史上最大規模の事故が起きたというのに、お構いなしに原発推進を叫ぶ人々がいる。原発がなければ経済が成り立たない。電気が足りなくなる・・・。ちょっと待って欲しい。それ本当に自分自身の考えですか? 誰かに「洗脳」されてませんか?
事故は原発推進のチャンス
〈停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である〉
〈不美人でも長所をほめ続ければ、美人になる。原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌味なく引き立てる努力がいる〉
〈繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る〉
〈原子力がなければどんなことになるか、例をあげて説明するのがよい〉
文面から溢れる傲慢、不遜、〝上から目線〟に、開いた口が塞がらない。同時に、3月11日以降、我々がずっと違和感を持ってきた、「原発擁護論」の不可解さに通じるものがあることに気付く。
実はこれは、「日本原子力文化振興財団」がかつてまとめた、原発推進のための〝国民洗脳マニュアル〟の一部である。
同財団は、文部科学省、経済産業省という、国の原子力推進のツートップ官庁から業務委託を受け、「原子力への国民の理解増進に寄与するため、様々な広報活動を展開」(同財団事業報告書)する組織だ。
役員名簿には、電気事業連合会の幹部の他、東京電力の清水正孝前社長、関西電力の八木誠社長、佃和夫・三菱重工会長、西田厚聰・東芝会長など、電力・メーカー幹部の名前がずらり。東京大、大阪大などの名誉教授クラスも、理事に名を連ねている。
その運営の元手となる事業活動収入は、こうした会員企業・団体からの賛助金のほか、文科省、経産省からの受託事業による。'09年度の決算ベースで、そうした受託事業収入の総額は約3億2300万円に達し、同財団の年間収入の34.1%を占めている。
つまり、この財団は〝原子力村〟からの上納金と、「税金」によって運営されているわけだ。そのカネを使って何をしていたのか。冒頭で紹介した「洗脳マニュアル」のようなものを作成し、原子力の〝安全神話〟を撒き散らしていたのである。
問題の文書は、'91年に旧科学技術庁の委託を受け、同財団がまとめた『原子力PA方策の考え方』。PAとはパブリック・アクセプタンスの略で、「社会的受容性」などと訳される。簡単に言えば、「原子力への理解を一般大衆に広めよう」という目的で作成された文書、ということだ。
検討委員会に参加していたのは、当時の財団幹部、科学技術庁の原子力推進担当者に加え、読売新聞の論説委員、電気事業連合会の広報部長、メーカーの宣伝担当、シンクタンク研究員ら。議論は20年前のものだが、原子力村の国民を愚弄した思考法、手口がよく分かる資料だ。
- アシアナ航空機事故に学ぶ「九死に一生のノウハウ」 (2013.07.20)
- 再稼働ムードの中「日本を救った男」吉田昌郎元所長(東京電力福島第一原発)がんで壮絶死 (2013.07.19)
- いま優先すべきは「子育て支援」 最終回 日本が豊かで機会平等な国になるために、まず始めるべきこと。 (2013.07.18)
- 特別読み物 我が社にもいた「海賊とよばれた男たち」大きな仕事をして、会社を変え、そして「伝説」となった (2013.07.17)
- 安倍政権のエネルギー政策はいったいどうなる!? 首相のリーダーシップが試される「電力システム改革」の行方 (2013.07.17)
- 原子力ロビー「電気事業連合会」の力と実態 (2011.04.18)
- 総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ (2011.05.16)
- 自画自賛「東電社史」に自然災害対策の項はゼロ! (2011.05.16)
- 悪いのは東電ですか、政府ですか、 それとも国民ですか悪いのは東電ですか、 (2011.06.10)
- 安全基準を超えた「内部被曝」(要精密検査)すでに4766人、異常値を示した人1193人 (2011.05.30)
-
経済の死角アシアナ航空機事故に学ぶ「九死に一生のノウハウ」 (2013.07.20)
-
経済の死角再稼働ムードの中「日本を救った男」吉田昌郎元所長(東京電力福島第一原発)がんで壮絶死 (2013.07.19)