まいとまみのタメにならないジークス講座♪
第0回、『ネットマナー100の質問』 第1回、『気をつけろ!』 第2回、『冒険者への冷たい視線』 第3回、『明日の為に』 新1回、『お嬢さんのジークス講座』 新2回、『渡航心得』 新3回、『24時間マナーと戦えますか?』 新4回、『ジークスへと続く道』 番外編、『渡航後に出来ること』※ネタバレ含む |
:はい、唐突に始まった、まいとまみのタメにならないジークス講座のはじまりはじまり〜♪
:最初から、タメにならないと言っているあたり、とても良心的ですわね、まいちゃん♪
:そうでしょ? まみおねぇさま♪ やっぱり、人間正直にいかないと、冒険者みたいなヤ○ザ者になっちゃうものね♪
:まだまだ甘いわね♪ そういう事は、思っていても口に出してはいけないものよ? まみちゃん♪
:…おねぇさま、目が笑ってないんですけど…。 ま、いっか、さて、このジークス講座は、日々、どうしようもなく問題を起こす冒険者諸君をばっさばっさと切り捨てる痛快娯楽番組なのです!
(スパコーンとハリセンが飛ぶ)
:そこで勝手に新しい番組をつくらないのまみちゃん! このジークス講座は世のため人の為、日夜悪と戦う冒険者の明日を救う為のお便りご紹介コーナーなのですよ!
:…あ、第一回からぶったわね、お父さんにもぶたれたことないのに! それに、お便り紹介って、唐突に始まったのにお便りなんて来ているわけないじゃない!
:それは、あたしたち親の顔知らないんだから当然でしょうね、はいはい、大丈夫、こういうのはやらせだから、ちゃんとここに匿名希望Rさんからのお葉書が!
:…あぁ、無理矢理書かされた情報屋さんの姿が目にうかぶわね。 で、今回のお悩み相談はなんでしょう?おねぇさん?
:じゃぁ、読むわね、投稿は匿名希望のロルトさん…あ、言っちゃった。
:…。今頃泣いてるわね、きっと… ま、そんな事は他人の事だし、続けましょ…で?
:えーと、なになに? 『最近、入ったばかりの新人さんの良いフォロー方法がないか悩んでいます、ジークスは他の参加者と協力して楽しむゲームなので、うまく交流して欲しいのだけれど、その切っ掛けが掴めないまま幽霊化する参加者をフォローする良い方法はありませんか? ゲームのプレイの仕方をすべて紹介すると、今度は他の参加者と交流しない無言プレイヤーが増えても困るんですが…』ですって…
:いかにもGMが書けと言わんばかりの内容ね、間違いなく裏でGMが書かせたわね…これ… あ、追伸がある。『追伸:女装させられそうなんですが、なんとかいい方法はないでしょうか?』 だって …いいじゃん、減るもんじゃないし。(他人事)
:そんなこと言ってると、そのうち、まいちゃんも男装させられるわよ? さて、実の所、新人さんはどうやって他の参加者と交流をしているのでしょうか? GMは定期的にログの確認をしているらしくて、NPCの商人や、アクセスの少ない人(幽霊になりかかりのプレイヤー)などに交流をしようとして返事がない事に凹んでしまう人も多いらしいわね。
(あ、そうそう、GMとか、NPCとか解らない略語がいろいろ出てきたら、小辞典を検索してみると詳しい説明があるから参考にしてね?)
:うーん、NPCさんの返事は、あのGMの事だから期待出来ないわね、第一、あの人、NPC一体何人動かしているんだっけ? それこそ、話しかけて返事が来る方が薄ら寒い気がする…返事だけで毎日つぶれてしまうわよね 定期的に読んでいる事は確からしいけど… アクセスの少ない人は返事はずっと先かもしれないしねぇ… 常連さんも数週間分手紙溜めてる人もいるとかいないとか…
:誰も期待できないって事になるわね…それじゃぁ…(ため息) でも、活発に交流している人を知る方法はあるわよ!
:それって、どんな方法なの? おねぇちゃん?
:@の上部メニューにある、『冒険談』って、あれって、最近アクセスや書き込みのあった人順だから、そこに載っている人は交流が多い人か交流を受けている人って事になるわね、冒険談の内容を見て、声をかける切っ掛けを探すといいかも…
守護:■■■■
それと、相手キャラクターの守護レベルを確認するのもいいわね、この色とレベルが高い(■が沢山ある)程、最近アクセスしたか、アクセスが頻繁な事を意味しているの。つまり背後霊(プレイヤー)の守護と愛情を受けられているという事ね。
この守護レベルが極端に低い人は、背後霊の守護を得られない…つまりは最悪、死亡(削除)されるという事を意味しているわね。
ジークスの冒険者は、背後霊の守護があれば殆どの状況でも重傷になっても治療すれば元気になるけど、守護を失った状態だと、本当に死亡してしまう事があるのよ?
交流の目安として重要な表示かもしれないわね?
:なるほど!、常にアクセスしている人とは限らないけど、最近アクセスしたという人だから、一番奥のまったく最近やりとりのない人よりは交流の可能性は高いってことよね!
:少なくとも相手から声をかけられるか、自分から声をかける程度には交流が頻繁ってことですもの… あとは声をかけて返事を貰えるかどうかは、声のかけ方次第ですわね。
:声のかけ方?
:そうね… 相手が返事を書きたくなるような、勿論催促しているようなあからさまにならないようにうまく、交流の切っ掛けをつかむような会話を出来たらいいわね、あと、声をかけた人すべてから即日返事が来るって事は期待しないこと、相手はその日はアクセスしないかもしれないし、数十通溜めているような人は、その数十通の返事をしてからの返事になっちゃうでしょ?
:それはそうよね、でも、同じ質問を沢山の人にして、誰かから帰ってくればいいやという質問の仕方もまずいような気が…
:それは掲示板とかで嫌われる『マルチポスト』というやり方ね? 複数の人が同じ人の為に何重にも返事を書くので、ばれると相当に嫌われるわね。
:ばれなきゃいい?
:良くはないから、きちんと尋ねてお礼を言う位の配慮で質問する事ね、同じ質問を沢山の人に聞いているというのがばれると後で誰も教えてくれなくなってしまうわね。
どんな行動でも、『それを自分がされたらどう思うか?』って考える事は必要ね?
:インターネットって匿名性が高いから、自分の好きなことだけして都合悪くなれば逃げ出せばいいし、参加止めればいいやって考える人もいるんじゃない?
:そんなのを見かけたら、ID:009のロルトへ手紙を出せば、対応してくれると思うわよ? 009のロルトは加速装置は付いてないけど、役に立たない機能の追加と迷惑をかける人への対応は早いらしいから…
:おねぇちゃん、歳がばれそうなボケは止めといた方がいいわよ? 設定年齢10代ってのに無理ありそう…それ…
:おだまり! ぶつわよ!