地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」

海外旅行の「地球の歩き方」TOP > 教えて!旅のQ&A旅仲間募集掲示板TOP > 海外旅行 >ヨーロッパ >ドイツ >ベルリン >テーマを特定しない >ベルリン空港内、およびベルリン市内を短時間で >すぐでなく、そばです。それなら納得ですね!

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

昨日の発言ランキング昨日の発言ランキング

推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

質問・トピックの本文

すぐでなく、そばです。それなら納得ですね!

私がレスしたのは「そば」です。
故意か、そばと書いたあとに、「すぐ」にと改変(悪)したので私もあなたもそうかと一瞬勘違いしたのです。

早めに荷物をリヨン駅に預けて、1時間ほど時間がある場合、駅の「そばに観光名所がありますか?」と聞くと、バスチーユを教えてくれますよ。
メトロで1駅、2分ほど。歩いても10~15分。こういう場合は「そば」と表現します。

親子が以上の条件の地に離れて住んでいる場合も「親はそばに住んでいます」と言いますよ。

リヨン駅もカルチェラタン地区から歩いて行ったことがありますが、カルチェラタンからはずれてすぐの橋を渡った所にありますから、カルチェラタンのはずれと表現してもおかしくはありません。

あなたのいうように受け止め方には個人差がありますから、私はそう受け取ってレスしただけのことで、いちいち他人が口を挟むことではありません。

とんでもない間違いなら別ですが、「そういえなくもない」ときはトピを荒らさないためにも自粛し、黙っていましょう。

0

拍手する

通報する

質問・トピックと回答のタイトルと本文

54件中31-54を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

38

「壁」とは? 瞼の母 13/07/19 10:477
五右衛門夫人、お邪魔させて頂きますよ。

情けない愚息が越えられないのは、「古き良き昭和30年代の壁」ざんす!
本当に男というのは、一度凝り固まると、昭和が平成に代わろうが、20世紀から21世紀になろうが、ネット時代になろうが、壁を乗り越えられないざんすね。ある意味、可哀そうだと思わぬでもないざんすが、それはここで法螺を吹かなければのお話ざんすね。

昭和の遺物ががなっているだけだと思って、どうかお捨て置きくださいませ。

39

心配ご無用 マルコポーロ3 13/07/19 12:19
中央駅で「一番近くの壁跡」といえば、監視塔が立つここへ案内するのはドライバーの常識です。
万一、不案内なドライバーだったとしても、壁には連れてってくれます(笑)。

壁博物館はどんなガイド本にも載っています。その西にポツダム広場よりはましな、壁が残っていますよ。
地下鉄で2つ目ですから5分もかかりません。

でも前回、東駅そばの壁は見てるようですから、友人が興味なければ、どっちでもいいかと。

行ってなければ、日本人のベルリンでの行きたい地断トツのNO1ですので、薦めたしだいです。

高所恐怖症の方に、足元からガラス張りの、あんな怖い所(連邦議事堂)を薦めるなんて意地悪ですね(最初に薦めた方はそんな事情知らなかったでしょうから善意のお勧めだったと思いますが)。わざとですか?

TV塔のほうが、ましなので私はこちらを勧めたわけです。
エッフェル塔がOKなら大丈夫でしょうから。

40

申し訳ありませんが、frau.goemon3 さま。 むうにゃん 13/07/19 12:339
お言葉を返すようですが奥さま、マルコさんに聞いても無駄なのは「ベルリンの壁」だけではございませんことよ。
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/711081/-/parent_contribution_id/415497/

キューティさんのパリ質問に対して

>リヨン駅は時計台が印象的です。
>カルチェラタンのはずれの行きやすい場所にあります。そばにバスチューユ広場が。

Bastille と Gare de Lyon 間は約1kmで徒歩15分、「すぐ」とは言えない位置でしょう。
そして何よりも Bastilleは右岸、Quartier latinは左岸。右岸と左岸を一緒くたにした上に、徒歩30分以上の距離を「はずれの行きやすい場所」と言われましても、ねぇぇ。

今回の質問者はキリン首のキューティさんだから 何の問題もありませんが、もし、あの回答を「ランキング第一位」ネームバリューゆえに信じて 全く疑わないままイザ現地に・・・そんな方が居らしたら、と思うとね、何とも遣りきれませんわねぇ。

本当に困ったことです。

41

30年前のことを思い出して書けば、 くつろぎ 13/07/19 13:173
そりゃ、当然ながら記憶の混乱はありますよ。

騙した弟子が3000人と豪語されている方ですから。

泊まったホテルも2000泊と、「1000」の位がお好きな方ですね。
それぞれ、嘘800の2倍半と4倍弱になりますね。

43

約25,000日 瞼の母 13/07/19 13:246
くつろぎさん、限りなく「1,000」を愛する愚息の計算を、わかりやすくしてくださって、ありがとうざんすよ。

あの愚息が敗戦後、「オギャーかと」「オギャーかと」と生まれてから、約25,000日となります。
ゼロ歳児から、月に平均2.5日の外泊をしてきた計算になるざんすね。
ホホホ、笑わせてくれます。

あんな手がかかる愚息はおりませんよ。
くつろぎさん、奥様に迷惑をかけまくると、恨みを買うざんすよ。
お気をつけてくださいな。

42

すぐ&カルチェラタンのはずれですよ。 マルコポーロ3 13/07/19 13:21
パリに行ったことがありますか?
バスチーユとリヨン駅はメトロで1駅、そういう場合普通「すぐ」といいます。
私なら10分あれば歩けます。足の速い方なら誰でも。

カルチェラタン(5区)と道路を隔てたのがオーステルリッツ駅。荷物がなければカルチェラタン各地から歩いて行けます。
脇のセーヌ川を渡った対岸がリヨン駅。カルチェラタンのはずれといっても少しも過言ではありません。

こういう揚げ足取りしかできない方ばかりなのが哀しいです。

他回答者の揚げ足取りなどでななく、トピ主さんへのアドヴァイスができませんか?

44

Re: すぐ&カルチェラタンのはずれですよ。/揚げ足取りとは思いません。 ときどきClio 13/07/19 15:138
トピずれになって恐縮ですが、見過ごせませんので、ちょっと失礼します。


>バスチーユとリヨン駅はメトロで1駅

Google mapで徒歩ルートを検索すると、1.0kmと出ます。
ところで、私のよく知る大阪、地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅から本町駅は900mですが(Wikiによる)、そして、
学生時代、何度も歩きましたが、決して「すぐ」とは思いません。


そりゃあ、江戸時代、ほかに乗りものもなくて、すべて徒歩で動き回っていたころのひとから見れば、「すぐ」「これしきの距離」かも。
しかし、こればかりは、受け止め方に個人差がありますから、むうにゃんさんが、ここで具体的に15分かかる。あるいは、対岸にあるので「はずれ」というにはあまりに遠い、と指摘されたのは、一般にROMしている方々にとってはとても親切な情報だと思います。


まあ、ちょっと地図で確認すれば、誰でもわかることにしましても。



...........ここは、ベルリン話題のトピでしたね。
トピ主さま、失礼しました。

46

Re.夢と現実の狭間で・・・ むうにゃん 13/07/19 16:026
ときどきClioさん

書き込みを ありがとうございます。トピ主のキューティさん、ちょっと失礼しますね。

>脇のセーヌ川を渡った対岸がリヨン駅。カルチェラタンのはずれといっても少しも過言ではありません。

セーヌ川を挟んだ右岸と左岸、町の雰囲気も全く違うバスティーユとカルチェラタンとを「少しも過言ではない」と強引に結びつけるとは、まさに牽強付会の見本ですわね、本当に困った人です。

ところで、私が今回しみじみ思ったのは 「写真とは何とも便利なものだわー」 でした。だって、

>パリに行ったことがありますか?

そう聞かれたら、下記の旅スケ旅行記を ぺこっと貼ればいいんですもの。
http://tabisuke.arukikata.co.jp/album/15363/
2012年2月、この時は8泊でオペラ5演目を見る オペラ漬けの日々でした。

例の人物は 常連の皆さんから何度も何度も繰り返し「それはいつの話?」「何年前の話?」と言われ続けながらも、明確な時期は勿論、頑ななまでに1枚も写真すらも お出しになりません。

たしか「海外旅行にはカメラは持参しない」が ポリシーでしたかしら?

「セレブの添乗のようなもので毎月のようにイタリア」「CAと添乗員を兼ねたようなもの」

海外旅行の添乗で報酬を得ている人が、「海外添乗業務」にカメラを持参しないなんてことが有り得るのでしょうか?

以前の書き込みでは、団体相手にではなく数名(個人グループを対象にした高額な手配旅行?)の添乗をしている、との内容でした。

「パリでお買い物がしたい」マダムのために、マンツーマンで ウィーンから夜行列車でパリまで付き添った、との書き込みもありましたしね。

セレブなお客様も自分のカメラやスマホをお持ちでしょうが、機器の故障やメモリーカードの不具合はよく有ることです。そんな時には添乗員が手持ちの機器で撮影して、帰国後に旅行写真のデータをお送りする、それが「セレブ」顧客に対するサービスの基本ではないでしょうか?

(例)
「スマホの調子が悪くて写真が撮れないんだ。マルコさん、あなたのカメラで撮ってよ」
「海外旅行ではカメラは持ちません。それが私のポリシーです」

・・・・・あらら、顧客満足度アンケートに、大きな × を付けられそう。

お客様へのスナップ写真サービスだけでなく、私達の旅行でも、例えば-----
レストランの張り紙メニュー、駅メンテナンス工事の張り紙、バス代替輸送の予告、期間限定での時刻表変更などなど、手帳にメモ書きするよりもデジカメ画像で保存する方が断然早いことが有りますよね。
個人顧客を案内するのが仕事であれば尚更のこと、そういったデータこそが次回の添乗業務のための大切な資料になります。

なのに、「カメラは持ちません」? 

では、メモ書きが必要な時は懐から手帳を取り出して書き写すのかしら?
それともお客様に「この時刻表を撮影して下さい」と頼むのかしら?
そこまでして 「カメラは持たないポリシー」を死守しなくてもね~~~。私には全く真実味が感じられません。

私だけでなく誰が読んでも、「あはは、嘘ぴょ~~~ん♪」でしょう?

・・・・・だからこそ、ドリームトラベラー(苦笑)なのでしょうね、あの人は。

48

夢の中だと、1kmは一っ跳び「かと」って、泣き喚いているざんす 瞼の母 13/07/19 16:362
むうにゃんさん、Viva Mariaさん、愚息の地図すら確かめずの妄想コメント、
申し訳ありませんね。

ただ、トピ主のCutieちゃんは、愚息のお膝の上に寝そべって、「キリンさんのお首体操」ってやっているので、ちっとも迷惑じゃないようざんす。


さっきから、襖の向こうから、
「夢の中で、ハンニバル将軍が、アルプスの峠越えに比べれば、1kmなんて一っ跳びかとと話してくれた」、ともぞもぞ独り言が聞こえてきます。気味悪いざんす・・・・まー、古代地図しか見ない愚息のコメントは、一切合財無視してくださいませ!

とにかく、あと1週間もしたら、このトピックの愚息のコメントに、Cutieちゃんが、キリンちゃんのお首拍手とThanks!を「ひつこく」つけていかないと、愚息の使えないポイント一位が危ないそうなんで、大変ざんすよ。因みに、愚息は短足なもので、歩いて1kmを10分以内で行けるんですかえ?40年前に作った鬘が、年々重くなるそうで、大変ざんすね。

50

私のレスに間違いはないですよ マルコポーロ3 13/07/19 17:09
一度だけ行ったことがあるのですね(笑)。

まあ、ここはトピ主さんの質問に文章で答えられるかどうか、または知ってる適切なURLが付けられるかどうかの場ですから、写真など一切不要ですが。

でも私のように数十回はパリに行ってないと距離感はわからないのでは?
初めての方はたいてどこも遠く感るものです。

あなたの「すぐに」につられましたが、私は「そばに」としか書いてませんよ。
メトロで1駅、歩いても10分ほどの距離は「そば」と表現しても不自然ではありませんよ。

>セーヌ川を挟んだ右岸と左岸、町の雰囲気も全く違うバスティーユとカルチェラタンとを「少しも過言ではない」と強引に結びつけるとは

誰もそんなことは言っていません。あなたの作り話です。

バスチューユはリヨン駅のそばです。

カルチェラタンのはずれにリヨン駅がある。

全然別の文章です。
カルチェラタンのはずれにオーステルリッツ駅がある。その脇のセーヌにかかる橋を渡るとリヨン駅がある。
右岸と左岸に分かれているだけでほぼ同地区にある駅です。

カルチェラタンのはずれにリヨン駅があるというのは間違いではありません。

はずれというのは「郊外」と同じで、域内の一番遠い所という意味と、域内を外れた隣接地という両方の地域を含みます。

54

すぐでなく、そばです。それなら納得ですね! マルコポーロ3 13/07/19 17:40
私がレスしたのは「そば」です。
故意か、そばと書いたあとに、「すぐ」にと改変(悪)したので私もあなたもそうかと一瞬勘違いしたのです。

早めに荷物をリヨン駅に預けて、1時間ほど時間がある場合、駅の「そばに観光名所がありますか?」と聞くと、バスチーユを教えてくれますよ。
メトロで1駅、2分ほど。歩いても10~15分。こういう場合は「そば」と表現します。

親子が以上の条件の地に離れて住んでいる場合も「親はそばに住んでいます」と言いますよ。

リヨン駅もカルチェラタン地区から歩いて行ったことがありますが、カルチェラタンからはずれてすぐの橋を渡った所にありますから、カルチェラタンのはずれと表現してもおかしくはありません。

あなたのいうように受け止め方には個人差がありますから、私はそう受け取ってレスしただけのことで、いちいち他人が口を挟むことではありません。

とんでもない間違いなら別ですが、「そういえなくもない」ときはトピを荒らさないためにも自粛し、黙っていましょう。

45

ダブルスタンダード発動 Viva!Maria 13/07/19 15:478
直接付けたくないのでコチラの枝に失礼致します。
frau.goemon3さま、ご容赦下さいませ…。



構ってちゃんを構っている時間はないのですが、


>高所恐怖症の方に、足元からガラス張りの、あんな怖い所(連邦議事堂)を薦めるなんて意地悪ですね(最初に薦めた方はそんな事情知らなかったでしょうから善意のお勧めだったと思いますが)。わざとですか?

>TV塔のほうが、ましなので私はこちらを勧めたわけです。


・・・読み捨てなりませんでした。


トピック内全ての書き込みを把握しておりませんでしたので、見直してみました。
最初に言及されていた方を除くと連邦議会議事堂について触れているのはわたしかマ3だけですが。

わたしはトピ主さんが高所恐怖症とは初耳でしたが、連邦議会議事堂にご興味がおありだったようなので、入場待ち時間短縮のための別案を提示したまでです。


底意地が悪いのはマ3の方ですね。
高所恐怖症と知っていながら連邦議会議事堂もTV塔も薦めるとは。


マ3が好んで頻発する「文は人なり」。
文章のはしばしに表れる嫌な感じは払拭できないものです。

そうそう、テキストの評判が芳しくないそうですよ。ワンパターンにもほどがあると。

47

Wスタンダードは一切ありません マルコポーロ3 13/07/19 16:34
あなたではあるまいし。

よく、レスをご覧になって、失礼しましたとご謝罪ください。

>高所恐怖症と知っていながら連邦議会議事堂もTV塔も薦めるとは。


一切薦めていません。
そのようなレスがあればご指摘を。

17のレスを受け、19でキューティーさんがぜひ行きますと行く気満点です。

ガラス張りなのに大丈夫かな?と思いつつ、ブランデンブルク門から近いし、行って怖ければ上に登らなければいいしと思いました。
ぜひ行きたいと言ってるかたに行くななどという無粋な真似はしません。

連邦議事堂へ行くことはほぼ決定ですから。

でもやんわりと、「連邦議事堂に行く場合」(私の議事堂に関するレスはこれだけ、全く薦めてなどいません)はTV塔は夜景になってしまい、3つとも昼間なら3者択2になると、ご注意を申し上げています。

よく、読めば薦めているのは私でなく、お仲間ということがおわかりかと。

今回もまた、間違ったレスをしても知らん顔ですか。

100%あなたの間違いですから、「勘違いでした。すいません」くらいいうのが社会人として最低のマナーですよ。

49

大丈夫ですか??? cokemomo 13/07/19 17:046
こんにちは、マルコポーロ3さん。

ちょっと話の流れを誤解されているようなので。
(あぁ私ったら、火中の栗を素手で拾いに行ってるよ!)

>高所恐怖症の方に、足元からガラス張りの、あんな怖い所(連邦議事堂)を薦めるなんて意地悪ですね
と発言なさったのは39番のマルコポーロ3さんで、それをご覧になったVIva!Mariaさんが、あれあれ??とお思いになってご発言されているのです。

連邦議事堂に「ぜひ行きます。すっごい、すっごい、素敵」と「ガラス張りは屋上のドームなのね」とトピ主さんが可愛らしくも乗り気になっていたので(19番)、Viva!Mariaさんが予約の取り方の別案を教えてさしあげた。
あぁ、それなのになんたることか・・・カワイイトピ主さんは高所恐怖症だからちょっと、とトーンダウン。それまでにも高所恐怖症の話なんて出てなかったんじゃないかしら(トピ主さんのご発言、流し読みはしてるけど精読するにはナンなので、自信ないですけどね)。
そこへ、マルコポーロ3さんが
もう一度コピペしますけれど、

>高所恐怖症の方に、足元からガラス張りの、あんな怖い所(連邦議事堂)を薦めるなんて意地悪ですね

とおっしゃったので、その発言にVivaMariaさんがご意見を書き込まれたのです。

だから、Viva!Mariaさんがお詫びをしたりする必要はまったくないのです。(ここは強調下線赤文字扱いで。Q数もあげてください)


51

しっかりしてください マルコポーロ3 13/07/19 17:15
私は一切、議事堂を薦めていないのに、薦めている。Wスタンダードだと誹謗しているのですよ。

だから薦めているレスを指摘してくださいと言ってるのです。

指摘できなければ、誤り、間違いですから、お詫びくださいと言ってるのですよ。

あなたも全部のレスを読めば、軽率にレスしたことがわかりますから、ご一緒にどうぞ。

52

大丈夫??? 辺境伯 13/07/19 17:215
掲示板的には大丈夫かどうかわかりませんが、本人的には大丈夫なようです。
Wスタンダードではない。
そりゃそうですよ。トリプルか、フォースかフィフスか知りませんがマルチスタンダードなんですから。
世の中ではマルチスタンダードとはいわず「支離滅裂」というようです。

53

大丈夫ですか?part.3 Viva!Maria 13/07/19 17:284
また謝罪の要求ですか。
マ3の記述は矛盾と自己欺瞞が凄過ぎて、ますます心配です。



ところでわたしのお仲間ってどなたですか?
この掲示板に仲間が居るなんて光栄で嬉しいです☆
ぜひぜひ全員お名前列挙して。

ところでcokemomoさま、 辺境伯さま、
ありがとうございます♪




>>高所恐怖症と知っていながら連邦議会議事堂もTV塔も薦めるとは。

>一切薦めていません。
>そのようなレスがあればご指摘を。

はい。

70985713/07/13 12:46
マルコポーロ3

それならブランデンブルク門、壁跡、TV塔からの展望、KDWとクーダム散策くらいでしょう。

_人人人人人人人人_
>TV塔からの展望<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


わたしからも質問しますが、
トピ主さんが高所恐怖症だと打ち明けてから高所への観光を薦めたのはどなたですか。
マナーねえ。実践して頂きたいね。




こういう遣り取り、
…クライアントが見たらどう思うのかな。

25

Re: 私、あなたを誤解していたかしら・・ tukishima 13/07/15 02:428
>> でもあなた若い娘さんじゃあなかったのね。

あ~ら、いまごろ気がついたのですか?
みなさん、と~っくにご存知だと思っていましたわ。
言葉がおぢさん風なところ、チラとでていますしね。

これほど大勢から疑惑の目で見られて非難の雨をあびても、都合の悪いレスにはただただ無言で通し、ひたすらけなげにマ3に献身しているのはあの人物以外にいないでしょ。
それとも、あの人物とその「お仲間」?
そろそろ、あのボンダ某もまたドイツに短期旅行でしょうか...

24

レストラン利用 Viva!Maria 13/07/15 01:191
わたしも連邦議会議事堂(Bundestag)訪問を希望しております。
調べているうちに、中のレストランでお食事をすれば長蛇の列に並ばなくても優先的に入場できるとの情報を得ました。

もちろんセキュリティーチェックを受けたり、レストランに予約を入れたりしなくてはならないのは一緒ですが時間短縮の一助にはなると思います。

ディナーは€100ほどするようですが、ランチやケーキでしたらリーズナブルに済むようです。

Feinkost Käfer :: German Parliament
http://bit.ly/10UJtii


また、テレビ塔もレストラン利用者には同様のプライオリティ・サービスが受けられるようです。
http://www.shift.jp.org/guide/berlin/bar-restaurant/fernsehturm.html

どうぞたのしいベルリンでのひとときを☆

30

ドイツで一人100ユーロの食事はちょっと高いからケーキぐらいかしら Cutie_Pie 13/07/16 05:45
Viva!Mariaさん、

>中のレストランでお食事をすれば長蛇の列に並ばなくても優先的に入場できるとの情報

有益な情報、ありがとうございます。 

教えてくださったサイトは、近日中によく読んでみたいと思います。

いつも助かります。 ありがとうございます。

(>わたしも連邦議会議事堂(Bundestag)訪問を希望しております。
Viva!Mariaさんもベルリンを計画?)

33

ガラス張りのドーム以外は? Cutie_Pie 13/07/18 11:18
すみませんが、今ひとつ、何を見るのか何が展示?されていて何が目的で入るのか、それが今ひとつ、ガラス張りのドームということ以外につかめません。 ガラス張りのところからベルリン市内を見渡せるというところが、この建物に入る目的でしょうか?

ドームは一番上、その下にどーんとでっかい議事堂?があるわけですが、その中を観光するのではなく、屋上だけみたいでしょうか?

今ひとつ、ここの目的が、特に歴史とあわせると、わからないのですが、、、。

なぜ、行列が多いか、なぜ予約が必要か、などなど、どう見ても、ドームに上がることだけですか?

#私自身が高所恐怖症なので、写真とかいろいろWebで見て、ちょっと心配になったこともあります。 そういう場合は、私だけその下で待っててもいいとは思ったのですが、その際には、何を見ればいいのかもちょっとわからなくて。

すみません、Viva!Mariaさんの楽しみにしているのは、景色とドームの斬新性以外では何かありますでしょうか?

34

横入り失礼 辺境伯 13/07/18 12:037
名宛人からはレスがあると思いますが・・・

>目的が、特に歴史とあわせると、わからないのですが

目的がわからないのなら、特に見に行ったり、入場する必要はないのでは?
このトピにレスをつけている方だけでなく、すべての人が自分の感性で目的を持っています。
それがあなたにピンと来ないのであれば、予定に入れなければいいだけでしょう。
日本の国会議事堂にも多くの方が見学に訪れます。でも東京見物の人すべてが訪れるわけではありません。
連邦議事堂、単に一国の国会議事堂であるだけでなく歴史的も見学に値すると考えている人が多くいます。
(入場するのに列を作ったり、予約している方がいるということで、いくらトピ主さんでもわかりますよね。)
歴史と合わせてもわからない、とするとトピ主さんの理解を得ることは不可能だと思います。
一人や二人のことですが、トピ主さんが行かなければ、見学したい人が見学できることになりますから、行かないことは人助けにもなるかもしれません。

レスにすべて反応する必要がないのはご存知でしょう。

35

Re: 横入り失礼 frau.goemon3 13/07/18 16:1411
辺境伯さん こんにちは。

ホントにガクッと来ますね。
「はい、行きます!行きます!」って答えておきながら、
「で、そこに何があるの~?」ですものね。
辺境伯さんならずとも、「じゃー勝手にすれば~~」って言いたくなりますね。
この方が昔の「玉電」をご存知のいいお齢を召された方なのかしら。

>レスにすべて反応する必要がないのはご存知でしょう。
ええ、ちゃんとご存知ですよ。私などはまったくの無視ですから。

お師匠さまがさかんに「壁博物館」を薦めていますが、ここだって、
「そこには何があるの~?」ってサンクスをポチッとつけて、質問なさるのかしら?

横レスでした。

36

Re: ガラス張りのドーム以外は? Viva!Maria 13/07/18 17:253
建築が好きだから行きます。

ミニマルなプロダクトデザインから空港の設計まで手掛けるノーマン・フォスターの建築に興味があります。
ご存知のとおり、グラウンド・ゼロ跡地のタワー2設計はフォスターです。


ナチス時代に全焼し、第二次世界大戦で連合国軍に完膚なきまでに破壊された連邦議会議事堂を、イギリス人のフォスターがどのようなコンセプトで、どの部分にかつての面影を再建しどの部分に新たな理念を吹き込んだかとても興味があるからです。

旧ソ連軍兵士の落書きなどを建材として再利用しているという会議場内部の見学も限定的に出来るとのことです。

これはわたしの個人的な興味です。
ご自身で自分の興味を探りに行けなかったり、失敗を怖がるあまり根掘り葉掘り下調べをしたり、掲示板の言いなりになったりするようでしたら行かれなくていいと思います。
ただのガイドブックの答えあわせになるだけですからね。


お読み下さい。
http://www.visitberlin.de/en/spot/reichstag

そして間違いなく高所だと思います…。

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示


関連トピック




ベルリン旅行の準備

ベルリンのホテル-地球の歩き方トラベル

ベルリンのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、ベルリンの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

ドイツ(フランクフルト)格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

ドイツ(フランクフルト)格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

ドイツ方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!

ベルリン特派員ブログ

いかにもベルリン!な お土産…
13/07/18 21:04
いかにもベルリン!な お土産…
数日しかない滞在期間で、効率よく「何かベルリンらしいお土産を買いたい!」… 続きを読む
アパートメントへの滞在は、英…
13/07/09 21:41
アパートメントへの滞在は、英…
最近、ガイドの仕事でアパートメントタイプの宿泊施設への チェックインに同行… 続きを読む


▲ページ上部へ戻る