まいとまみのタメにならないジークス講座♪

第0回、『ネットマナー100の質問』
第1回、『気をつけろ!』

第2回、『冒険者への冷たい視線』
第3回、『明日の為に』
新1回、『お嬢さんのジークス講座』
新2回、『渡航心得』
新3回、『24時間マナーと戦えますか?』
新4回、『ジークスへと続く道』
番外編、『渡航後に出来ること』※ネタバレ含む


:はい、唐突に始まった、まいとまみのタメにならないジークス講座もなんと第二回目です!
:初回でそのまま打ち切りと思っていた大方の予想を裏切りましたね、まいちゃん♪
:一番驚いているのはGMかと思うけど、何でも次回は新キャラを登場させるとか、まるでスポンサーの言いなりのアニメ番組のような様相ね、そのうち合体変形するかも…
:少なくとも私達でない事を祈るわね。で、今回のお手紙は?
:えーと、今回は、住所不定、無職のGさんからお手紙です。『交流の大切さはわかったから、どうやって相手と交流すればいいのか具体的に教えるべきだ』 …なんか、さすが長いこと役職にあっただけに高圧的ね…リストラされたとは思えないわね。
:え〜と、なになに?『追伸:きっと返り咲いてやる?』 うーん、それはちょっと難しいんじゃないかしら?
:さて、では、交流の仕方というお話ですね、前回、冒険談を見ると最近活動的な人が解るという話をしましたね。

:えーと、上部メニューの『冒険談』を見るんだよね?
:そう、これを見ると最近の冒険者の行動結果を日記風に皆書いているし、その冒険者の雰囲気もわかりやすいでしょ? あと、自分も冒険談を書く事を忘れないでね? 自分も書かないとどんな人物なのか返事も書きにくくなっちゃうでしょ?
:それと、上部メニューには、 と表示されている部分を選択すると、冒険中、討伐対象、ID、名前、宿帳、職業、所持金、賞金首、知名度、社会性、所属、釣師、療養中、経過、NPC、訓練中、販売実績 …と選択出来るメニューがあります。

名前 意味
冒険中 現在オンラインプレイ中の冒険者の詳細情報
討伐対象 街や都市周辺を荒らしまわっている魔物の出現状況(倒さないと税金が上がります)
ID ID順に冒険者を表示します。
名前  あいうえお順に表示します
宿帳 削除期限順に表示 上にあるほど削除が近い未活動の冒険者
職業 職業名順に表示します
所持金  所持金順に表示します
賞金首 賞金額順に表示します
知名度 知名度(評価)順に表示します
社会性 社会規則の遵守度順に表示します(冒険者は社会マナーを守らない人の方が多い)
所属 所属別に表示します
釣師 最近の漁果を表示します
療養中 重傷になった人のみ、どれくらい経過した表示されます
経過 行動経過日数順に表示します。上である程長期間参加しています
NPC GMが操るキャラクターのみ表示します。
訓練中 新規登録中の参加申し込みキャラクター
販売実績   商人の販売数順に表示します。

:なんか、いろいろ細かく分かれているんだけど、呼び名の意味がわからないのも一杯ありそう…。
:大雑把に重要そうなのを説明するわね? 宿帳は上に来ているともう少しで削除されてしまうので要注意!
賞金首は、一定額か社会性が低いと捕まると懸賞金が支払われるようになるので要注意!(金額の色が変わると指名手配)
知名度は、戦闘系は戦闘の経験で、商人は商売の経験で上がっていきます
訓練中は、参加希望の登録希望者のリスト、後に正式登録されて世界を冒険できるようになります。最初は限定許可のお試し状態になります。
社会性は社会ルールを守ると上がり、社会ルールを無視すると下がります。冒険者の行動は大抵社会ルールを無視しているので基本的に冒険者らしい行動をするとどんどん社会性は下がります。
:よく社会性が下がって市民の目が冷たいって冒険者がこぼしているのは一体何があったんだろう…。
:社会性は一般市民が守る社会ルールをどれくらい守っているか、破っているかという基準、きちんと税金を納め、人とは騒ぎを起こさずに乱闘はせず、他人に迷惑をかけない生活を送ると、社会性は上がります。これって普通の人が送っている人生よね…。
:……冒険者が守れるのがひとつもない…
:だから、冒険者はならず者、社会のつまはずき者、ごろつき…なんて呼ばれて世間からは忌み嫌われるのよね… あまりに社会性が低いと銭湯へ入るのを断られたり、ホテルの宿泊を断られたりするのよ?
:それって…ヤ○ザでは… 
:社会性が低いと、いろんな場所で敬遠されるので、何かと高く付く事が増えます。冒険者としての行動の裏返しだから悲観しすぎるのもどうかと思うけどね…。
:けど、社会性低いといろいろ市民ウケが悪いのは確かだし…。
:それは、『貴方が何の為に冒険者になったのか?』を、まず、よーく考えて見ることだと思うわよ? 市民の顔色をうかがうような冒険者になりたければ、市民の嫌がる事は決してしない、市民の頼まれ事は笑顔で引き受ける、市民の悪い噂になるような事はしない、そういう風に生きれば、城壁の中ではうまく生きられると思うわね? 何も冒険者になる必要はないとは思うけど。
:冒険者を選んだ時点で、一般市民からは良く思われない?
:じゃぁ、冒険者を現実社会でどんな人物か想像してみましょう、まず、貴方の周囲で、社会ルールを守らない力でモノを言わせるような人物を想像してください、警察なんかも怖くない、勿論タバコは禁煙場所でも吸い、ポイ捨て、一般人の貴方に迷惑がかかっても気にしません、突然道を歩いていたら、いきなりその筋の人同士が勝手に彼ら同士の隠語で語り合うといきなり町の往来で日本刀やナイフを抜き乱闘を行います。勿論一般人の貴方なんてお構いなしです、貴方はとっさによけ損なって大怪我を負いますが、彼らは無視、勝負は勝手に付いたらしくまた、彼ら独自の隠語をかわすと去っていきます、残された貴方は警察に通報しますが、警察は『とりあえず調書と被害届は出しておくけど、一応相手にちょっとだけ懸賞金があがるだけできっとやられ損だね』とつれない返事、なんでも、冒険者というのはまともに税金も払っていない極道だそうで、一般市民の貴方は泣き寝入りするしかないそうです。勝手にあちこち所有者不明の空き家に押し入っては財産を奪ってくる盗掘野郎という事でした。
:……ぼ、冒険者のイメージが崩れていく… それは一般人は恨むわねぇ〜
:勿論、貴方はそんなことをしていない! と、思うでしょうし、たぶん、気付かずしている部分を除いてはしてないと思います。
が、ここで落とし穴、『貴方はしていなくても、他の冒険者の誰かがしていれば、冒険者全体のイメージはそうなるのです!』 大抵、良いことは皆すぐに忘れるけど、酷い目にあった事は覚えているというのが人間、借金も借りた人間は忘れても貸した相手は覚えているものなのです!
:でも、そんなことしていない冒険者も、も…勿論いるでしょ? たぶん…(かなり自信なさげ) だって、商人は乱闘しないし…。
:そう、そこが社会性の差になるのです、市民のいる往来で戦いをしない、町でポイすてをしない、小動物をいじめない、市民のお願いは常に聞いてあげる、人々に多額の寄付をする… そんな絵に描いた英雄像を永遠に守れば、きっと貴方も英雄と呼ばれるかも…
:なんかそれ、既に修行僧の領域のような気もするなぁ……。 あれ? でも… どう見てもそんなことしてないのに社会性高い人がいるような気もそれはどうして?
:『英雄に見える人も二通りいて』、実際に非の打ち所がないような真の正直者…じゃない、英雄さんの他に、『人の見ているところでだけ悪事を行わない、なんちゃって英雄』さんも居るのよ♪ 社会性の高い人の殆ど…とは言わないけど多くは、影でなにやってるかわかんないって噂ね…
:…そんな身も蓋もない…。
:でもね、人間自分の目の前では紳士であれば、自分の見えないところでなにやってようが、気づかなければずっと紳士だと思ってしまうものなのよね… 嘘も墓場まで持って行ければ真実になるのよ♪ 特に女性はね♪
:意味深〜♪ でも、途中でバレちゃったら?
:貴方がそんな人だとは思わなかったわ〜と、話をすり替えましょう。
:…おねぇちゃん、そうやって男を食い物にしてき…
:(* ̄∇ ̄)-○))~~~~~~Ю ☆)゚o゚)/


     次回へ続く