地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」

海外旅行の「地球の歩き方」TOP > 教えて!旅のQ&A旅仲間募集掲示板TOP > 海外旅行 >ヨーロッパ >スイス >鉄道の旅 >今月,7月27日からのスイスの日程について教えてください  >日本人の多さはそれほど素晴らしい地ということの証左

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

昨日の発言ランキング昨日の発言ランキング

推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

質問・トピックの本文

日本人の多さはそれほど素晴らしい地ということの証左

良かったですね。グリンデルワルトが取れて。

日本人が多いのは仕方がありません。
誰だって、一番いい場所に泊まりたいのが人情ですから。
スイスで一番の人気観光地というわけが滞在すればわかる思います。

1泊しかできないけどミューレンとどっちがいいと聞かれたら悩みます。どちらも甲乙付けがたいのです。
日本人が少ない所がいいならミューレンですが。

ウエンゲンとどっち?だったので簡単だったのですが。ここは穴場ではありますが、スイス通のほとんどが最初のスイスなら、グリンデルを推すと思います。

初日もジュネーブ泊でなくて正解ですよ。モントルー泊なら朝ゆっくり寝坊できます。
2泊目以降は4時、5時ころ宿に入れ、宿を堪能できます。

1日くらい夜遅い到着でも全く問題ありません。
ジュネーブよりモントルーのほうがはるかに素敵ですし。

ジュネーブとチューリヒにいかに泊まらないで済ませるかがスイス旅行の成否を握っていると言っても過言ではないと思います。
別に2都市が悪いという意味ではなく、スイスには素晴らしい自然の観光地がきら星のごとくあり、宿泊の優先順位としては、そちらを選んだほうがいいということです。

それほどスイスの自然美は卓越していて、フライトに都合でそこに泊まらざるを得ない場合を除き、都市に泊まるのはもったいないのです。

最初の晩はそれをクリアされたので卓見でした。

0

拍手する

通報する

質問・トピックと回答のタイトルと本文

36件中31-36を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

28

Re: Re: 衝撃的な掲示板デビューをしましたが あんずやま 13/07/19 22:426
CB400さん

コメントありがとうございます。

あんずやまが調子ぶっこいていたら、いつでも注意してやって下さい!

本来、あんずやまは温厚人だとおもうのですが、

どうしても許せない事には正面から行くようです。

特に今回の相手はあの程度でも言い足りない位でした。

これからは削除されないように気をつけます。







27

日本人の多さはそれほど素晴らしい地ということの証左 マルコポーロ3 13/07/19 22:34
良かったですね。グリンデルワルトが取れて。

日本人が多いのは仕方がありません。
誰だって、一番いい場所に泊まりたいのが人情ですから。
スイスで一番の人気観光地というわけが滞在すればわかる思います。

1泊しかできないけどミューレンとどっちがいいと聞かれたら悩みます。どちらも甲乙付けがたいのです。
日本人が少ない所がいいならミューレンですが。

ウエンゲンとどっち?だったので簡単だったのですが。ここは穴場ではありますが、スイス通のほとんどが最初のスイスなら、グリンデルを推すと思います。

初日もジュネーブ泊でなくて正解ですよ。モントルー泊なら朝ゆっくり寝坊できます。
2泊目以降は4時、5時ころ宿に入れ、宿を堪能できます。

1日くらい夜遅い到着でも全く問題ありません。
ジュネーブよりモントルーのほうがはるかに素敵ですし。

ジュネーブとチューリヒにいかに泊まらないで済ませるかがスイス旅行の成否を握っていると言っても過言ではないと思います。
別に2都市が悪いという意味ではなく、スイスには素晴らしい自然の観光地がきら星のごとくあり、宿泊の優先順位としては、そちらを選んだほうがいいということです。

それほどスイスの自然美は卓越していて、フライトに都合でそこに泊まらざるを得ない場合を除き、都市に泊まるのはもったいないのです。

最初の晩はそれをクリアされたので卓見でした。

34

マルコポーロ3さん あんずやま 13/07/20 17:5512
マルコポーロ3さん、

>>他の方の回答に干渉、詮索するのはやめて、トピ主さんに回答するようにすれば掲示板は100%荒れようがないのです。

ご自分は例外なんですね。

であれば、"私以外の方は"と注記していただかないと。。。

>>あなたのような醜いレスには...

とあなたは回答者のレスに散々繰り返されていますが。。。。

こういう支離滅裂な発言が荒れる原因でもある「かと。」

どう思われますか?

37

削除される原因 あんずやま 13/07/22 09:222
パターン①

「かも。」「かと?」「楽勝です」とマルコさんが回答する


事実認識に相違のある別の回答者Aがレスをつける



マルコさんが「定番です」「みなさんは」「常識です」「何も知らないのですね」と返す(注1)



Aさんは「だったら根拠を出してみろ」とマルコさんを要注意人物に認定する
(Aさんのような個人が経年とともに何十名と増えた)



マルコさんがさらに2重、3重に「私の提案がベストチョイスです」「私は2000泊しています」

「100回乗車しています」「私がこの掲示板で一番信頼できる人間です」と繰り返す

都合によっては、デフォレスを一部パクりアレンジしたり、ケースバイケースとつじつまをあわせる。(注1)




支離滅裂だと感じた個人がそれぞれ参戦しだす。(炎上する、マルコさん目線では”あらし”)(注3)

それぞれは個体だが、前後関係を知らない傍目には集団によるマルコさんいじめに見える



削除




パターン② (グレーソーン)


(マルコさんがサンクスポイントをゲットするため)偽レスが立つ

根拠:設定がいつも同じ(何も知らない女子男子、予算が無い、スーツケースかリュックか、鉄道パス等)



マルコさんが親切に答える



別の回答者もそれぞれ親切に答える



マルコさんが偽質問者には擁護レス、別の回答者にはパターン①(注1)(注2)を繰り返す



偽質問者はレスに返答はしないが、深夜にごっそりマルコさんにサンクスポイントを付与する



パターン①(注3)偽レス、復垢だと騒ぎになる



削除



結論

マルコさんにも50%の非がある。Aさん、その他も50%、(しかし仮に20人で割ると個人は4%の非?)

でも実は皆、マルコさんには一目置いてる?(マルコさんの出かた次第では)

改善の余地はある「かと。」・・・・(ってあずまやまごときが言うんじゃねーよ!)




リュック定番なのか、スーツケースの要領が大きすぎるのがそんなに心配ならば、一度国際空港に行って

他の旅行者がどういう形態で旅行されているのか見てみるといい「かと。」


私の稚レスなんてどうせ削除されるのですから、好きなことを書かせていただきました。

不快に感じられた方にはお詫びいたします。





















38

Re: 削除される原因 あんずやま 13/07/22 09:311
パターン①

2回目の(注1)---->(注2)


偽レス ---->偽スレ



アホな部分は大目に見てやってください。

36

なんとか峠越えも花火も行けそうです  浜子 13/07/21 03:49
グリンデルの工事状況お知らせいただきありがとうございます。
問題ないので、3泊することにしました。
ルッツェンは、日帰りで出かけ、レンタカーで帰ってきます。

グリンデル3日目から以下のようにしてみました。

7/31 グリンデルールッツェンまで電車で移動して徒歩で3時間観光後、
市内でレンタカーを借りてアンデルマットースステン峠ー<グリンデル泊>

8/1 グリンデルーマイリンゲンーグリムゼル峠ーフルカ峠ーベリンツォーナ古城観光ー<ルガーノ泊>

8/2 ルガーノ→ティラーノ(ポストバス)ティラーノ13:40ーAlp grum 普通車15:04下車 展望台往復
クールまで乗車 <クール泊> 翌日ドイツに移動するのでサンモリッツは通過です。

8/3 クールーリンダウ レンタカー利用でドイツへ

3日間のフレキシーセーバー2等を2日目から有効として
ジュネーブ空港で買います。

ナビはGarminとヨーロッパ地図を買いました。
ソーリオ サンモリッツは、次回のお楽しみとします。
皆様、ありがとうございました。





 

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示


関連トピック




スイス旅行の準備

スイスのホテル-地球の歩き方トラベル

スイスのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、スイスの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

スイス格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

スイス格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

スイス方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!

スイス特派員ブログ最新記事

【スイス伝統音楽祭に行ってき…
12/05/29 01:42

スイス/チューリヒ特派員ブログ

【スイス伝統音楽祭に行ってき…
先日、ウーリ州にて行われた伝統音楽祭へ行ってきました。 ウーリ州は日本でも… 続きを読む

【スイス特派員ブログ】
チューリヒ特派員>>一覧

▲ページ上部へ戻る