ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて
プロフィール
クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuya
最近のエントリー
-
駒澤大学で講義してきました
2013/07/03 -
ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて
2013/06/25 -
interop tokyo 2013でセッションに登壇します
2013/06/06 -
過去のツイートをすべて削除してみた
2013/05/07 -
アベノミクシィが日本を救う
2013/04/22
気になったので、走り書き的に。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000019-mai-soci
毎日新聞 6月25日(火)10時11分配信
25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。
小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難の声が殺到してブログを閉鎖。17日に謝罪会見を開いた。
小泉県議は2011年9月に初当選し、1期目。
まだ詳細は明らかになっていませんので、以下は「炎上と自殺に因果関係があった」という仮定で、書き続けます。
こうした事件はおそらくはじめてではないし、若年層のいじめでネットが悪用されていることを考えると、すでに定番とさえ言えるのかもしれません。
また、仮にも県議という社会的地位を得た人が、ある意味で「この程度のこと」で自殺に追い込まれたのだとすると、これはネットでの炎上を発端に起きた私刑の如きタコ殴り状態に、ご本人の精神が耐えられなかった、という「だけ」の話となるでしょう。
一方で本件について、私は彼の記者会見がテレビのニュースで中継されているのをたまたま見かけたのですが、正直「これ、全国ネットで扱うような話か?」と思いました。
だって、「医療機関が個人情報の取扱いにセンシティブになっている」ということをあまりよく知らずに、なんとなく怒ってしまった、というだけのことですよ。そんな人、日本中で毎日何人もいるでしょう。それが県議という地位のある人によるものだとしても、周囲の誰かが諭せば落着するはず。少なくとも謝罪の記者会見を全国ネットのテレビで中継するような話だとは、到底思えません。
それがここまで盛り上がってしまったのは、ネットの炎上を発端に、いわゆるメディアスクラムが、形成されてしまったから、ではないでしょうか。
だとするとこれは、実に拙い流れです。
従来のネット炎上は、あくまでネット内で問題が完結することを、前提としていました。だから対策としては、いわゆるネットリテラシー(ないしは炎上リテラシー)を、考えていればよかった。ある意味で、牧歌的な世界です。
しかしマスメディアがそこに乗っかるようになったことで、ネットの炎上はもはや単なる炎上ではなく、社会的制裁を加える〈私刑〉の装置として機能しうるようになったのでしょう。
そしてそれが、死に至る制裁であるということが、今回の自殺で示されたといえます。
少し前に、「日経コミュニケーション」という月刊誌の連載で、次のようなコラムを書きました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130325/465881/
公文先生が語るには、まず「智民」の前段階として、「知民」という存在があるという。ケータイでのメールの読み書きや、パソコンを使った調べ物といった、一般的なITリテラシーを有する人である。この水準に達していないと、現代の日本では、いわゆる「情弱」とされる。しかし、きっかけと習得機会が少しでもあれば、もはや多くの人が克服できるハードルのはずだ。
一方、「知民」には、「智民」と「痴民」の2通りが存在する。前者は従来の定義通り、ネット空間を縦横無尽にかけめぐり、自らの生活や業務を劇的に変革していける人のこと。
問題は後者だ。文章を斜め読みしてすぐ批判する「脊髄反射」や、思いこみによる誤解で執拗な人格攻撃を繰り返す「ネットイナゴ」など、ITリテラシーを「残念な方向」に使う人たちが、もはや無視(スルー)できない存在となったのだという。
確かに、実感も納得もできる話だ。ネットのあちこちで炎上を見かけない日はないし、私自身もしばしば攻撃を受ける。だからこそ、公文先生からのご指摘ということが、私自身には何より衝撃だった。
この記事をwebに掲載したところ、こうした懸念を小馬鹿にする物言いも散見されました。
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/323461347608231936
何だコリャ。まったくどうでもいい内容。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130325/465881/ … 全文を要約:当社は経済産業省とプロジェクトを進めている。
しかし、ネットにおける議論の影響力が、ネットの外部にも伝搬していく時代においては、もはや社会全体の課題であり、ネットも否応なくその一部として俎上に載せられるということです。
残念ですが、牧歌的な時代は、もはや過ぎ去ったようです。今後は、ネットにおける自由な議論の限界を、社会制度も含めて批判的に検討せざるを得ない状況なのでしょう。
最新ブログエントリー
-
【シリーズ】日本のバカヂカラベンチャー訪問:SODA株式会社
放送と通信の地殻変動/ 2013-07-10 17:24:19 -
駒澤大学で講義してきました
クロサカタツヤの情報通信インサイト/ 2013-07-03 22:27:50 -
ものづきジャパンが世界を制す!?:第12回トンコネJAM
放送と通信の地殻変動/ 2013-06-27 17:40:24 -
ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて
クロサカタツヤの情報通信インサイト/ 2013-06-25 11:10:40 -
音声検索の現状の課題と普及の可能性
渡辺隆広のサーチエンジン情報館/ 2013-06-17 12:11:24
今日の主要記事
-
アップル、乗り換え案内サービスのHopstopを買収
-
選挙直前!ヤフー、ビッグデータで参院選の議席数を予測--実際の結果はいかに?
-
次期「Nexus 7」、仕様画像が流出か--高速化されプロセッサやカメラ2基を搭載の可能性
-
[ブックレビュー]基本、屋内、屋外の撮影方法を徹底伝授--猫のかわいい撮り方手帖
-
火星探査車「Opportunity」--打ち上げから10年で撮影された写真の数々
デジタル製品主要記事
アップル、乗り換え案内サービスのHopstopを買収
次期「Nexus 7」、仕様画像が流出か--高速化されプロセッサやカメラ2基を搭載の可能性
モトローラ、「Moto X」イベントを米国時間8月1日に開催
アップル、位置情報データ企業Locationaryを買収--All Things Digital報道
ソニー、Xperia向けソーシャルニュースリーダー「Socialife」をリニューアル
フォースメディア、最新オーディオコーデックを備えたBluetooth対応FMトランスミッタ
特集 by 楽天市場
企画特集
-
グループウェア市場に大きな変革2
Google Appsパートナー企業に聞く
無料アドオンを提供してさらに利用性向上 -
IT環境の未来へ--情報サイト開設!
PC+(プラス)時代に考えるべき、
モバイルも包括した企業システムのあり方 -
「ビジネス専用スマホ」を実現する
NTTドコモの高機能MDMで一括管理!
「あんしんマネージャー」の利点とは -
グループウェア市場に大きな変革1
SaaS型サービスへのトレンドシフト
好調企業ほどグループウェア重視の傾向が -
モバイルグループウェアで効率化!
初期費用なし!月額315円で業務改善!?
ドコモ提供のシンプルなグループウェア -
グループウェア市場に大きな変革3
Google Appsパートナー企業に聞く
高まるシステム移行の需要にきめ細かく対応 -
これが「卓上データセンター」!
全部入りのDELL PowerEdge VRTXレポート
-
セキュアに仮想化のメリットを享受
企業システムに仮想化環境が普及する今
シンプルで高信頼なセキュリティを実現 -
いまいちど、ITでビジネスに力を!
最先端のテクノロジーから過去の銘記まで
日本HP創業50周年イベントの様子を紹介 -
ストレージ肥大化への処方箋
無料アセスメントでストレージの健康診断
無理なくダイエットを実現、その秘密は!? -
変革の時--企業ITのあるべき姿
IT最適化の為の実践知と技術の総合セミナー
7月25日東京・26日大阪の2都市にて開催! -
「セキュリティ懸念」にも変化
2017年には3.4倍の市場規模に
加速するクラウド活用領域 -
分散する生産拠点をまとめて管理!
インフォマティカMDMで実現した、
サムスンの生産管理システムの秘密
-
軽快・柔軟なBIで企業の課題解決
「QlikView」製造・ハイテク業活用セミナー
注目コンテンツ
- 日本通信、Wi-Fiルータを出荷停止--「本来あり得ない理由で」
- アップル「WWDC 2013」--発表内容や解説をまるごと
- さまざまな角度から見た「PlayStation 4」の本体デザイン
- ベールを脱いだ「iOS 7」--画像で見る新ユーザーインターフェース
- Facebook、ハッシュタグを追加--若年層取り込みに効果か
- 新「Mac Pro」を間近で撮影--アップルのプロ向けデスクトップ
- グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
- KDDI、相次いだLTE通信障害の原因はソフトウェアバグ
- 【レビュー】タブレットでもPCとしても使える「VAIO Duo 13」
- 【レビュー】ソニーのHaswell搭載「VAIO Pro」