. |
|
|
「銀行融資」−いま一番賢い借り方教えます
|
||||||||
「月刊経理ウーマン」 ●創刊:1996年4月●体裁:A5判、縦組、112ページ ●発行日:毎月20日●年間購読料:9,980円(税込) |
経理ウーマン8月号/ |
昔は取引歴が長ければ銀行融資を受けられましたが、最近は銀行の姿勢も様変わりしています。その背景には土地などの担保価値が減り続けていることや、 社歴が長い名門企業でも倒産しかねない厳しい経済環境があるようです。しかし、だからといって諦めることはありません。銀行だって、融資先がなければ経営はやっていけないのです。今月の特集では最近の銀行の融資姿勢とあわせて、賢い借入れのテクニックをアドバイスします。 銀行間の貸出競争が激化している 銀行員が読む新聞「ニッキン」の2013年1月11日号に「貸出金利が過去最低水準に」という記事が出ました。国内銀行の貸出約定平均金利(新規、日本銀行調べ)は、2012年11月に0.92%台に低下したとのことです。また地方銀行や信用金庫では、長期融資(返済期間1年超)1.3%、短期融資(返済期間1年以内)1.8%低下しました。通常では長期融資の方が返済期間が長い分、銀行としてはリスクが大きいので、短期融資より金利が高いのですが、最近はそれが逆転していることに特徴があります。 |
経理ウーマン8月号/ |
今年の9月末までに請負契約などを締結した場合には、来年4月以降に引き渡し等をしても、5%の税率が適用されるという経過措置があります。建物の建築請負契約だけではなく、ソフトウエアやテレビ、DVD、映画などの映像作品、その他請け負って製作・製造するものは、すべて対象となります。ここでは消費増税が実施される前のいまこの時点で、確認しておきたい消費税の経過措置を解説します。 混乱を防ぐために 昨年8月22日に公布された改正消費税法。これにより、平成26年4月1日以後の消費税率が8%に、平成27年10月1日以後の消費税率は10%へと引き上げられることとなります。 資産の貸付にかかる取扱い Q1 当社はテナントビルの貸付を行なっています。賃貸借契約は2年間(その後2年毎に更新)となりますが、賃料にかかる消費税率はどの時点から変更されるのでしょうか。 A1 消費税率の引上げは「施行日(平成26年4月1日)」以後となりますが、同日の半年前である平成25年10月1日を「指定日」として定めており、指定日の前日までに賃貸契約を締結しているかにより取扱いが異なることとされています。 |
経理ウーマン8月号/ |
小さな会社では経理担当者が給与計算や社会保険料の手続き・控除・納付までを担当するケースがほとんどです。なかには経理は得意なんだけど、社会保険事務はもうひとつ自信がないとい人もいるかもしれません。 まずは社保の全体像を 会社を通して従業員が加入する「社会保険」は、次の5種類あります。 @ 健康保険 このうち健康保険、介護保険、厚生年金保険は、狭い意味での「社会保険」に分類され、雇用保険と労災保険は「労働保険」に分類されます(ここから後で社会保険という言葉を使うときは、この狭い意味での「社会保険」を指すこととします)。 社会保険料の算出と 社会保険料は、月々支払われる実際の給与の額から計算されるのでなく、「標準報酬月額」という等級区分された額から算出されることが、注意すべき第一の点です。 (1) 資格取得時決定:入社時の給与額 このとき、給与額には、基本給だけでなく、残業手当や家族手当などの諸手当も含まれます。さらに、所得税の算出には非課税とされる通勤交通費も含ます。このように、所得税の対象となる所得と社会保険料の対象となる報酬は、一致しないことがあります。疑問に感じられたら、手当毎に社会保険料算定の基礎に含まれるか確認することが重要です。 |
経理ウーマン7月号/ |
初めまして。税理士の佐藤です。ここでは「デキる経理」「ダメ経理」の違いはどこにあるのか? どうすればデキる経理になれるのか? についてお話をしたいと思います。 あなたの仕事がなくなる!? 「2030 あなたの仕事がなくなる」。週刊東洋経済2013年3月2日号に衝撃的なデータが記載されていました。ちょっと古いデータですが、2005年の国勢調査による2000年から2005年の職業別就業者数の増減ランキングの最下位が、会計事務員だったというのです。就業者数が30万人も減ったそうです。 |
経理ウーマン7月号/ |
請求書や領収書など経理業務では必須の証憑書類ですが、その整理には多くの経理担当者が悩まされています。ファイルして保存したいと思っても、ついそのままになってしまいます。整理がうまくできていないと、後々の確認作業で時間のロスが発生しますし、なにより税務調査で問題が起こりかねません。経理の仕事で取り扱う帳票・書類の賢い整理と保存の方法をアドバイスします。 私が一般企業の経理課にいた頃、よく上司に過去の書類を倉庫から持ってくるように言われていました。その度に、何時間もかけて書類を探していたことを今でも覚えています。「あぁ、時間の無駄だなぁ…」と。税理士という仕事に就いてからも、お願いした書類がすぐに出てくる会社と、そうでない会社の違いを目の当たりにしてきました。 整理保存のルールを決めよう 中小企業の経理は、少人数で構成されていることが多く、仕事内容も多岐にわたります。大事な書類は経理に集中し、扱う書類の種類も自然と多くなってきます。そのため画一的な整理方法では対応できず、頭を悩ませるところです。 |
経理ウーマン7月号/ |
世界にはさまざまな通貨があります。海外旅行をすれば旅行先の国の通貨を使うことが原則ですが、そのためには、「円」を外国の通貨に換えなくてはなりません。その際の交換比率が為替相場です。 外国為替の動きを毎日、気にしている人というのは、恐らくあまりいらっしゃらないと思います。でも、じつは外国為替というのは、私たちの日常生活とは切っても切れない関係にあります。 そもそも「外国為替」ってなに? まず、「外国為替」とは何なのかということを考えてみましょう。 外国為替は「スクリーンマーケット」 ところで、新聞やテレビニュースなどで、「今日の外国為替レートは…」などと報じられている外国為替レートは、どのようにして決められるのでしょうか。 |
経理ウーマン6月号/ |
今年3月に中小企業金融円滑化法(モラトリアム法)が打ち切られ、頼みの綱だりの改善が緊急の課題となるでしょう。経理担当者としても、いま一度資金繰りの正しい知識を身に付け、具体的な改善策を講じる必要があります。今月の特集では「資金繰り」改善のためのポイントを指南します! そもそも資金って 資金繰りの話を始める前に、そもそも「資金」とは何を指すのかを考えてみたいと思います。 資金がある限り 資金繰りの失敗は企業に取り返しのつかない被害をもたらします。一度でも資金不足を起こしてしまえば、企業は即倒産となってしまうからです。 |
経理ウーマン6月号/ |
経理の仕事は、会社の大切なお金や数字を取り扱うだけに、ミスが許されません。しかし、現実にはミスやエラーが発生してしまいます。人間の仕事ですから、ミスを完全になくすことはできませんが、いままでの作業方法やチェックの仕方を見直すだけで、ミスを大幅に減らすことができます。また、「単純化」「オープン化」「ツール化」の視点も重要です。ミス絶滅の着眼点をアドバイスしましょう。 経理のミスは会社の 経理はお金と数字を扱う仕事ですのでミスが許されません。しかし、どこの会社でも経理のミスは発生しています。ミスに気がつかないで、間違ったまま処理を続けることにより結果がエラーになることもあります。 @ 支払送金ミスによる信用失墜… これら事例のように、他の部門ではあまり問題にならないような小さなミスが、経理の場合は、会社にとっての大きな損失にまで発展してしまう可能性があるのです。 経理のミスでありがちな 実際に、どのような経理のミスやエラーが起きているのかを見てみると、だいたい次の3つに分類することができます。 |
経理ウーマン6月号/ |
会社の経営ではいろいろなリスクがありますが、そのなかの大きなリスクが「信用リスク」です。 これは取引先が倒産して売掛金が焦げ付いてしまうことをいいます。 こうしたリスクを回避するために必要なのが「与信管理」です。といっても中小企業では専門部署で対応するわけにはいきません。では、どうすれば焦げ付き・貸倒れを防止できるのでしょうか。実践的な方法を専門家が伝授します。 会社経営では、さまざまなリスクと遭遇します。これらリスクへの対応を誤ると、経営そのものが破綻する危険さえ孕んでいます。信用リスクもそのひとつです。信用リスクとは、倒産や債務不履行により取引先の支払いが滞ったり停止することをいいますが、会社経営では避けることのできないリスクです。 「ツケ」や「カケ」も信用の供与? 経理の役割について考える前に、まずは与信管理について理解しておきましょう。わたしたちの生活で、飲み屋や八百屋さんでの支払いは現金が普通です。最近はコンビニや地下鉄など、さまざまなところで電子マネーが普及していて大変便利です。これらはいわゆる「現金取引」といわれる商行為です。 |