職場のパソコンで同期せずにiPhoneの充電だけするには

2010.02.17 18:00

100216dosa.jpg


仕事中に、iPhoneのバッテリーがきれそうなことに気がついた時、とりあえず職場のパソコンで充電して急場をしのごうとしたことありません?

その際、パソコンにiTunesがインストールされている場合に注意しなければいけないことがあります。

パソコンに接続すると自動的にiTunesが起動して、「同期しますか?」とダイアログがでてくるのですが、ここでなにかのはずみでOKしちゃうと、iPhoneと職場のパソコンのiTunesが同期されてしまい、iPhoneの内容が変更されて緊急事態に。この時iPhoneの中にしかないアイデアや仕事のメモがあったりした日には大変ですよね。

そうならないよう体に覚え込ませておきたい、職場のパソコンで同期せずにiPhoneの充電だけする方法です。

Macの場合:

コンピュータに iPod を接続するときに、コマンドキーと Option キーを押す(iTunes ウインドウに iPod が表示されるまでこの 2 つのキーを押したままにします)

Windowsの場合:

コンピュータに iPod を接続するときに、[Shift] + [Ctrl] キーを押す(iTunes ウィンドウに iPod が表示されるまでこの 2 つのキーを押したままにします)

このショートカットを覚えておけば安全です。ちなみにこの時、iTunes上マウントされますが同期されていませんので、解除する時もケーブルを抜くだけ。iTunes上での解除をせずにケーブルだけ抜いてしまう、というトラブルも防げますよ。


(ドサ健)
 

関連するおすすめ記事
iOS 5の注目機能「Wi-Fi同期」って実際どう? スピードテストをやってみました
2つのiOSデバイスを1つのUSBポートで一度に同期できるケーブル「duaLink USB splitter」
iTunesを使わずにiPhoneのデータを同期する方法あれこれ
不要な付属ウェアなしでiTunes 10をインストールする秘密の方法!

UPDATE:誤植を修正しました。ご指摘コメントありがとうございます!

B00340L3FO
iPhone iPod アルミスタンド
純正シンクケーブル接続タイプ ブラック



remote-buy-jp2._V45733929.jpg

コメント
あわせて読みたい
Recommended
Entries