-07-18 19:28:21
福岡ライブだけでも楽しみなのに、本までもU+203C(≧∇≦)嬉しいですっU+203Cありがとうございます♪
 
 
 
おおお〜〜〜! (ホリー)
2013-07-18 20:13:11
な〜るほどね〜!
すんごいわかりやすいです!この図!

>「スクリーンの中にいるわたし」から、「“いま”からスクリーンを見るわたし」にシフトするんです。

これが自由自在にできるようになるといいな〜♪

今月は「平日お話会」参加しないので早めのGETできず、新刊、Amazonで予約しました!

お届けが8月4日〜6日とあったので、「え〜〜!?書店で直接買ったほうが早いじゃない?」と思いましたが、万が一探し回ったりしたら結局Amazonの方が確実かな?と思い、予約しました♪
楽しみでっす
 
 
 
Unknown (げん)
2013-07-18 20:41:10
そういえばテレビチカチカ現象でポケモン問題がありましたね。

たかがテレビ映像のことなのに救急車を呼ぶ騒ぎに。。。

僕たちもどんだけ思考が作り出した世界に苦しんでいることでしょう。

いまここに帰ることの大切さを実感した今日この頃です。

 
 
 
Unknown (今人)
2013-07-18 21:07:34
今日の記事は、いつにも増して
解りやすい文章とビジュアルで
黒斎さんが伝えようとしていることが
「スコーン」と腑に落ちました(^_^)
いつもありがとうございます!
 
 
 
3冊目は・・・ ()
2013-07-18 21:21:53
赤か?青か?う〜ん・・・うう〜ん・・・

うこん色だ!!!
m9(。+・`ω・´)


あ、それじゃ戻っちゃうか・・・
若干茶色が勝った黄色って事で・・・

本棚に3冊4冊目を並べたなら、赤あってからの〜青だなぁ。
(気が早すぎ?)
 
 
 
Unknown (YU)
2013-07-19 01:08:54
ゲームキャラクターから、ゲーム制作者の目線にってことですよね。

黒斎さんのお話は、昔分からなかった事でも、
真我の存在に気づいてからは「ははぁ、あの事か」と納得できます。
改めて驚くのが、今まで全然矛盾してない事。
しかも一貫して1つの状態「思考から解放された状態」のことを話していて、やっぱりそこにすごい感心します。


2年ほど前、こちらのblogに
覚醒したらきっと私は自由になれる、と確信を持って書き込んで、
今は本当に毎日、「ああ、そうだったのか」「なんだ、こうだったのか」と、盛大なネタバレタイムに入りました。
知井さんが仰ってたみたいに「なぞなぞ」だったものが、ネタバレされ続けているのです。

時計(時間)と体内時計は、似ているようで真逆だよ。って、ふいに仕事中に浮かんできたり。
「時間」って、私が成長する過程でいつのまにかダウンロードしたアプリケーションなんだなぁって思ったりしました。
時計(時間)はマトリックス側で、体内時計はザイオン側。
私は時計(時間/予定)ばかり優先して、体内時計は10代の頃からしょっちゅう狂っています。
(ちょうど私が思考に飲み込まれて混乱し始めた頃です)
今後は心の次に、体をザイオンに触れさせてやれるといいな^_^
 
 
 
 (pomderi)
2013-07-19 01:27:57
最近、とある祝詞の収録されたCDを聴く機会がありまして……これは一種の「音楽」「歌」なんだなあ…って思ったんです。

山の峰々の中で、返ってくる山びこを浴びながら、響かせるように歌ったものだったのかなあ、なんて想像しながら…。

で、そういう「歌」ができる瞬間の感覚というのを想像すると、俗世間の中では難しいんだろうなあ…と思えてきて…

「俗」でない、という感覚が実際にあるんだなあって、わかってきて…。

瞑想しながら聴くと

その時、体の中心に「俗ではない」自分が「戻って」きて、俗にまみれた、いつもの自分を従えるような感覚があって…。

普段の自分の体とは少し違う鼓動を感じて…

それが「思考を少し離れて眺めてみる」っていう感覚だったのかなあ…と、思います。

実際のアプローチは色々あるのでしょうけれど、自分の場合はそうでした。つい最近、ここ2、3日中にあった体験です。
 
 
 
更新おつです! (さーちゃー)
2013-07-19 03:19:46
とても今回の説明わかりやすいですね。最高です!最近ちょうど思考は自分ではないということを学んでたので、一気に理解が深まることができて幸いです。

シンクロニシティすごいなぁ!
 
 
 
Unknown (GKGK)
2013-07-19 04:55:36
ブルースリー、考えるな感じるだ。



初心という訳では無いけれど、2011/3/11辺りの記事を改めて読ませて頂いています。



詰まりは言いたい事はこういう事なのかなと感じています。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-07-19 08:32:52
こんかいのほんはネタバレなしですよね。
だったら買おうかなぁ。
 
 
 
うーむ (むむむ)
2013-07-19 09:17:24
そろそろスクリーンの映像にも飽きてきたので、チャンネルを変えて見続けるか、最終的には席を立ちたい心境(笑)
 
 
 
Unknown (銀狐)
2013-07-19 09:17:45
わかりやすく詳しく噛み砕いてあってほんと助かりますf^_^;
様々な感情が絡んで実際にいまにあるのが難しくて
 
 
 
Unknown (ミッション(≧∇≦))
2013-07-19 09:31:11
マトリックスもいいけれど、
黒斎さん達が映画つくってくれるのを楽しみにしています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
 
 
 
池田某「考えているのは胸である」 (星色折紙)
2013-07-19 09:57:56
池田晶子さんの著作、「オン!埴谷雄高との形而上学的対談」
で、彼女が表題の発言をしているのを発見した時に、驚いた記憶がありました。
古代エジプト教でも、似たような思想があり、脳は思考場とは考えられておらず、鼻水製造機として捨てられていたようですね。
 
 
 
それって… (ちゃむ(仙台))
2013-07-19 11:27:56
テレビや映画を観ているとその枠が無くなるんですよ
その場に居るかのように…

まさにテレビの中に居る状態です

テレビに夢中になっている私に家族は話しかけてきます
でもそんな時は耳障りでウルサイ! と聞く耳がありません

テレビゲームも然り
RPGでは次々と現れる困難や敵、あたかも目の前に居るかのようにドキドキしてしまう…

家族がスイッチを切る…

あはははははっ



死んで魂だけの状態になるとは、スイッチが切られ、画面を観ていただけの自分に戻るという感じかなー


ドラマも映画もゲームも観たいものを見るし、挑戦したいものをしただけ。










 
 
 
初めまして (みい)
2013-07-19 11:41:35
以前からちょこちょこ覗かせて頂いておりました。
勉強中です。

今年で二歳になる息子が、段々色々と二語文で話すようになりました。

昨日、なんと。

うんこくさい〜って、言いました。

出てもいないのに、何故?

これはもうコメントするしかないっ。

と、いう事で、書き込みさせて頂きました。

これもまた必然でしょう。

いつも参考にさせて頂いています。
更なる気づきに邁進します。

ありがとうございます。
 
 
 
Unknown (コタ)
2013-07-19 11:52:34
黒斎さんおひさしぶりです〜。新刊待ってましたよ〜♡早く読みたい!!楽しみにしてます!!
 
 
 
星色折紙さんありがとう♪ (同感です)
2013-07-19 18:18:04
考えてるのは胸である

最近わたしも、そう気がつきました(^-^)

好奇心で、思考はどこから来るのか知りたいと思い、目を閉じてみていたら、
どうやら、胸(ハート?)から来るんですよ!何度もみましたが、頭からはきませんでした。

これって、わたしだけ?(@_@)
と思ってました(笑)が

星色折紙さんのコメント読んで
嬉しかったです!
星色折紙さん、ありがとうございます(^-^)
 
 
 
いつもありがとうございます (JLapine)
2013-07-19 20:53:34
新刊おめでとうございます。読むのが楽しみです。
マッキーとのコラボライブも予定があるのですね。東京・大阪をはずしてしまったので、、、日程のアナウンスをお待ちしております。

ブログを読み始めて3ヶ月くらいの新人ですが、経験や理解がなくても興味をもてる記事が多くてすっかり夢中になってしまいました。
過去の記事全部読ませていただいて、特に仏教に関する記事はとてもわかりやすくて面白い!何度も読み返しています。
こうしたファンメッセージのようなものを書くことも滅多にないのですが、楽しいので思い切ってお邪魔してしまいました。

バリバリの思考人間である自分のことを、分かっている人の視点で見たとしたなら、それはそれは滑稽に見えることだろうと思います。本人がいたって真剣なだけに余計に。
わたくし個人はきっと一生経験することも理解できることもないでしょうけど、せめて滑稽な自分を微笑ましく見守ってあげられる自分自身くらいは育んでいてあげたいなと思っています。

今後も更新楽しみにしています^^。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-07-19 21:54:32
今回の記事とはあまり関係ないかもしれないのですが、アホになる…、幼子のように…、願いは叶う…という内容を読んで、ホラー漫画家日野日出志さんの「蔵六の奇病」を思いました。非常にグロいので読むのに覚悟がいりますが、とても悲しく、純粋な物語です。私もつい最近読んだのですが、なんだかシンクロというか、なんだか紹介したくなってコメントしました。
 
 
 
Unknown (マチコン)
2013-07-19 23:28:58
さすが黒斎さん、「よっ、言葉を操る魔術師!」(詐欺師じゃないですよ。笑)

 
本当に秀逸なご解説に脱帽です。素敵過ぎです。シビレました。自分がうっすら予想していたものとはレベル違いすぎです。(当たり前か。。。)この図解、日常で、また瞑想にても片時も離さず、バイブル、コンパス、ナビとして活用させていただきますぅ!


前回記事のコメ欄にて、今回の様な解説をリクエストさせて頂いた者です。偶然でしょうが、お応えを頂けた様に思い、「黒斎さんとつながってる?」と勝手に喜んでいます!💛


また、お願いなのですが。。。

瞑想時に空と繋がれている事と、劇的な見性体験で空と繋がる事との違いについて教えてくださいませんでしょうか。
「瞑想は上手く出来ているが、見性体験は未だ。。」という方も多いと思うのですが、空の繋がり方に違いがあるのでしょうか。または、見性未経験者の瞑想は空とつがっていないということでしょうか? 混乱しています。。。


私自身は、FF瞑想ハートマントラが1年経過したところですが、あまり上手くいってない様な気がしています。見性も未だです。深い瞑想が上手く出来きた!という実感を早く味わってみたいです。


黒斎さんのキレキレのご解説よろしくお願いいたします。


 
 
 
行きたい (びっちゃん)
2013-07-20 02:14:57
福岡トーク行きたいが、その日は子どものオープンキャンパスで博多駅付近に居るのに行けんやん(涙)でも行きたい。毎日席の状況チェックしながら、もどかしい(;_;) 思考の図、とても分かりやすくてPCデスクトップ背景にし眺めてます。自分以外の人はあの図ではどこの位置に入るのだろか?マトリックスの中なのかな?見えてる景色に次元を妄想しながら運転してます(危ない?w)
 
 
 
新刊たのしみです (あい)
2013-07-20 11:02:52
今回の内容の中で
「“いま”からスクリーンを見るわたし」の“いま”とは、空と同じ意味でしょうか?

いまここ=空ととらえていいのでしょうか?

どなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
 
 
 
こんにちは (サフラン)
2013-07-20 13:39:51
こんにちは。ブログにて、「あの世に聞いた、この世の仕組み」を紹介させていただきました。
更新、楽しみにしています(^^)
 
 
 
名言 (中村如水)
2013-07-20 15:44:55
「思考は離れてみましょうね」、分かりやすいですな。
 
 
 
Unknown (たくちゃんママ)
2013-07-20 19:19:54
もっとあの世に聞いた、この世の仕組み(#^.^#)
緑の画面をクリックしてアマゾンへ予約
何て簡単に欲しい本が手に入るのでしょう。。。
降参のススメ何度も読んでいたら?
私の廻りが、日常が、面白いように上手く動くんです_??
何度も繰り返し読んでるだけです…不思議!(^^)!
 
 
 
聞いてみたい (一読者)
2013-07-21 00:11:36
いつの間にか黄色い本が中国版で出ていたことにビックリですが、中国での反響はどうなんですか? いや、重版になったから売れいるとか売れ行きじゃなくて、中国人からするとどういう感想持たれてるんかなーと。
私は一年前から中国気功始めて、今年中国人気功師や、そもそも以前の職場に中国人がいたりしました。色々な中国人がいるけど、正直東大卒の中国人でさえ日本人のわびさび、大和魂なるものはどうにも通じないんだなと。気功でお互い氣に精通していても、何らかのニュアンスのズレを感じる。
やっぱり黄色い本日本版で日本人からの感想と、中国版の中国人からの感想では返ってくる感想は違いますか?
 
 
 
Unknown (なお)
2013-07-21 23:10:59
今日松山のコラボライブ行ってきました♪
まったくそんなつもりで出掛けたわけではございませんが、
黒斎さんが男前で、いろんな意味でめちゃくちゃ楽しめました(笑)。
画像見たことあるけど、実物の笑顔が素敵〜!(≧∇≦)
テラさんのお話もめっちゃ良かったです(*^o^*)

またいらして下さいね〜(o^∀^o)
 
 
 
昨日はありがとうございました (まみ)
2013-07-22 08:57:04
はじめまして。
2か月ほど前に黒斎さんのブログに出会い現在2010年6月あたりを読んでいます。
松山のコラボライブはだいぶ前から知っていたのですが申込みしていなくて・・
当日でも大丈夫かなって、まあダメならまだ縁がないってことかと思い・・・
そしたら参加OKで!
とっても楽しかったです。

 
 
 
昨日は楽しかったです〜 (由未)
2013-07-22 10:50:40
昨日は松山のテラさんとのコラボ講演会ありがとうございました。
な、なんとブログのアップを2回も見逃してました。
早速アマゾンで予約注文しました♪
懇親会では、このご本が出来た経過をお聞きしてぜひ読みたくなりました。
ブログでは面白い黒斎さんのイメージを持ちがちですが、実は実はとても真面目で誠実な(誠実に見えないと言うのではない、笑)お方だと推測しました。
これからも益々のご成功をお祈りしています。
 
 
 
Unknown (おの)
2013-07-22 15:28:08
私たちは死ぬと、あの世で自分のやってきたことをスクリーンに映し出され、反省させられるとありますが、その反省材料こそ(時間軸,言葉の定義)のマトリックスだと思います。
結局、このマトリックスは、私たちの霊格にログとして吸収され、そして、同時に宇宙のアカシックレコードにもログとしてキャッシュされるんだと思います。

果たして禅のコンセプトが宇宙を表現しえているかというと個人的には失敗していると思います。

禅は諦観であり、何も奇跡を起こせないからです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。