2013年 7月 19日
さあ夏休み!終業式
子供たちはあすから夏休みです。岡山、香川のほとんどの公立の小中高校で19日1学期の終業式が行われました。このうち岡山市北区の岡山中央小学校では全校児童803人が体育館に集まり、終業式が行われました。式では能井俊二校長が「9月にはまた一回り大きくなって、元気に学校に集まってください」とあいさつしました。この後、教室に戻った子供たちは担任の先生から通知表を受け取り20日から始まる夏休みへの期待に胸を膨らませていました。19日は岡山県で485校、香川県で274校の公立学校で終業式が行われました。

参院選あさって投票
参議院議員選挙の投票日が21日に迫りました。岡山では開票状況を迅速に伝えるためのリハーサルが行われ、香川では船の上から投票を呼び掛ける啓発活動が始まりました。リハーサルには岡山県選管の職員約40人が参加。受信・集計・発表の3つの班に分かれ、県内30の市区町村からFAXとオンラインシステムで送られてくる開票状況を集計したり、パソコンに入力するなど作業の手順を確認しました。選管では選挙区の開票状況を21日午後9時半から30分おきに比例代表を午後11時から1時間おきに発表することにしています。一方、香川県選管は広報船を使った啓発活動をスタートさせ、19日朝は高松市沖の女木島周辺で呼びかけを行いました。広報船は投票日まで県内22の島をめぐり約5900人の有権者に投票を呼びかけます。前回、3年前の参院選の投票率は岡山県が56.97%、香川県が57.71%と共に全国平均を下回っています。

JR姫新線で踏切事故
19日午後、岡山県勝央町のJR姫新線で、列車と軽トラックが衝突する事故がありました。この事故で軽トラックの男性が軽傷を負い、ダイヤが一時乱れました。19日午後2時50分頃岡山県勝央町のJR姫新線、上畑屋踏切で、踏切を横断していた軽トラックに津山発佐用行きの普通列車が衝突しました。この事故で、軽トラックを運転していた近くに住む60代の男性が軽いケガをしました。列車の乗員乗客約40人にケガはありませんでした。現場は遮断機が無い警報機のみの踏切で、自動車の通行は禁止されていました。警察によりますと、軽トラックが線路と並走する国道から右折して踏切に進入し、列車と衝突したということです。この事故で姫新線は津山ー上月間で一時運転を見合わせましたが、現在は正常ダイヤに戻っています。

事業再点検へ有識者会
岡山県が取り組んでいる事業について、外部の有識者の意見を聴く会議の初会合が19日、岡山市で開かれました。初会合には、会社経営者や弁護士、大学教授など委員に選ばれた8人が出席しました。初めに伊原木知事が「県の財政を持続可能なものにするため忌憚のない意見をお願いします」とあいさつし、県の担当者が県の財政状況やこれまでの行財政改革の取り組みを説明しました。委員からは「事業の費用対効果の分析結果をきちんと情報公開すべき」、「岡山県は観光資源を生かし切れていない」、といった指摘が相次いでいました。会議は10月までにあと2回程度開く予定で、県が担うべき役割や効率的な予算執行、資産管理のあり方などについて議論し、来年度予算に反映させることにしています。