ながらは運行してれば、高山滞在が長くでき、便利ですが、運行期間外に行かれるのですね
今回の旅では帰りに利用すれば、確かに高山に長く滞在できますが、運行期間以外に行かれるようですね。
帰りは北陸回りの特急がいいかと。
ベルリンのKDWは画像では展望のいい席を紹介してるだけで、そこに座らなければいいだけです。
まあ、屋上レストラン街に雨ようにガラス張りの屋根をかぶせた感じです。
食事しなくてもちょっと見に行くと面白いかも。
怖いのは連邦議事堂が断トツで、登らないほうがいいかと。
TV塔は最近流行の足元からガラス張りの展望台と違って、昔の塔なので腰の高さまで壁があったように思えました。私は高所恐怖でもないので、あまり意識しないので、よくは覚えていませんが。がけっぷちの山道は怖いですが。
私は単に日本人の定番コースの壁とTV塔を紹介しただけで、怖そうでしたら、カットしてください。
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
51件中1-30を表示
今年の花火大会は7月31日とのことです。
知りたいのは、同じ高山に行くのであれば花火大会のこのあたりが一番のお祭りなのか、でなくても楽しめるのか、
もっといえば、8月末ぐらいでも大丈夫なのか、
友人と高山に行く約束だけはしてありますが、まだ日にちが決めてありません。
夏の間は宿泊とかかなり高いでしょうか。
8月末や9月初旬でも、夏祭り的な雰囲気は楽しめますでしょうか。
高山に夏に行ったことある方や在住の方がいればおねがいします。
あまり調べる時間がないまま、日にちがせまってきているので投稿しています。
何かWebからの情報だけでも結構です。
ポイントは訪問の日時を決めたいという点です。 1泊の予定です。
(あまりにもの混雑のときは避けたいと思います。 が、行く意義がある日に行きたいと思います。)
よろしくおねがいします。
知りたいのは、同じ高山に行くのであれば花火大会のこのあたりが一番のお祭りなのか、でなくても楽しめるのか、
もっといえば、8月末ぐらいでも大丈夫なのか、
友人と高山に行く約束だけはしてありますが、まだ日にちが決めてありません。
夏の間は宿泊とかかなり高いでしょうか。
8月末や9月初旬でも、夏祭り的な雰囲気は楽しめますでしょうか。
高山に夏に行ったことある方や在住の方がいればおねがいします。
あまり調べる時間がないまま、日にちがせまってきているので投稿しています。
何かWebからの情報だけでも結構です。
ポイントは訪問の日時を決めたいという点です。 1泊の予定です。
(あまりにもの混雑のときは避けたいと思います。 が、行く意義がある日に行きたいと思います。)
よろしくおねがいします。
こんばんは。
高山といえば、春と秋に高山祭があります
日にちを決めてないということですが、10月でも可能であれば、高山祭りも考慮してみては。
http://www.hida.jp/matsuri/
ただし、混雑もしていますし、花火大会など含めイベントの時は宿代が高くなりますし、
そもそも夏に行かれる予定のようですので、希望に当てはまらないですが。
2年前に行った時の旅行記
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10611383/
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10611672/
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10611955/
場所は違いますが、お盆の郡上踊りもよかったですよ。
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10489851/
高山といえば、春と秋に高山祭があります
日にちを決めてないということですが、10月でも可能であれば、高山祭りも考慮してみては。
http://www.hida.jp/matsuri/
ただし、混雑もしていますし、花火大会など含めイベントの時は宿代が高くなりますし、
そもそも夏に行かれる予定のようですので、希望に当てはまらないですが。
2年前に行った時の旅行記
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10611383/
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10611672/
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10611955/
場所は違いますが、お盆の郡上踊りもよかったですよ。
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10489851/
17
いい日ばかりに行った旅なのですね。 Cutie_Pie 13/07/06 01:56回答と旅行記、ありがとうございます。
秋祭りは高山の名物なのですね。
郡上祭りは8月とのことでしたので、調べてみましたが、8月の後半以降は平日はやっていないのですね。
行くのは早くて8月末近くしか無理で、かつ平日なので、その踊りのときには私たちはいけないと思います。 が、旅行記は素敵そうでありがとうございました。
高山の秋祭りのほうは、秋に行くときに、また参考にさせてもらいたいと思います。
ゆっくりまた時間をとって読ませていただきます。
ところで、旅は、結局、車での旅ですよね?
所要時間とか駐車場の混み具合とか道路の混み具合とか、そういうのは、どんな感じでしたでしょうか。
市内は逆に車が邪魔だったりしますか? もっとも、秋祭りや夏踊りの開催のときとそうじゃないときはまた異なるとは思いますが、ある程度、目安がわかればありがたいです。
回答と旅行記、ありがとうございました。
Cutie_Pieさん、こんばんは。
私は大阪から車で高山行きましたが、その前に白川郷へ寄っていますし、事故渋滞にガッツリハマっていましたし、帰りでは、ほぼスムーズでしたが時間は覚えていません。5時間ほどではないでしょうか。
秋祭りの際は、日程的に私たちが帰る日に祭りがあったので、チェックアウト後もそのまま宿に車を停めさせてもらえました。ただし、14時くらいまでならOKという条件付きです(自分たちも帰路につかないといけないので、ちょうどよかったです)。帰りに走った高山市内の道路は混んではいなかったと思います。花火大会は、終わる時間が決まっていて、それで一斉に皆が動きますのでババ混みになりますよね。諏訪湖の花火大会の時の帰りは全く動きませんでした。
郡上踊りの際にも、実は郡上踊りの前に高山へも足を運び、駐車場へ停めました。この時はお盆ですね。駐車場は結構あったかと思います。
高山のいわゆる、なんとか保存区域は車では入ることが出来ませんので、歩きの観光となります。駅も近いので高山だけ行かれるなら、車は邪魔かもしれないですね。高山で宿を取って、そのまま停めておくという手もありますが。高山+他へ足を伸ばすということでしたら、移動の際には車があるほうが便利だとは思います。
私は大阪から車で高山行きましたが、その前に白川郷へ寄っていますし、事故渋滞にガッツリハマっていましたし、帰りでは、ほぼスムーズでしたが時間は覚えていません。5時間ほどではないでしょうか。
秋祭りの際は、日程的に私たちが帰る日に祭りがあったので、チェックアウト後もそのまま宿に車を停めさせてもらえました。ただし、14時くらいまでならOKという条件付きです(自分たちも帰路につかないといけないので、ちょうどよかったです)。帰りに走った高山市内の道路は混んではいなかったと思います。花火大会は、終わる時間が決まっていて、それで一斉に皆が動きますのでババ混みになりますよね。諏訪湖の花火大会の時の帰りは全く動きませんでした。
郡上踊りの際にも、実は郡上踊りの前に高山へも足を運び、駐車場へ停めました。この時はお盆ですね。駐車場は結構あったかと思います。
高山のいわゆる、なんとか保存区域は車では入ることが出来ませんので、歩きの観光となります。駅も近いので高山だけ行かれるなら、車は邪魔かもしれないですね。高山で宿を取って、そのまま停めておくという手もありますが。高山+他へ足を伸ばすということでしたら、移動の際には車があるほうが便利だとは思います。
19
保存区域って歴史的な印象受ける表現ですね、素敵ですね。 Cutie_Pie 13/07/07 06:39お返事と説明、ありがとうございます。
最初から車だったということで、荷物的な面や自由性は楽だったと思います。
私たちもこれが3人か4人ならば絶対に経費的に最初から車に決まり!ですが、2人だとちょっと微妙かなあ。
まして、レンタカーになるし。
>高山+他へ足を伸ばすということでしたら、移動の際には車があるほうが便利だとは思います。
一応、列車のひだ号というのを(なんと乗り換えなし!)候補に選んであります。その上で、列車を降りてからレンタカーを借りて、返すところはまた別のところで乗り捨てという形で動くのはどうかな、と思っています。 この案は友人にはまだ連絡してありませんが。 高速はいいけど下の道を調べないとね、ナビはあっても感覚とか道幅とか、また私のほうは高所恐怖症ぎみなので、橋とか川沿いとか山道とか、そういうところを見極めないと。 どうでしたでしょうか、そのあたり。
何より詳細は別として、行く日にちを決定しなくてはなりません。
お祭りや花火とかは逆に終わる時間の決まっているゆえの大混雑も発生するわけなので、私たちはちょっとはずれていてちょうどいいと思いました。 なので、ヨーロッパのほうを先に、高山のほうはそれよりあとにすることに確実に決めましたので、まず欧州から帰った後にいっぱい調べたいと思います。 そのときにはよろしくおねがいします。
白川郷とかいう名前、名前としては初めて聞いたと思いますが、Webで見てみて写真を見てびっくり! この写真ならば今まで何度も何度もいっぱい見ました! 確か www.asahi.comでも継続して載っていた写真です、雪がいっぱいのところの写真で、とても素敵でとても印象的でした。 それを思い起こすと、冬が最適みたいな? すてきなところですね。
いっぱい、近隣に行くところありそうですね。
また追ってお願いします。 ありがとうございました。
28
京都の美山もミニ白川郷ですよ 風鈴 13/07/07 12:10高山から郡上へ走った道は、確か川沿いを走る箇所はありましたよー。でも、盆の下界で35度等の気温と違って、そういう場所は25度とかだったでしょうか(道中です)。
場所柄、山が多い場所ですので道は高低差があったりする箇所はありますよ。ただ、もしレンタカーをする予定であった場合の、Cutie_Pieさんがどういうルートを考えていらっしゃるかがわからないので、そこがそういう道とは限らないですけどね。
白川郷はいいでしょー。他の方のレスでCutie_Pieさんは関西方面の方かと思っているのですが、もしお時間があれば、京都の美山へ足を運ばれてはいかがでしょうか。白川郷よりかはこじんまりしていますが、茅葺の屋根の集落です。そして、白川郷も同じですが、美山も春と秋は防火訓練での一斉放水をします。白川郷は行っていませんのでわかりませんが、でも同じ感じだと思いますけど、たった5分ほどの一斉放水ですので、その5分のために行く価値があるかどうかになってはきますけどね。
春
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10463110/
間に合わなかった秋
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10523039/
再チャレンジの春
http://4travel.jp/traveler/taino-okashira/album/10569199/
(動画はそのサイトがなくなったので観ることができません。YouTubeにアップし直そうと思いつつ、めんどくさくて…)
こちらの冬も幻想的のようですよ。
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/see/miyama/winter.html
まずは、ヨーロッパを楽しんできてくださいね~~
37
旅行記、またゆっくり見させていただきますね。 Cutie_Pie 13/07/13 03:29お返事ありがとうございます。
そして新たな旅日記も。 いっぱいいろいろ出かけていますね。 また行くときにはゆっくり参考にさせていただきたいと思います。
>どういうルートを考えていらっしゃるかがわからないので
もし最初からならば、一宮ICですか、で北陸自動車道に乗り換えるのがふつうみたいに思えますが。
>盆の下界で35度等の気温と違って、そういう場所は25度とかだったでしょうか(道中です)。
山は涼しいという意味ですね。 今猛暑らしいので、逆にちょっとだけ夏の盛りが過ぎたころのほうが、同じ秋に間に合わないならいいですね。
>関西方面の方かと思っているのですが
風鈴さんがそうなのですね。私は違います。 が、2,3日ほどは大阪市内に滞在します。 レンタカーを借りたこと2回あります。 一度は須磨へ、もう一度は宝塚方面。
ただ、「黄色信号はGo!」 「赤信号は気をつけながら前進」 これはちょっといただけないですぅ。
あと高速は豊中ICってすごく混雑じゃなかったでしたか。
それに阪急電鉄およびその沿線が大好きです! なので三宮も高槻も阪急です!
>京都の美山
地図を見るとちょっと北っぽいので、また本当に機会があるときにはそうしたいとは思います。 時期もあわないとね。
>防火訓練での一斉放水
これがなぜに名物なのかは理解できませんが。
思うのですが、春や秋。 特に秋。 これは全国どこでもいっぱい素敵なところが満載なのではないかと。
紅葉、銀杏並木などなど。 春はお花がいっぱい色とりどりで。 自然の植物やお花というだけで、候補地いっぱいになりそうにも思います。
奈良のなんとかというお寺の紅葉に秋に行きましたよ。 とても素敵でした。
などなど、またお世話になります。 よろしくおねがいします。
Cutie_Pieさん、失礼致します。
飛騨高山は以前から外国からの旅行者の方に人気がある街ですが
1泊という事は到着された日の観光と翌日帰られるまでの観光ですね。
何時頃現地に着かれて何時頃帰られるのかわかりませんが
それぞれ半日程度あれば市内の主な見所は巡ることはできるでしょう。
花火大会は見に行った事はありませんが2000発という事なので
地方都市の花火大会くらいの規模でしょう。
近隣で有名な花火大会が3万発ほどですので規模は10分の1以下です。
ただし夏休みでもありますので混み合うことは必至です。
花火がお目当てと言うのなら混雑しても構わないと思われるでしょうが
本来高山の見所は小京都と呼ばれる風情のある古い町並み、歴史的な建造物
数多くの民芸雑貨などを売るお店、グルメ、朝市などです。
Cutie_Pieさんが思われる夏祭りと言う物がどんな物かわかりませんが
飛騨高山に夏祭り的なものを目的に行かれる方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
他の方も仰るように高山の一番の見所は春と秋の高山祭りです。
それぞれ桜や紅葉も素晴らしいです。
夏も都市部と比べて涼しくて快適です。
夜は肌寒いほどですので上着などもお忘れなく。
夏ならば他の方のお勧めの郡上踊りも良いですが宿泊する所は多くはないです。
宿に関してはやはり夏休みは混みあうでしょう。
本格的な和風旅館に泊まるのもよし、近年人気のゲストハウスに泊まるもよしですが
若い方なら比較的安値で気軽に泊まれるビジネスホテルなどに泊まって
夜は地元の居酒屋で富山湾からの新鮮で美味しい海の幸を堪能されたり
朝は漬物をふんだんに出してくれる店で朝食を取ったり
朝市の開催される場所で地元ならではの朝食を取るのもお勧めです。
高原の牧場の乳製品や果樹園の果物なども美味しいです。
個人的にはあまり時間の取れない時に1泊だけでとんぼ帰りをされるよりは
もう少し余裕をもって近辺の街もご一緒に回られる方が良いかとは思います。
季節は真冬は寒さが厳しいのであまりお勧めできませんが
他の時期なら何時行かれても街の風情は楽しめることでしょう。
行く意義がある、と言い切るのはCutie_Pieさん以外の人間には判断が難しいですが。。。
飛騨高山は以前から外国からの旅行者の方に人気がある街ですが
1泊という事は到着された日の観光と翌日帰られるまでの観光ですね。
何時頃現地に着かれて何時頃帰られるのかわかりませんが
それぞれ半日程度あれば市内の主な見所は巡ることはできるでしょう。
花火大会は見に行った事はありませんが2000発という事なので
地方都市の花火大会くらいの規模でしょう。
近隣で有名な花火大会が3万発ほどですので規模は10分の1以下です。
ただし夏休みでもありますので混み合うことは必至です。
花火がお目当てと言うのなら混雑しても構わないと思われるでしょうが
本来高山の見所は小京都と呼ばれる風情のある古い町並み、歴史的な建造物
数多くの民芸雑貨などを売るお店、グルメ、朝市などです。
Cutie_Pieさんが思われる夏祭りと言う物がどんな物かわかりませんが
飛騨高山に夏祭り的なものを目的に行かれる方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
他の方も仰るように高山の一番の見所は春と秋の高山祭りです。
それぞれ桜や紅葉も素晴らしいです。
夏も都市部と比べて涼しくて快適です。
夜は肌寒いほどですので上着などもお忘れなく。
夏ならば他の方のお勧めの郡上踊りも良いですが宿泊する所は多くはないです。
宿に関してはやはり夏休みは混みあうでしょう。
本格的な和風旅館に泊まるのもよし、近年人気のゲストハウスに泊まるもよしですが
若い方なら比較的安値で気軽に泊まれるビジネスホテルなどに泊まって
夜は地元の居酒屋で富山湾からの新鮮で美味しい海の幸を堪能されたり
朝は漬物をふんだんに出してくれる店で朝食を取ったり
朝市の開催される場所で地元ならではの朝食を取るのもお勧めです。
高原の牧場の乳製品や果樹園の果物なども美味しいです。
個人的にはあまり時間の取れない時に1泊だけでとんぼ帰りをされるよりは
もう少し余裕をもって近辺の街もご一緒に回られる方が良いかとは思います。
季節は真冬は寒さが厳しいのであまりお勧めできませんが
他の時期なら何時行かれても街の風情は楽しめることでしょう。
行く意義がある、と言い切るのはCutie_Pieさん以外の人間には判断が難しいですが。。。
Cutie_Pieさん、追加の情報のご提供です。
もしここいら一帯を2泊3日くらいで回られるという事でしたら
天下の名湯下呂(げろ)温泉に1泊されるのも1つの案でしょう。
ただし下呂は合掌村の他は観光する場所はあまりないので
最初の日に下呂まで行かれて観光して1泊、翌日高山へ行くくらいで良いでしょうね。
さて、高山市内から少し足を延ばすと飛騨古川という街があります。
こちらは4月に行われるお越し太鼓が勇壮な古川祭が有名です。
町の中は高山と違って観光客もさほど多くなく静かな佇まいを見せています。
お越し太鼓会館という施設では祭り以外の季節でも祭りを体感する事ができます。
用水路を泳ぐ大きな錦鯉達もよく話題になります。
高山に泊まられた翌日にでも行かれても良いかもしれません。
ミニ高山などと言う声も聞かれますが古川は古川、高山とは違います。
高山と比べると観光スポットとしては地味です。
しかしお時間がないのなら下呂も飛騨古川もお勧めは致しません。
1泊2日では高山を楽しまれるだけでギリギリだと思います。
どちらからどのような交通機関を利用していらっしゃるのか教えて頂ければ
実際の体験を基にした更に詳細なアドバイスを差し上げられると思いますが。。。
もしここいら一帯を2泊3日くらいで回られるという事でしたら
天下の名湯下呂(げろ)温泉に1泊されるのも1つの案でしょう。
ただし下呂は合掌村の他は観光する場所はあまりないので
最初の日に下呂まで行かれて観光して1泊、翌日高山へ行くくらいで良いでしょうね。
さて、高山市内から少し足を延ばすと飛騨古川という街があります。
こちらは4月に行われるお越し太鼓が勇壮な古川祭が有名です。
町の中は高山と違って観光客もさほど多くなく静かな佇まいを見せています。
お越し太鼓会館という施設では祭り以外の季節でも祭りを体感する事ができます。
用水路を泳ぐ大きな錦鯉達もよく話題になります。
高山に泊まられた翌日にでも行かれても良いかもしれません。
ミニ高山などと言う声も聞かれますが古川は古川、高山とは違います。
高山と比べると観光スポットとしては地味です。
しかしお時間がないのなら下呂も飛騨古川もお勧めは致しません。
1泊2日では高山を楽しまれるだけでギリギリだと思います。
どちらからどのような交通機関を利用していらっしゃるのか教えて頂ければ
実際の体験を基にした更に詳細なアドバイスを差し上げられると思いますが。。。
15
宿泊が高山じゃない場合は Cutie_Pie 13/07/06 01:12>下呂まで行かれて観光して1泊
下呂を調べると温泉街のようなので、温泉のところは宿泊してこそ意味がありますね。
下呂に一泊して高山には宿泊しない、という案はどう思われますか?
>飛騨古川
>>高山と比べると観光スポットとしては地味です
高山からすぐみたいですね。 こちらは足を伸ばせるかも。
>どちらからどのような交通機関を利用していらっしゃるのか
行きは、大阪からワイドビュー飛騨25号に乗り、本来ならば高山に12時13分に到着する列車でほぼ決まりと思います。 停車駅を見てみると、下呂が途中にあります。 白川郷というのと同じかどうかはわかりませんが、白川口という駅ものっています。 下呂とか白川口とかいうところで、おりても、また高山までは、調べると、他のひだ号があるようなので、高山に到着が遅れるとか高山を次の朝に到着するとかは可能と思います。
帰りは、彼女は15時36分発のワイドビューひだ36号と思います。 私の帰り方はまだ未定ですが、富山経由を候補には考えてはみました。 ただ1人で泊まるつもりはとりあえずないので、どんなに遅くても同日中に帰りたいつもりではいましたが。でなければ名古屋経由の新幹線か、夜行バスとか。
>交通機関
現地でレンタカーを借りるとしたら、近辺の街に動き回りやすいですか。 所要時間的にはどうですか。 道路面の状況はどうですか。 それとも、それでは高山が中途半端になってしまいますか。
>1泊2日では高山を楽しまれるだけでギリギリだと思います。
高山は最低どのぐらいの時間があったほうがいいですか。 高山は日帰り観光ではしない街でしょうか(ブダペストもウィーンから日帰りしたりする場合も結構あるようですが、ブダペストは夜景がきれいという別の宿泊理由があるようです。 高山の夜とかはどうですか?)。 もし昼間だけとした場合、前日と次の日だったら、どちらがよさそうですか。
29
お返事が遅くなりました 円湖翠窟珊甫 13/07/11 22:461まずCutie_Pieさんが飛騨高山に何を求めて行かれるのか、に尽きます。
名所、旧跡を回りたいのか、古い町並みを歩きたいのか、
グルメを楽しみたいのか、買い物などをしたいのか。。。
私が高山で外せないと思っているのは古い町並みの散策と朝市です。
これは他の場所では楽しめない高山ならではの観光ポイントでしょう。
朝から夕方までいれば普通に楽しめると思います。
下呂の温泉はお勧めできるものなのでここで泊まられるのも一案だと思います。
もし下呂で1泊されるのなら朝はなるべく早く出られて高山の朝市を楽しんでいただきたいです。
散策するだけでなくそれぞれの露店を出してる当地のおばさんやおばあさん達と会話して
美味しいものの美味しい食べ方やさるぼぼの説明など聞かれるのも良いでしょう。
NY在住の若い女性がわざわざやって来たと聞けば喜んでおしゃべりしてくれるでしょう。
そしてその後は古い町並みを散策されると良いのでは?
お友達共々ゆっくり出来るプランだと思います。
Cutie_Pieさんが当日夕方までいらっしゃれるとしてもそれからどこかへ足を延ばされるのは大変でしょう。
観光施設はだいたいどこも5時くらいで閉館するでしょうし。
アールヌーヴォーのガラス芸術にご関心があれば飛騨高山美術館もお勧めです。
高山に1日目のお昼に到着してそれから駆け足で観光して翌日の朝朝市を楽しんで
お昼から飛騨古川に行かれるのも一案です。
合掌造りにご興味がおありなら下呂の合掌村か高山の合掌集落・飛騨の里に行くという手もあります。
お手軽に合掌造りが見られます。
それぞれの町の観光サイトなど参考にされてプランをお立て下さい。
http://www.hida.jp/index.html
http://www.city.gero.lg.jp/kankou/
尚、下呂で行われる美濃和紙のあかりアートは見応えがあります。
美濃市の方へよく行っていますが大変風情がありますし見事なアートです。
高山の方で思い出しましたがわらび餅専門店のわらび餅は美味しいですよ。
醤油味の団子、えごまの五平餅もお勧めです。
お土産にはぜひ各種漬物をお求め下さい。
http://www.yokoso-hidatakayama.jp/
幼少の頃から数十回は行っている近隣の者ですので全て実際に体験したこと、ものばかりです。
38
宮川朝市と陣屋前朝市 Cutie_Pie 13/07/13 03:571お返事ありがとうございます。
>幼少の頃から数十回は行っている近隣の者ですので
>高山の方で思い出しましたが
やはりそうだったのですね。 回答からその雰囲気をヒシヒシと感じました。 高山ではないけれど近いのですね。
>飛騨高山に何を求めて行かれるのか、に尽きます。
>名所、旧跡を回りたいのか、古い町並みを歩きたいのか、グルメを楽しみたいのか、買い物などをしたいのか。。。
せっかく行く限り、可能な限り楽しみたいと思います。
>古い町並みの散策と朝市です。
町並みの散策は是非したいと思っています。 朝市ですが、ふたつ有名なのがありますね。 やっぱ宿泊すれば両方行けますね。 朝市があるのだから、旅館ではなく、朝食のつかないホテルのほうがいいかも? で、朝市で朝食を食べる? このほうが旅館でおなかいっぱいになってから行くよりいいですか?
>下呂
>美濃和紙のあかりアート
もともと、プランは高山でしたので、もとに戻って今回は少なくとも宿泊は高山にしたいと思います。
リンクありがとうございます。
欧州旅行から戻ってから、集中的に調べたいと思います。
なんといっても日本人が日本国内に行くのだから、なんとかなるのでは? と。 そういう意味では構え方が。
おいしいものには目がありません。 お漬物はおみやげにできると思います。 楽しみです。
またお世話になります。
43
お返事遅くなりました 円湖翠窟珊甫 13/07/20 19:081宿泊を高山にされる由、その方が高山を満喫できて宜しいかと思います。
夕食は折角ですから飛騨牛や富山の海の幸など美味しい物をお召し上がり下さい。
宿を民宿や和風旅館にされるなら朝食も地元の物など出そうですが
GHやビジネスに近いホテルにされるなら朝食を取らずに
朝市や朝市近辺の店で取られてもいいでしょうね。
http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21005787/
ここなど陣屋前ですので立地がいいし地元の料理など味わえると思います。
珍しい漬物ステーキも一度はお試しいただくと良いですね。
それから朝市は2つとも回ろうと思えば回れますが野菜や漬物などを売る店が多く
朝市の出店で食事、と言うのはあまりないと思います。
ですので朝市が立つ近辺の定食屋や喫茶店などで食べる事になるでしょうね。
喫茶店でも飛騨の牧場で作られた乳製品など美味しく召し上がる事ができると思います。
散策の途中に牛乳を飲んだりアイスクリームを食べたりも楽しいかと。
朝市で食べられないというのは、食べるところが特に設置されていないということだけで、即食べられるものは売っていますよね? 野菜と漬物だけでも、コンビニのおにぎりを持参していけば十分朝食になります。(野菜は生だけじゃなくて、惣菜になっていれば、そのまま食べられるのだから。) (というか連鎖してパリの朝市もそのあたり再確認しないと!)
もし、そういう意味では、近くのお店というより、近くに公園やベンチがあれば、そこで朝食OKでしょうか?
>民宿や和風旅館にされるなら朝食も地元の物など出そうですが
そっか、地元のもの、いいですね!
民宿というのは一度も泊まったことがなく(というか言葉の意味もあまりよくわからない)、旅館もちょっと理解できる程度ですが、やはりホテルではせっかくの古都ではもったいないし、味気ないですね。 まだ予約前の段階で、調べがついていません。 ヨーロッパのあとに決めたので、またそのときにはお世話になります。
乳製品は、夏にのどこしにすっごく嬉しい。 アイスクリーム、楽しみです!
もし、そういう意味では、近くのお店というより、近くに公園やベンチがあれば、そこで朝食OKでしょうか?
>民宿や和風旅館にされるなら朝食も地元の物など出そうですが
そっか、地元のもの、いいですね!
民宿というのは一度も泊まったことがなく(というか言葉の意味もあまりよくわからない)、旅館もちょっと理解できる程度ですが、やはりホテルではせっかくの古都ではもったいないし、味気ないですね。 まだ予約前の段階で、調べがついていません。 ヨーロッパのあとに決めたので、またそのときにはお世話になります。
乳製品は、夏にのどこしにすっごく嬉しい。 アイスクリーム、楽しみです!
円湖翠窟珊甫さん、
ムーンライトながらというものに乗ったことありますでしょうか? 夜行列車のようです。 でも寝台車ではないようです(残念! 日本でも寝台車に一度乗ってみたいです…。)
もしのったことがあったり、あるいはある程度の知識などがおありであれば、質問が以下、あります。
1.座席は、いわゆるたとえばCNLやENなどの寝台車やクシェットじゃなく、ふつうに座る椅子に乗るという認識でいいでしょうか。
2.車内は真っ暗になってしまいますか、それとも明るいですか。
3.車内販売などはどうですか。
4.エアコンはどうですか。
5.高山から南下してきて最終的に乗るところは、名古屋でいいのでしょうか。
6.列車の出発時間ぐらいの駅構内はある程度人もいっぱいあったりKioskもあいていたりしますか。
などなど。
および、のったことがあったのであれば、感想をお聞かせください。
もし、これであれば、2日目はかなりほとんど夕食さえ食べてからでも大丈夫みたいでゆっくりできそうですが。
ムーンライトながらというものに乗ったことありますでしょうか? 夜行列車のようです。 でも寝台車ではないようです(残念! 日本でも寝台車に一度乗ってみたいです…。)
もしのったことがあったり、あるいはある程度の知識などがおありであれば、質問が以下、あります。
1.座席は、いわゆるたとえばCNLやENなどの寝台車やクシェットじゃなく、ふつうに座る椅子に乗るという認識でいいでしょうか。
2.車内は真っ暗になってしまいますか、それとも明るいですか。
3.車内販売などはどうですか。
4.エアコンはどうですか。
5.高山から南下してきて最終的に乗るところは、名古屋でいいのでしょうか。
6.列車の出発時間ぐらいの駅構内はある程度人もいっぱいあったりKioskもあいていたりしますか。
などなど。
および、のったことがあったのであれば、感想をお聞かせください。
もし、これであれば、2日目はかなりほとんど夕食さえ食べてからでも大丈夫みたいでゆっくりできそうですが。
最近乗ったので答えます。
1 はい、そうです。JR東海の特急車両を使っているのでかなり豪華で、快適です。
2 つけ放しで明るくて寝れませんでした。これは誤算でした。機内や夜行バスはたいてい暗くなるのに。
そのまま、快速や普通に乗り継ぎ、岡山県の湯原温泉の高級旅館(宿泊券もらったので、普段は安宿です)に泊まったのですが、体調不良(吐き気)で出されたご馳走が全く食べれず、悔しい思いをしました。
欧州で1ヶ月昼夜フルコースの食事をしても全く平気な超胃腸丈夫の私ですが、このときだけはダウンです。
明るいと寝れない方にはつらいかも。暗いと怖い方にはいいです。
3 ありませんでした。
4 冷暖房完備です。
5 高山線の終点岐阜から乗れます。その少し大阪寄りの大垣が始発です。
6 岐阜駅は23時過ぎなので、人はいますが、キオスクはクローズでしょう。
東京着は5時ころです。
1 はい、そうです。JR東海の特急車両を使っているのでかなり豪華で、快適です。
2 つけ放しで明るくて寝れませんでした。これは誤算でした。機内や夜行バスはたいてい暗くなるのに。
そのまま、快速や普通に乗り継ぎ、岡山県の湯原温泉の高級旅館(宿泊券もらったので、普段は安宿です)に泊まったのですが、体調不良(吐き気)で出されたご馳走が全く食べれず、悔しい思いをしました。
欧州で1ヶ月昼夜フルコースの食事をしても全く平気な超胃腸丈夫の私ですが、このときだけはダウンです。
明るいと寝れない方にはつらいかも。暗いと怖い方にはいいです。
3 ありませんでした。
4 冷暖房完備です。
5 高山線の終点岐阜から乗れます。その少し大阪寄りの大垣が始発です。
6 岐阜駅は23時過ぎなので、人はいますが、キオスクはクローズでしょう。
東京着は5時ころです。
50
距離だけでは測れない、所要時間とのバランス Cutie_Pie 13/07/22 04:44地元?の円湖翠窟珊甫さんはあまりお勧めではないようだし、なにより私の場合たぶん運行期間以降になりますので、他の方法の中から決めたいと思います。 行きと帰りが同じ路線より少しでも違う景色をと思うと、高山まわりがやっぱり価値があるのかな、と思ってはいます。
北陸新幹線か長野新幹線か名称でもめているという記事を見ました。 こちらのほうに新幹線ができればもっと観光客もいっぱい行くのかしら。 北陸新幹線、ぜひ楽しみです。
53
ながらは運行してれば、高山滞在が長くでき、便利ですが、運行期間外に行かれるのですね マルコポーロ3 13/07/22 11:03今回の旅では帰りに利用すれば、確かに高山に長く滞在できますが、運行期間以外に行かれるようですね。
帰りは北陸回りの特急がいいかと。
ベルリンのKDWは画像では展望のいい席を紹介してるだけで、そこに座らなければいいだけです。
まあ、屋上レストラン街に雨ようにガラス張りの屋根をかぶせた感じです。
食事しなくてもちょっと見に行くと面白いかも。
怖いのは連邦議事堂が断トツで、登らないほうがいいかと。
TV塔は最近流行の足元からガラス張りの展望台と違って、昔の塔なので腰の高さまで壁があったように思えました。私は高所恐怖でもないので、あまり意識しないので、よくは覚えていませんが。がけっぷちの山道は怖いですが。
私は単に日本人の定番コースの壁とTV塔を紹介しただけで、怖そうでしたら、カットしてください。
Cutei Pieさん、ムーンライトながらは臨時列車です。
2013年夏の運行期間は7月26日から8月25日までの30日間だそうです。
なおかつ指定を取るのが難しいとの記事もありました。
そのあたりはネットでちょっと検索すればわかることですので
ぜひご自分でお調べ下さい。
ちなみにこのような詳しいサイトもあります。
http://kakuyasu-ryoko.blogspot.jp/2013/05/nagara.html
高山から乗り継ぐのなら高山線の終着駅の岐阜駅で乗り換えになります。
しかし余程の乗り鉄の方でなければあまりお勧めできるような列車ではないと感じます。
単純に夜間に移動で東京方面に帰りたいという事でしたら
名古屋からの夜行バスの方が余程快適かと。
高山-名古屋 名古屋から夜行バスでもムーンライトながらを利用でも
最近は格安な夜行バスもありますから金額的にはさほど変わらないでしょう。
夜間に賑やかなのは言うまでもなく名古屋です。
岐阜駅周辺、構内もほとんど人がおらず閑散としているでしょう。
NY在住のCutei Pieさんはその程度は平気かもしれませんが
やはり女性の一人旅にそんな状況はお勧めしたくはありません。
2013年夏の運行期間は7月26日から8月25日までの30日間だそうです。
なおかつ指定を取るのが難しいとの記事もありました。
そのあたりはネットでちょっと検索すればわかることですので
ぜひご自分でお調べ下さい。
ちなみにこのような詳しいサイトもあります。
http://kakuyasu-ryoko.blogspot.jp/2013/05/nagara.html
高山から乗り継ぐのなら高山線の終着駅の岐阜駅で乗り換えになります。
しかし余程の乗り鉄の方でなければあまりお勧めできるような列車ではないと感じます。
単純に夜間に移動で東京方面に帰りたいという事でしたら
名古屋からの夜行バスの方が余程快適かと。
高山-名古屋 名古屋から夜行バスでもムーンライトながらを利用でも
最近は格安な夜行バスもありますから金額的にはさほど変わらないでしょう。
夜間に賑やかなのは言うまでもなく名古屋です。
岐阜駅周辺、構内もほとんど人がおらず閑散としているでしょう。
NY在住のCutei Pieさんはその程度は平気かもしれませんが
やはり女性の一人旅にそんな状況はお勧めしたくはありません。
49
はい。 注意しています。 Cutie_Pie 13/07/22 04:36日にちをしっかり見極めていなかったみたいです。 夏休みという印象でしたが。
夜行バス、高山からは午後3時過ぎぐらいのバス一本だけで夜行バスは見つけられませんでしたが、これは正しいですか?
時間をうまく有効に使いたいという意図のもとに、まだそれなりに時間もあることだし観光シーズン真っ最中ははずれるようなので、またゆっくり検討してみたいと思います。
またヨーロッパ旅行が終わってから、細かいことはお世話になると思います。 よろしくおねがいします。
Cutie_Pieさん、旅程はどんどん延ばす事ができるのでしょうか?
折角飛騨高山まで足を伸ばしたのなら更に他の世界遺産を見なくては損!
とばかりにまたぞろお勧め地が候補に上がっていますが日程に余裕がおありでしょうか?
3泊4日くらいのご予定なら白川郷も五箇山も行かれるといいでしょうね。
但しどちらもそれほど見所は多くはありません。
合掌集落にご興味がおありなら別ですが。
更に奥飛騨温泉郷、乗鞍スカイラインも素晴らしいですよ。
全て回ろうとされると1週間くらいはかかるかもしれませんが。。。
しかし当初のご予定通りに1泊2日と仰るのなら高山市内観光に専念される方が
充実した思い出に残る旅になると思います。
市内でグルメ巡りも楽しいです。
飛騨牛、高山ラーメン、鶏ちゃん、エゴマの五平餅にみたらし団子、
朴葉味噌、蕎麦、地酒、飛騨牛乳。。。
古い町並みの古民家のカフェなども女性には人気があります。
折角飛騨高山まで足を伸ばしたのなら更に他の世界遺産を見なくては損!
とばかりにまたぞろお勧め地が候補に上がっていますが日程に余裕がおありでしょうか?
3泊4日くらいのご予定なら白川郷も五箇山も行かれるといいでしょうね。
但しどちらもそれほど見所は多くはありません。
合掌集落にご興味がおありなら別ですが。
更に奥飛騨温泉郷、乗鞍スカイラインも素晴らしいですよ。
全て回ろうとされると1週間くらいはかかるかもしれませんが。。。
しかし当初のご予定通りに1泊2日と仰るのなら高山市内観光に専念される方が
充実した思い出に残る旅になると思います。
市内でグルメ巡りも楽しいです。
飛騨牛、高山ラーメン、鶏ちゃん、エゴマの五平餅にみたらし団子、
朴葉味噌、蕎麦、地酒、飛騨牛乳。。。
古い町並みの古民家のカフェなども女性には人気があります。
16
おいしいもの、いっぱいの夏。 パリもウィーンも。 Cutie_Pie 13/07/06 01:23続けてありがとうございます。
>日程に余裕がおありでしょうか?
今回は約束した友人とが一泊なので。
>全て回ろうとされると1週間くらいはかかるかもしれませんが。。。
>旅程はどんどん延ばす事ができるのでしょうか?
本来は、秋や春がいいとのことなので、また別の機会にゆっくりプランしたいと思います。
>1泊2日と仰るのなら高山市内観光に専念される方が
このひとつ前に返信したものに相談が書いてあります。 よろしくおねがいします。
45
気になることが。。。 円湖翠窟珊甫 13/07/20 19:23別トピでも注意喚起をしたのですが書き込みが出来なくなりましたので
老婆心ながらこちらでご注意申し上げます。
ベルリンのトピでどなたかがお勧めになっていたKaDeWe最上階のレストランですが
興味があって調べてみたところ画像がありました。
件の方はガラス張りは天井だけなどとおっしゃっていましたがとんでもないです。
足元からガラス窓で下を見下ろすとクラクラしそうなテーブルもあります。
№6などご覧になってみて下さい。
http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187323-d2361134-Reviews-LeBuffet_Berlin_KaDeWe-Berlin.html'>LeBuffet Berlin KaDeWe</a> (トリップアドバイザー提供)
Cutei Pieさんが高所が苦手というお話もありましたがそうなのであれば
最上階のレストランをご利用になる時は席にご注意されて下さい。
エスカレーターが見える席ももしかしたら怖く感じるかもしれませんね。
私などは高所からの眺望が好きなのでこうした所は好きですが
高所恐怖症の方にお勧めするには問題があるところだと感じました。
48
ベルリントピックは書き込めなくなってしまいました。 Cutie_Pie 13/07/22 04:26その場所、そうですね、確かに私には避けたほうがよさそう。 彼女の希望もベルリンでは特に何もなしということなので、無難な範囲で動きたいと思います。 実質短時間になるので、数も範囲も絞られると思いますし。
いろいろありがとうございます。
14
花火は、もうほぼ間に合わなくなりました。 Cutie_Pie 13/07/06 00:41いつも適時に的確にありがとうございます。
追加の投稿もすべて読んだ後なので、まとめてひとつで書こうとも思いましたが、コピーがしにくいのと、サンクスポイントですか、これはご不要かもしれませんが、やっぱ、ひとつづつに入れたいので、一個づつの回答に対して、私も書き込みます。
(あまりにも書いてある文章の中のほとんどの部分が重要で、ひょっとして、現地の近くにご在住の方でしょうか? すごく回答の密度が濃いと強く感じます。)
>花火がお目当てと言うのなら
>本来高山の見所は小京都と呼ばれる~
>飛騨高山に夏祭り的なものを目的に行かれる方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
花火が目当てというのではありません。というか、でした。 もう日にち的に無理に近くなってしまいました、いずれにしても。
>他の方も仰るように高山の一番の見所は春と秋の高山祭りです。
他の方の回答で教えていただいた10月9、10(あるいは8に宿泊して9日)というのは今年は無理と思います。
なので、夏祭りじゃなくて、本来の小京都という意味に重きを置きかつ秋は無理ならば、9月の初旬頃はよさそうでしょうか?
>あまり時間の取れない時に1泊だけでとんぼ帰りをされるよりはもう少し余裕をもって近辺の街もご一緒に回られる方が良いかとは思います。
私は時間は取れるのですが、一緒に行く友人の夏休みが今回の私の予定とはあっていないので、ふつうの週のふつうの休み(彼女の仕事の性質上、週末ではありません)に行くので一泊になります。 近辺の街が素敵とのことですが、一泊の範囲で立ち寄れる範囲で。 2泊以上は一人になってしまうので、今回はちょっと準備不足で不安ですし、他に途中で合流する友人が簡単に見つかるとは思えないので、またのチャンスのときは別として今回は一泊の高山行きになると思います。 それに、秋にまた機会を見つけて行く必要がありそうですね。
4
10月の高山まつりが一番 マルコポーロ3 13/07/01 12:55
他の方の回答を見ずに、同じような回答をしてしまいました(笑)。
夏でなくてもいいなら、10月まで待ったほうがいいかも。
1泊2日なら高山の北に古川というミニ高山があり、穴場です。ここへも寄るといいですよ。半日でOKです。
花火祭りか高山まつりで宿が満室のときは、古川の宿も当たるといいかと。ここも込むかとは思いますが。下呂温泉なら宿も多いので大丈夫でしょうが、やや離れています。
夏でなくてもいいなら、10月まで待ったほうがいいかも。
1泊2日なら高山の北に古川というミニ高山があり、穴場です。ここへも寄るといいですよ。半日でOKです。
花火祭りか高山まつりで宿が満室のときは、古川の宿も当たるといいかと。ここも込むかとは思いますが。下呂温泉なら宿も多いので大丈夫でしょうが、やや離れています。
マルコポーロ3さん、
>古川の宿も当たるといいかと。
日にちもまだ決めていないので宿がまだとってありません。
高山というだけで高くつくならば、ある意味候補かも! 近いみたいですし。
ミニということで時間もあまりなくても大丈夫みたいですし、混んでいなければ穴場じゃないかな、なんて勝手に想像しました。
回答ありがとうございました。
>古川の宿も当たるといいかと。
日にちもまだ決めていないので宿がまだとってありません。
高山というだけで高くつくならば、ある意味候補かも! 近いみたいですし。
ミニということで時間もあまりなくても大丈夫みたいですし、混んでいなければ穴場じゃないかな、なんて勝手に想像しました。
回答ありがとうございました。
高山は代表的な小京都として、倉敷や萩、津和野、木曽路、金沢などと並んで外国人にも超人気で普段でも込んでいます。
古川は水路べりの白壁土蔵と格子の家並みが見事な城下町で一之町の散策が楽しいです。高山へ行く人の100人に3,4人しか行かない穴場の町ですが、とてもいい町です。10台の屋台蔵もぜひ。
小さな町なので2時間もあれば散策可です。
一方、高山は三之町が素晴らしく、写真に写ってる美しい町並みはここです。
17時ころ富山行き特急に乗れば、富山回りでも2日目に大阪にもどれます。
富山に抜けるなら友人と別れたあと、古川で途中下車して富山に出るほうが効率的です。
古川は水路べりの白壁土蔵と格子の家並みが見事な城下町で一之町の散策が楽しいです。高山へ行く人の100人に3,4人しか行かない穴場の町ですが、とてもいい町です。10台の屋台蔵もぜひ。
小さな町なので2時間もあれば散策可です。
一方、高山は三之町が素晴らしく、写真に写ってる美しい町並みはここです。
17時ころ富山行き特急に乗れば、富山回りでも2日目に大阪にもどれます。
富山に抜けるなら友人と別れたあと、古川で途中下車して富山に出るほうが効率的です。
関連トピック