433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:00:11.10 ID:f1dPqtWd
叢雲ちゃんって、同じ吹雪型の中でひとりだけ衣装のテイストどころかキャラデザの系統まで違うけど
これって何か史実をもとにした区別とかがあったりするのかな?
これって何か史実をもとにした区別とかがあったりするのかな?
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:01:35.93 ID:cF5sB4hq
イラストレーターの違いじゃないのか
初春型一番艦のあれだろ
初春型一番艦のあれだろ
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:02:37.33 ID:1xatyuRv
一応長良型とかだと、長良~名取までと、由良~阿武隈までは、製造時期が違うね
だから絵師も別れてたりなんて小ネタがあったりする
だから絵師も別れてたりなんて小ネタがあったりする
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:03:25.72 ID:T8DhmiCj
>>437
同型で声優とか絵師が違うのは大抵史実で理由がある場合だからな
同型で声優とか絵師が違うのは大抵史実で理由がある場合だからな
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:04:52.24 ID:cF5sB4hq
>>439 >>443
勉強になった
勉強になった
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:04:09.43 ID:0+PDCzDL
>>437
途中で違うのは違和感あるから
何かコンセプトでもあるのかなーってことでしょ
何でなんだろうな
>>438
パルぅ…
途中で違うのは違和感あるから
何かコンセプトでもあるのかなーってことでしょ
何でなんだろうな
>>438
パルぅ…
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:04:15.29 ID:mKJpheWi
>>437
このゲームのイラストは同じ型は同じ絵師が担当するのが基本
高雄型のように途中で絵師が変わるのは元になった船の設計が途中で見直されたから
一隻だけ違う絵師だという事は元の船も何か他の同型とは違うんじゃないか、とう話
このゲームのイラストは同じ型は同じ絵師が担当するのが基本
高雄型のように途中で絵師が変わるのは元になった船の設計が途中で見直されたから
一隻だけ違う絵師だという事は元の船も何か他の同型とは違うんじゃないか、とう話
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:05:53.41 ID:ibcpn5IM
ああ、それで由良は長良3人と毛色が違うのか。由良は初めて水上機搭載したもんな…
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:08:06.43 ID:1xatyuRv
>>451
んでちゃんと鬼怒と阿武隈は由良と同じ格好なのが凝ってるよね
んでちゃんと鬼怒と阿武隈は由良と同じ格好なのが凝ってるよね
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:08:50.05 ID:Ja+u90eW
叢雲が一人だけ絵違う理由は
I型
吹雪 [II] - 白雪 [II] - 初雪 [II] - 深雪 - 叢雲 [II] - 東雲 [II] - 薄雲 [II] - 白雲 [II] - 磯波 [II] - 浦波 [II]
II型
綾波 [II] - 敷波 [II] - 朝霧 [II] - 夕霧 [II] - 天霧 - 狭霧 - 朧 [II] - 曙 [II] - 漣 [II] - 潮 [II]
III型
暁 [II] - 響 [II] - 雷 [II] - 電 [II].
これ見れば分かる通り吹雪型駆逐艦は○雪って名前のやつと○雲って分かれててそれで絵師区別してるんじゃね
まぁ今んとこ雲つくのが叢雲だけだけど
I型
吹雪 [II] - 白雪 [II] - 初雪 [II] - 深雪 - 叢雲 [II] - 東雲 [II] - 薄雲 [II] - 白雲 [II] - 磯波 [II] - 浦波 [II]
II型
綾波 [II] - 敷波 [II] - 朝霧 [II] - 夕霧 [II] - 天霧 - 狭霧 - 朧 [II] - 曙 [II] - 漣 [II] - 潮 [II]
III型
暁 [II] - 響 [II] - 雷 [II] - 電 [II].
これ見れば分かる通り吹雪型駆逐艦は○雪って名前のやつと○雲って分かれててそれで絵師区別してるんじゃね
まぁ今んとこ雲つくのが叢雲だけだけど
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:10:16.29 ID:mKJpheWi
>>461
調べてみたら実装されてる吹雪型で民間造船所で作られたのは叢雲だけっぽい
薄雲、白雲も民間造船所だが未実装、だよね
調べてみたら実装されてる吹雪型で民間造船所で作られたのは叢雲だけっぽい
薄雲、白雲も民間造船所だが未実装、だよね
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:11:05.37 ID:cF5sB4hq
ついでに調べてきた。
わずかしか調べてないけど深雪までは二水戦第11駆逐隊、
叢雲以降は二水戦第12駆逐隊、所属らしい。
そのあたりの関係かな?
わずかしか調べてないけど深雪までは二水戦第11駆逐隊、
叢雲以降は二水戦第12駆逐隊、所属らしい。
そのあたりの関係かな?
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:12:30.04 ID:mKJpheWi
あ、違うわ
叢雲以外でも民間造船所があったわ
叢雲以外でも民間造船所があったわ
わからない
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:14:30.01 ID:wFrjQI5g
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:14:30.01 ID:wFrjQI5g
ムラクモについては>>461が正解だと思う。
東雲、薄雲、白雲は同イラストレーターになるんだろうね。
東雲、薄雲、白雲は同イラストレーターになるんだろうね。
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:17:02.29 ID:mKJpheWi
>>484
しかしイラスト一つでこんだけ色々考えさせられるとは思わなかったわ
プレイするまでどうせ名前だけ取って付けた糞ゲーだと思ってた
しかしイラスト一つでこんだけ色々考えさせられるとは思わなかったわ
プレイするまでどうせ名前だけ取って付けた糞ゲーだと思ってた
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:37:21.73 ID:wFrjQI5g
>>492
特型駆逐艦は当初は個体名はなく、通しナンバーで作られてた。
ムラクモまでの5隻は大正12年度、東雲から磯波までが大正15年度の艦艇補充計画で建造されてる。
この頃はムラクモは単に39号駆逐艦という名前でしかなかった。
5隻というのは中途半端な数だが、急な計画変更で予算が足りず隻数が減ったためと思われる。
その後、個体名を与えるに当たって、恐らく駆逐隊(4艦1隊)単位で名前に規則性を持たせようとして
吹雪から4艦ずつ名前つけていったら、ムラクモは15年度予算組の3隻とチーム「雲」になっちゃった。
(第3水雷戦隊・第12駆逐隊)
艦これで、ムラクモ1隻だけが吹雪たち11駆逐隊の4隻と一緒に実装されたのに、
イラストレーターが違う(多分12駆逐隊は同イラストレーターなんだろう)のは、
この辺りの事情を反映してる……かもしれないし、単なる偶然かもしれないw
特型駆逐艦は当初は個体名はなく、通しナンバーで作られてた。
ムラクモまでの5隻は大正12年度、東雲から磯波までが大正15年度の艦艇補充計画で建造されてる。
この頃はムラクモは単に39号駆逐艦という名前でしかなかった。
5隻というのは中途半端な数だが、急な計画変更で予算が足りず隻数が減ったためと思われる。
その後、個体名を与えるに当たって、恐らく駆逐隊(4艦1隊)単位で名前に規則性を持たせようとして
吹雪から4艦ずつ名前つけていったら、ムラクモは15年度予算組の3隻とチーム「雲」になっちゃった。
(第3水雷戦隊・第12駆逐隊)
艦これで、ムラクモ1隻だけが吹雪たち11駆逐隊の4隻と一緒に実装されたのに、
イラストレーターが違う(多分12駆逐隊は同イラストレーターなんだろう)のは、
この辺りの事情を反映してる……かもしれないし、単なる偶然かもしれないw
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:42:11.28 ID:mKJpheWi
>>570
へえ、駆逐艦は4隻で一つの単位になるのか
海と空は全く知らないから為になる
陸ならわかるかって?補給物資の運搬経路ならなんとか……
へえ、駆逐艦は4隻で一つの単位になるのか
海と空は全く知らないから為になる
陸ならわかるかって?補給物資の運搬経路ならなんとか……
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:45:04.19 ID:T8DhmiCj
>>588
駆逐艦は複数で組まないと軍艦扱いにはならなかったはず
駆逐艦は複数で組まないと軍艦扱いにはならなかったはず
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:45:49.91 ID:HrfLh4jC
>>588
駆逐艦は「補助艦」扱いで、そもそも軍艦ですらなく、4隻ひと組の「駆逐隊」で
はじめて1隻の軍艦と同等、という扱いだったりするよ
駆逐艦は「補助艦」扱いで、そもそも軍艦ですらなく、4隻ひと組の「駆逐隊」で
はじめて1隻の軍艦と同等、という扱いだったりするよ
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:49:02.88 ID:mKJpheWi
>>604
へー……つまり俺がHoI2で70個以上の駆逐隊をスタックさせてた時海面には280隻の駆逐艦が蠢いていたのか……気持ち悪い
へー……つまり俺がHoI2で70個以上の駆逐隊をスタックさせてた時海面には280隻の駆逐艦が蠢いていたのか……気持ち悪い
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:50:12.61 ID:9IksPOoa
>>570
夕雲型と秋月型はいつになったら実装されるんでしょうかねぇ…
龍田さんと雷ちゃん、電ちゃんと響ちゃんは用意してあるんですが、
玉波や涼波、霜月の実装はよ!
そういや第十一水雷戦隊に長良が入ってたな
あと1隻分か。。。
夕雲型と秋月型はいつになったら実装されるんでしょうかねぇ…
龍田さんと雷ちゃん、電ちゃんと響ちゃんは用意してあるんですが、
玉波や涼波、霜月の実装はよ!
そういや第十一水雷戦隊に長良が入ってたな
あと1隻分か。。。
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:45:16.89 ID:f1dPqtWd
>>461,570
すげぇ参考になったっす、ありがとう
すげぇ参考になったっす、ありがとう
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:17:51.44 ID:KfXInTMb
セリフとかもよく考えられてるよな
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:19:20.19 ID:T8DhmiCj
>>495
「ぶいえるえす?…いや、そんな武装は知らんぞ?」で大爆笑したわ
「ぶいえるえす?…いや、そんな武装は知らんぞ?」で大爆笑したわ
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/18(木) 08:22:26.11 ID:cF5sB4hq
>>508
「修理してもロクマルは積めないぞ?」
自衛隊のDDHひゅうがに搭載のSH-60Kのことだと理解するのに1分かかった
「修理してもロクマルは積めないぞ?」
自衛隊のDDHひゅうがに搭載のSH-60Kのことだと理解するのに1分かかった
コメント
コメント一覧
俺なんかついていくのがやっとだ。
オタ作品の理想よね
せっかく名前つけても演習中に沈んだ深雪とかいるけど……。
初春・子日、若葉・初霜が違うのも、後ろ2隻の建造途中に友鶴事件があって改修したからなんだろうな。
軍艦好きだしこういうのは運営成功して長く続いて欲しい
無課金だったけどちょっとお布施考えよう
艦これやるまでほとんど興味なかったけど今では夢中です
赤城さんは同時代の武装でも「知らない子ですね」って言ってるのにw
つまり、暁響雷電の四隻そろって初めて一つの軍艦と認識してもらえると
史実知ってると結構切ないセリフなんだが
史実にこだわってるなぁ…と思ったよw
絵師の側にも結構細かく指定いってそうだなあ
作りたいから作ってるんだよ臭のするゲームは良作
たとえそれが計算の上でも
空母の周りに3枠12隻の
護衛駆逐艦隊
大和型はもちろん2枠チート性能な
ただ特型駆逐艦は今までの駆逐艦と比べ飛躍的に性能が上がったから
駆逐隊の編成は今までの4隻から3隻になり今まで通り4隻単位で名前を付けたら
かえって混乱したという話もある
その後4隻編成に戻ったけど
コメントする