そして、今回の福島第一原発の事故以降も、大手メディアで、あたかも事故などなかったかのような「原発擁護論」が垂れ流されてきたのは何故なのか。それがよく分かるので、ぜひ確認してほしい。
まず、このマニュアルによれば、
〈広報効果の期待できるタイミングを逃さず、時機に応じたタイムリーな広報を行う〉
べきだという。では、どんな時が〝タイムリー〟なのかと言えば、それはなんと、原発で「事故が発生したとき」なのだそうだ。
〈何事もない時の広報は難しい。事故時を広報の好機ととらえ、利用すべきだ〉
〈事故時はみんなの関心が高まっている。大金を投じてもこのような関心を高めることは不可能だ。事故時は聞いてもらえる、見てもらえる、願ってもないチャンスだ〉
笑止なことに彼らは〝原発は人気がない〟ことをよく知っている。原子力は〈積極的に近づきたい、知りたいという気持ちになる対象ではない〉と認めている。だからこそ、事故が起きて耳目を集めやすい時が、むしろチャンスだという。
〈事故時の広報は、当該事故についてだけでなく、その周辺に関する情報も流す。この時とばかり、必要性や安全性の情報を流す〉
世界史に残る大規模事故と放射能汚染を起こしたというのに、この4ヵ月、「でも原発は必要だ」という声が、不自然なほど強く唱え続けられてきた。実はそれこそ、マニュアルに則った「洗脳」の手口だったのだ。
最近は「電力不足」「節電」に関する議論が巷では喧(かまびす)しいが、実はこれも〝広報活動〟の一環である。
〈夏でも冬でも電力消費量のピーク時は(原子力が)話題になる。必要性広報の絶好機である〉
原発がなければ、再稼働しなければ電力が足りない。耳にタコができるほど聞いたこのフレーズは、まさに〈繰り返し繰り返し〉の刷り込み工作に他ならない。
まずは父親から
さらにマニュアルでは、ターゲットごとに効果的な宣伝方法を考えるべし、とする。まず「重要ターゲット」と位置付けるのは、父親=サラリーマン層だ。
〈父親層がオピニオンリーダーとなった時、効果は大きい〉
〈母親の常識形成にも影響が大きい。父親は社会の働き手の最大集団であり、彼らに原子力の理解者になっていただくことが、まず、何より必要〉
生活を支えなければならない家庭の父親は、原子力や放射能が危険だからといって、すぐに仕事を放棄して避難する等の行動は取りにくい。
その一方で無意識のうちに、知識と情報があれば危険は避けられる、騒ぐ必要はない・・・とも思っている。
- アシアナ航空機事故に学ぶ「九死に一生のノウハウ」 (2013.07.20)
- 再稼働ムードの中「日本を救った男」吉田昌郎元所長(東京電力福島第一原発)がんで壮絶死 (2013.07.19)
- いま優先すべきは「子育て支援」 最終回 日本が豊かで機会平等な国になるために、まず始めるべきこと。 (2013.07.18)
- 特別読み物 我が社にもいた「海賊とよばれた男たち」大きな仕事をして、会社を変え、そして「伝説」となった (2013.07.17)
- 安倍政権のエネルギー政策はいったいどうなる!? 首相のリーダーシップが試される「電力システム改革」の行方 (2013.07.17)
- 原子力ロビー「電気事業連合会」の力と実態 (2011.04.18)
- 総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ (2011.05.16)
- 自画自賛「東電社史」に自然災害対策の項はゼロ! (2011.05.16)
- 悪いのは東電ですか、政府ですか、 それとも国民ですか悪いのは東電ですか、 (2011.06.10)
- 安全基準を超えた「内部被曝」(要精密検査)すでに4766人、異常値を示した人1193人 (2011.05.30)
-
経済の死角アシアナ航空機事故に学ぶ「九死に一生のノウハウ」 (2013.07.20)
-
経済の死角再稼働ムードの中「日本を救った男」吉田昌郎元所長(東京電力福島第一原発)がんで壮絶死 (2013.07.19)