広告
お気に入りに登録する
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
広告
最新記事
アクセスランキング(7days)
アクセスカウンター(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

100 【日立製作所】英高速鉄道から270両の追加受注!!総事業費8800億円に達す
1きのこ記者φ ★2013/07/18(木) 22:01:19.60 ID:???
日立製作所は18日、昨年7月に受注した英国の高速鉄道事業で、
英政府から車両270両を12億ポンド
(約1800億円)で追加受注したと発表した。

前回の596両と合わせると合計866両になる。
日立は車両製造のほか約30年間の保守事業も請け負い、

総事業費は58億ポンド(約8800億円)に達する。

新型車両は最高時速200キロ・メートルで、2017年からロンドン―エディンバラなど
主要都市間の路線で運行される。
日立は英国に新工場を建設し、15年から生産を始める。
images

http://news.infoseek.co.jp/article/20130718_yol_oyt1t01025


2名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:02:13.54 ID:IoJ7wzu+
どんだけ信用されてるんだよw


3名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:02:50.08 ID:H/WM9I8T
インフラ最強だな。





4名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:02:53.05 ID:oaA1ClTG
わかりにくい記事だな。総事業費8800億って売上じゃなくて投資なのか?


9名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:05:27.85 ID:wTCYK5yv
>>4
日立にとっては売上だろ


5名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:03:37.49 ID:rq3bo8ku
日本で作れよ


15名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:07:29.19 ID:0NZ+fCv8
>>5
それは無理
英国内に工場設置が受注の必須条件だったから


19名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:09:51.12 ID:DYK5v4JT
>>5
これだけ金出してもらって製造まで日本って鬼畜だろ


30名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:16:41.39 ID:FW93J+Hw
>>5
これだけ発注してくれるわけだし、イギリスの雇用情勢に貢献するのもまたよろし。


106名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:44:12.15 ID:/ZYnxOgm
しかし何でイギリスは規格の似ているドイツやフランスから買わないのだろう?


108名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:45:44.83 ID:arwKkTt3
>>106 フランスはこの前の事故で評判落とした。


109名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:48:48.65 ID:/ZYnxOgm
>>108
そういやICEも以前に大事故起こしたな。


110名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:49:47.72 ID:9IJN9yX7
>>106
昨年末に襲った欧州の大寒波襲来により、ロンドン近郊は
ダイヤの乱れが毎日常態化し、大混乱に陥っていた。

その中で日本製高速鉄道だけが唯一大きな遅れもなく、
ほぼ平常通りに運行したしたということで、今回高い評価につながったというものだ


http://d.hatena.ne.jp/hillser/20110310
+現地生産の約束



7名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:03:45.96 ID:bGQnHx7d
大雪で他国製の電車が軒並みストップする中、
日本製だけ何食わぬ顔で走行してたらしいから


56名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:45:47.06 ID:XQAyOYNG
英国高速鉄道では車両の納入が遅延するのが当たり前だったらしいが、
期日前に先行で車両を納入出来たのが良かった。

さらに、この車両はドーバー海峡を繋ぐユーロトンネルを通過
(仏国の鉄道網も運転可能)出来る設計になっているみたいだから、
いずれはユーロトンネルにも使われるだろう。

実際に大寒波でユーロトンネルに車両が止まった時に
救援車両として使われたのと、大寒波の時にこの車両はほぼ遅延無しで
運転出来た実績が鉄道発祥国で認められたのが大きい。



14名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:06:58.47 ID:nTQoPvWs
すげえw


17名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:09:26.61 ID:FDk5x6Cv
英国ほど衰退の悲哀を味わった国はないな


21名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:11:19.49 ID:J2sN1Egx
>>17
何故ここまで製造業の競争力が落ちたのか気になるわ


27名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:14:30.74 ID:FDk5x6Cv
>>21
そう。文化力はアメリカよりすごい。近代メジャースポーツの発祥は英国だらけ
だけど最重要の製造業はことごとく衰退した。敗戦国のドイツ日本に奪われた


90名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:24:10.11 ID:kDXmLyaq
>>21
金融バブルのころに、
金融が儲かる、金融でやっていけると誤信したんでしょ。

日本でも 野口とかいう経済学者が、
これからは金融の時代、製造業は潰してしまえ とか言っていたでしょ。 


162名刺は切らしておりまして2013/07/19(金) 02:06:36.03 ID:LGFVOiwV
>>21
植民地政策の後期における脱工業化です。

植民地での安価な労働力に起因する辺地への産業立地と、
イギリス本国の金融支配体制による英国本国の金融立国化、
それに伴うポンド高政策と、結果としての国内産業資本の没落です。


37名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:22:14.42 ID:/roxKasI
むしろ植民地政策によって、競争力や技術力の低い製品でも売れたため、
製造業自体を植民地に押し付けて金融やサービスだけで楽したため、
すたれていったんじゃないか?

植民地で繁栄したことが、裏目に出たんだろう。


119名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:58:56.25 ID:4fT8WuPY
>>37
だな。今も西ヨーロッパのインフラ業は、旧植民地にごみを売りつけて成り立っている。
儲けが大きいし、融資もして高利貸しするから、二重に儲かる。


昔の証券業界がごみを傘下の投資信託に買わせていたようなやらせ経済。


47名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:36:52.51 ID:My0tlpVS
サッチャー時代に製造業から金融業に主力をシフトしたからでしょ
ロンバードストリートは欧州の金融取引の中心地だよ


72名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:01:17.28 ID:arwKkTt3
イギリスは植民地に投資しすぎたのと福祉にお金をかけるあまり
イノベーションによる産業革新を疎かにしてしまった事、

さらには階級制度がまだ色濃く残ってるゆえ、教育格差がそのまま
職業格差になっているのが問題だね。

まっそれを補うための日本からの技術援助なんだろうけど。



24名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:11:57.04 ID:oaA1ClTG
トーマスも日立製になるの?


31名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:17:07.66 ID:XG4jhVC3
>>24
そういえば機関車トーマスの長編ものにヒロっていう
日本製の蒸気機関車が出てくる話があったなあ‥


61名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:51:56.13 ID:0vx1yVZQ
>>31
ヒロの日本人顔は好きだがあの映画は好きじゃなかった。
トーマスが「ヒロは伝説の機関車なんですよね!」と伝説伝説うるさかったから。
機械や技術って地道な積み重ねなんだよ。あんまり伝説連呼しないで欲しかったな。


25名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:13:26.12 ID:5yJgZ3BW
すげえな
その調子で新幹線売れよ


32名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:18:00.10 ID:oNWYkdcS
>>25
既に新幹線タイプの車両売ってたはず


34名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:19:57.02 ID:FDk5x6Cv
まぁこれはドイツフランスへの対抗心もあるとは思う
日本は英国と関係をもっと強化すべき。ドイツフランスとは製造業で利害対立がある


51名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:38:23.96 ID:My9HkfqD
一方、川鉄重工は・・・


52名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:42:35.64 ID:FW93J+Hw
>>51
カワサキか・・・

JR東海社長の警告があったにも関わらず、
JR東日本共々間抜けとしかいいようのないことをしたからな。


144名刺は切らしておりまして2013/07/19(金) 00:57:49.87 ID:hH1vWRRD
>>52
あんな革マルの巣と組むからよ。
革マルの巣は川重に相手にしてもらえなくなったのか、
旧東急車両を買収して子会社による新幹線の製造をもくろんでるけどどーなるかなw


71名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:00:57.97 ID:nO796g66
>>51
支那に媚を売った


53名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:42:54.27 ID:7TXZjS69
百四十年前に日本で初めて鉄道が開通したとき、車両も設備もほとんどが
英国製だった。その恩返しである。


57名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:45:48.09 ID:oaA1ClTG
英国にもっていくときは恩返し、いいことで、
中国にもっていくときは売国なんだw
2chって適当だなw


59名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:47:33.92 ID:raz/ek4g
>>57
お前のような無知蒙昧な阿呆が一人でも日本からいなくなることを
誰もが望んでいるよ


60名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:49:05.87 ID:/ZYnxOgm
>>57
イギリスは契約守るからな。技術を盗んで欠陥コピーを作り、剰え輸出しようなど
という中国とは違うよ。


66名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:58:08.36 ID:FDk5x6Cv
>>60
「アーロン収容所」にも書いてたな。普段はすさまじく人種差別するくせに、
いったん交わした契約を英国人はかならず守ったと


122名刺は切らしておりまして2013/07/19(金) 00:02:48.16 ID:O5zMBoTD
>>66
味方してくれたら国作ってやるよってのは契約じゃなかったってことか


124名刺は切らしておりまして2013/07/19(金) 00:07:14.50 ID:1mwn3+A9
>>122
お前、無知杉。イギリス人はとことん下種。

ガンジーには第一次大戦にインドが協力したら独立させると約束したが破ったぞwww


125名刺は切らしておりまして2013/07/19(金) 00:07:56.39 ID:XNGv9RwE
>>122
収奪の意味合いのほうが大きいでしょ、契約の概念は当てはまらないんじゃない?
英国は実質日本には連戦連敗だったから憎しみもあったが敬意もあったはず
そういったエピソードもちらほらある。

むしろインドがとにかく情けなかったと著書に書かれてた


67名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:58:38.47 ID:h3Tm0/6U
よほど、気に入ったんだな


68名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:59:21.44 ID:hFlGPpCQ
アメリカの受注と同じ流れだね。
主要部品は日本から運んで現地工場で組み立てるんだろうな。
後の保守もそこで行うことになるのかな?


70名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:00:33.27 ID:h3Tm0/6U
>新型車両は最高時速200キロ・メートル

日本も新幹線までは必要ないけど、これぐらいの速度は欲しいね。
小田急線とか京王線とかで


139名刺は切らしておりまして2013/07/19(金) 00:48:41.48 ID:mtmLgGBv
>>70
日本は狭軌だからせいぜい営業速度140キロが限界、
標準軌から200キロは比較的手堅い


73名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:01:19.76 ID:NGljNRi2
しかし、狭い日本が縦に長くて良かったな

このおかげで、世界中のあらゆる気候に耐える、製品をつくることができた

小さくて横に長かったら、と思うとぞっとするわ


86名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:16:57.84 ID:wZHd5s1N
なんだこの桁外れの受注。


89名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:22:36.03 ID:9IJN9yX7
放射脳泪目w


【ロイターREIT】 日立社長、国内外の原発支えるのが責務との見解示す

株主からは原子力事業に関する質問が相次ぎ、中西宏明社長は、原子力発電の
国内外での重要性を訴え、原発をより安全に確実に運転できるようにする、それを
支えるのが日立の責務であるとの考えを示した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95K03720130621


41名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:26:07.49 ID:kDXmLyaq
世界が求める日本の原発技術
反原発キャンペーが乱立するなか、日本の原発技術は、世界から望まれている。

最近、日立は、イギリスのHNP社を買収した。

原発建設予定地 アングルシーー島で、地元雇用の確保など、
日立に期待する声が高まり、一刻も早い着工が求められている。

リトアニアは、RBMK型(チェルノブイリと同じ)原発が稼動していたが、
原発停止で電気料金が6倍に上昇。

サイトの街(ピサギナス)は雇用喪失し、
廃墟のようになり、アルコール中毒、犯罪が増加している。

ここでも、日本の技術が求められている。
東芝は、アメリカ、チェコの原発新設で有力視される。

これからの海外の新ビジネスには、政府のバックアップが必要である。

新政権が、真っ先に掲げるすろーがん (景気回復)のために、
日本政府は、原発技術をPRし、支えるべきである。

多くのマスコミの意図的な隠蔽なのか、、海外から求められている、
日本の原発技術の優位性は、国内で報道されることは少ない。


91名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:30:29.89 ID:6yVfCaOF
これって商社の仕事?それとも日立の営業の仕事?


98名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:38:01.12 ID:wADJ4RrX
>>91
日立の営業マンが、イギリス旅行に行った時に
たまたま故障した電車に乗り合わせてたのがキッカケみたいだよ


94名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:34:06.35 ID:0j3W9/T/
台湾でもそうだが、一度日本の電車を新車で導入してしまうと
リピーターになってしまい、もう他の車両は導入出来なくなるのよね


116名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:56:31.52 ID:/ZYnxOgm
>>94
台湾は色んな国の車両がちゃんぽんになってるぞ。

元々は日本が敷設した鉄道だが、電化はイギリスの技術で、
機関車はGEや南アフリカなど、客車は日本・インド、気動車は
日本、電車は南アフリカ・韓国(欠陥だらけで今は締め出し)・日本(振り子式)などだ。
気動車のエンジンは昔からカミンズだしな。車両は東急製だが。


100名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:39:37.56 ID:rfhuKuuW
>>1
866輌で8800億円及び30年の保守契約って,安すぎるな確かに。


107名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:44:45.17 ID:BEStw/OL
>>100
実績作り優先の価格設定なんだろうね


111名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:50:38.01 ID:baxdL7CQ
>>100
新幹線車両で1両3億円くらい。
保守契約がどこまで入っているかにもよるが1両当たり10億円ちょっとなら
安値受注とは思えないぞ。


113名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 23:52:05.28 ID:MmML6Iux
さすが日立。


18名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:09:46.41 ID:K2O3Tszs
日立の信用度ぱねぇ


22名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:11:30.14 ID:XG4jhVC3
世界で最初に鉄道網を敷いた国でこれだけ信用してもらえるのって名誉な事だね


23名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:11:41.79 ID:AOmiEmEt
なにそのGJ


50名刺は切らしておりまして2013/07/18(木) 22:38:23.11 ID:Le1h6rlG
イギリスさんありがてーっす


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374152479/

新着記事

RTランキング

コメントランキング

コメント

1. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:36  ID:U1XT.U3t0 このコメントへ返信
インスパイヤーNEXT!
2. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:36  ID:Y550KO1F0 このコメントへ返信
日立頑張れ
3. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:37  ID:DFhXAFSS0 このコメントへ返信
ヒタッチ インスパイア ザ ネクスト
4. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:42  ID:bNZEoKV30 このコメントへ返信
現在、イギリスには、カナダのボンバルディアの電車工場が1つあるだけ。
競争相手は、フランスのアルストム、スイスのABB、ドイツのシーメンス...

>>  56
>> 実際に大寒波でユーロトンネルに車両が止まった時に
TGVと同じで、先頭と最後尾が電気機関車となっていまして、トンネルの出入りで結露が生じて
ショートしたのが原因のようです。
その際に、オリンピックの輸送用で導入した、日立がJR九州に納入している「885系白いかもめ」が
ベースのクラス395電車は問題が無かった...
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/クラス395電車
5. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:43  ID:8QUPKJeo0 このコメントへ返信
福一のプラントってGE製なんでしょ。
日本製原発プラントはまだ事故ってない。
鉄道だって上越新幹線(だっけ)が地震で脱線したのが最大の事故だからね。

安全性重視なら日本製選ばない手はない。
6. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:44  ID:rR8SfkMN0 このコメントへ返信
ちょっとちょっと、日立の営業マンが故障した電車に乗り合わせたって
ホントなら漫画みたいだw
7. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:49  ID:YUvIq1nF0 このコメントへ返信
イギリスより高性能の新幹線型が欲しかったようだけど、現地生産できないって条件が出てたから
ジャベリン買い増ししてくれたのか。
これなら双方にいい効果が期待できるし日立の工場も新工場も保守契約とあわせてそろばんが立てれるね
8. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 03:53  ID:MPL9SdPs0 このコメントへ返信
カワサキはアメリカで頑張ってるみたいよ。動画のウラルが貼れないので

「【迷列車で行こうNY】地下を駆けるメイド・イン・ジャパン」

で検索してね。
9. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:00  ID:i8VARds60 このコメントへ返信
>しかし何でイギリスは規格の似ているドイツやフランスから買わないのだろう?
Class373の後継はシーメンスのヴェラロ(ICE3の同型)。フランスのを買わないのはジョンブルの意地って奴だな。おかげでフランスがぶつぶつ言ってるけどww

※7
昨年7月受注した分の追加って話だからジャベリンじゃなくてHS2で走らせる予定の新型を追加受注したみたいだぞ。
10. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:01  ID:eHQveEA90 このコメントへ返信
英国内の製造工場から他国向けの輸出車両も作れるしな。
メーカーがどこの国の企業でも製造拠点があることのメリットは大きいよ。
11. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:05  ID:mdtsNYEo0 このコメントへ返信
日立って、日本じゃ地味目のブランドだけど。実はスゲーんだよなぁ…
12. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:06  ID:X1ac5hDU0 このコメントへ返信
8800億とはまたデカイ仕事だな。この調子で原発も売れると日立一人勝ちか。
13. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:10  ID:rR8SfkMN0 このコメントへ返信
そういやカワサキの支那がパクった新幹線との訴訟はどうなったんだろ?
これからだっけかな?
14. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:12  ID:LUQgc.r0O このコメントへ返信
ドンマイだな、川崎ww

15. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:15  ID:purNwtPi0 このコメントへ返信
安売りしても、向こう30年、保守の仕事があるってのはでかい
中途で入ったやつなら定年まで安泰ってことだ
16. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:21  ID:Sw8FcSJwO このコメントへ返信
本スレ読んだけど、やはり日本製は雪には強いんだな。
車両の構造が独特で低くてどっしりとしてるんだっけ。
17. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:23  ID:Sw8FcSJwO このコメントへ返信
地雷除去車も日立製だっけ。地雷除去車も需要が多いよな。
18. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:23  ID:RVX7mkIh0 このコメントへ返信
これさ、確か本当は日本で生産する予定だった案件だろ?
イギリスが雇用拡大を狙って出資したんだろうな、多分
まああと日立の技術がマジでほしいんだろうよ
でなきゃこんなでかい金出せないよ
やっぱどっかの支那畜とは違うね
ちゃんと金払って技術買うって筋を通してくる
19. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:44  ID:jSoGk.kd0 このコメントへ返信
結果論ではあるが
日立は早々に液晶テレビに見切りをつけ、
家電も縮小して重工に軸足を移したのが奏功してるな
20. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 04:58  ID:pcIdhXnw0 このコメントへ返信
61才主婦です。昔は、新幹線といえば、雪ですぐ停まるという印象でしたが、少しずつ改良していって、今に至ったんですね。なおいっそう発展することを願います。
21. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 05:06  ID:v6WyW09F0 このコメントへ返信
日本はウィンウィンのやり方するから信頼されてるわけですね
22. 無味無臭なアノニマスさん   2013年07月19日 05:07  ID:y2FjeMJo0 このコメントへ返信
鉄道をもたらしてくれた英國へ
洗練して恩返しという流れですな
23. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 05:35  ID:LzG.igqA0 このコメントへ返信
コツコツ真面目に頑張ってきた技術者が報われたらいいね
24. 国鉄ファン   2013年07月19日 05:35  ID:CwDSTaei0 このコメントへ返信
※20 東海道新幹線は軌道がバラスト(砕石)なので床下に着雪した雪塊の落下による
機器破損対策で徐行、米原前後の駅で除雪などの理由で大雪で遅延が発生しています。
東北・上越新幹線は入念な雪害対策をした軌道と車両で開業しています。
国鉄時代のノウハウって大きな財産だな…。北海道では485系が粉雪に泣かされたし…。
25. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 06:31  ID:EPA.KflJ0 このコメントへ返信
>>73がいいこと言ってるわ
縦に長い国でよかったな
26. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 06:39  ID:4uyRN9Oo0 このコメントへ返信
すげえな、さすがだわ
関係ないけど、トーマスのヒロの顔は日本人というより、東南アジア系の顔じゃないかな…w
27. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 06:47  ID:6OfAc4N40 このコメントへ返信
日立、カッコイイ!惚れる。誇りだな。
国産を選んだら日立になった、家電も素晴らしいよ。
28. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 06:58  ID:YNOU2Krr0 このコメントへ返信
これ白いかもめの同型車両?
29. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 06:59  ID:muRg.sUx0 このコメントへ返信
イギリスの労働者は働かずにたくさんお金をもらか 産業革命以来働かず研究しているからな 
日立も労働者の権利でひどい目にあうぞ まあ トヨタ 日産 本田も進出しているけど
30. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:01  ID:27Z0tlIuO このコメントへ返信
今さらだが物作りの精神って世の中に多大な貢献をしてるよね。公共事業をカットして技術開発を減らすよう推進してた連中がいたよな。きっと馬鹿なんだな
31. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:14  ID:l2RnQ.h70 このコメントへ返信
日英同盟復活できるね。
32. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:15  ID:Zqhf7fUb0 このコメントへ返信
産業は各次バランスよく発展させておかないとダメなんだろうな。
金融だけとか、サービスだけとかでは国が潰れるってことだろ。
ソニーやユニクロだけでは日本が衰退する。農業自給率も低いとヤバイし。
33. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:19  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
原発の安全性は日本は優秀です。女川原発は避難所になり、高台に設置した。日本製原発は動かせ。反対しているやつは左翼だ。日本の鉄道技術者は世界で優秀です。カワサキや東日本は中国の罠にはまった無能だね。マスコミは放送しない左翼だ。
34. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:27  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
英国は労働問題に注意した方がいいかもね、日本人労働者のバランスが重要です。現地の労働者対策は怠らない。英国と中国が気になる。
35. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:29  ID:QL56fsSx0 このコメントへ返信
アマチヤンメ.英の狙い自国で列車を作り自国民の新たな雇用を生み出す事.日本国内の雇用わ増えない。特に喜ぶことでわない。日本で製造し輸出するが一番良い。
36. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:36  ID:6OfAc4N40 このコメントへ返信
※35
日本語、大丈夫?

>雇用わ増えない。特に喜ぶことでわない。


雇用わ×
喜ぶことでわない×

正しくは

雇用は
喜ぶことではない

ですよ? 何歳ですか?日本人ですか?
37. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:41  ID:z7fofZOG0 このコメントへ返信
日立やるなあ。これからも頑張って欲しい。


※32
ですよね。特に第一次産業は儲かる儲からない以上に国防の観点からみて重要だものね。第二次産業もだけど。勿論儲かったほうが良いにはきまってるけど
38. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:58  ID:p04VIhLYO このコメントへ返信
こういう記事読むと元気出るよ。
管理人さん、ありがとう。
日立おめでとう。
39. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 07:59  ID:PTCgu.7w0 このコメントへ返信
日立ガンバってるやん
2ちゃんの就職版覗くと、グループ小会社の阿鼻叫喚ばかりだけどw
40. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:03  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
韓国に技術流したやつは犯罪者。テレビのにのまえになるな。英国と日本の役割。
41. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:07  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
日立製作所は日本の技術者は優秀です。機密守り頑張って下さい。応援しています。
42. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:09  ID:TUHzWChH0 このコメントへ返信
特亜三国がまとめて没落するなか、日本は距離をとって、その他の東アジア諸国を牽引しないといけないからね。明るい良い記事だ。
43. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:09  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
北海道は左翼だから事故になる。
44. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:12  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
韓国中国北朝鮮と絶縁が日本の繁栄に繋がる。東南アジアの友好だね。
45. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:16  ID:VaYfIUgD0 このコメントへ返信
「定刻発車」て本を読むと鉄道って奥深いなーと思うよ。イギリス人のことはよく分からんけど、インドよりは素地はできてるし成功するんじゃないかな?現地雇用もできるから是非とも反日根性を叩き直してやってくれ。
46. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:20  ID:.YLdiEZR0 このコメントへ返信
日本での原発建設には強く反対するし、国外への輸出にも賛成はしない。
放射性廃棄物の問題が解決しない限りは。

けれど、日立のこの高速鉄道受注については素直におめでとうと言うよ。

医療機器の販売において、日立は東芝みたいなえげつない汚いことをしなかったし、メンテナンスもちゃんとしてたからね。
47. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:20  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
工場に日の丸と英国旗を掲げることを提案する。
48. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:21  ID:1keRw5ePO このコメントへ返信
日本に「再交渉、蒸し返し認めぬ」…TPPで米
【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)のフローマン代表は18日、オバマ政権の通商政策について下院歳入委員会で証言した。
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への日本の参加問題を巡り、
「(まとまった交渉文書の)再交渉も、蒸し返すことも日本に認めない」と述べ、日本が23日に正式参加しても交渉を遅らせない考えを強調した。年内に妥結するという目標も、「野心的だが、実現可能だ」と堅持する姿勢を示した。
日本からコメなどの農産品で関税撤廃の例外を求める声が出ていることについて、
「事前には、いかなる例外も認めていない。日本はすべての品目を交渉対象とすることに同意していることが重要だ」と指摘した。
(2013年7月19日01時54分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130718-OYT1T01480.htm
日本オワタ
49. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:25  ID:.YLdiEZR0 このコメントへ返信
※5
福島第一原発事故で事故を起こした1号機、2号機はGE製、3号機は東芝製、4号機が日立製。
全てがアメリカ製というのは誤り。

4号機は事故当時は点検中で原子炉内には核燃料が無かったけれど、建屋内の使用済み燃料棒プールにふくいちでもっとも多い使用済み燃料棒が置かれていて、火災を起こした。

1号機と3号機は水素爆発。3号機にはプルサーマル燃料が使われていた。
2号機はサプレッションチェンバー、即ち原子炉の一部が破裂。

日本の原発輸出に私は賛成しないが、輸出するなら少なくとも建屋内に使用済み燃料棒プールを作るという馬鹿げた構造は改めるべきだろうね。
50. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:28  ID:.YLdiEZR0 このコメントへ返信
※33
※49を読まれたし。

元々津波対策をしていた女川原発と東北電力や中の人々には感謝していますが、その女川でさえあの震災時は非常用電源の一部が使えなく、冷温停止は綱渡りだったそうな。
東通もヤバかったそうな。

日本の原発は安心と盲信されることなかれ。

それに何より、放射性廃棄物の問題を無視してはならない。
51. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:29  ID:LyWROeN40 このコメントへ返信
イギリスさん素敵すぎ
52. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:30  ID:.YLdiEZR0 このコメントへ返信
※48
同意しなければいいんじゃないの?
まだ、TPP交渉に参加しただけで、条約の締結はしていないでしょ。
53. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:31  ID:Jrl6LZDJ0 このコメントへ返信
>>14
川崎はアメリカで大型受注とってるぞ。メトロノースやニューヨーク地下鉄とかだな。

>>18
これは40年使ってる高速列車を全て新型に置き換える1兆円規模の案件だったから、もとから英国に工場をつくる予定だった。
54. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:33  ID:lycOQHxI0 このコメントへ返信
日立すげええええ!
55.     2013年07月19日 08:35  ID:Tk.H9QB70 このコメントへ返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html
56.     2013年07月19日 08:35  ID:Tk.H9QB70 このコメントへ返信
再生エネルギー買い取り制度で電気料金が高騰 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11521713360.html
57.     2013年07月19日 08:35  ID:Tk.H9QB70 このコメントへ返信
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html
58. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:42  ID:YYy4DxzY0 このコメントへ返信
学生時代は、福岡迄よく新幹線をつかって夏休みなど往復していましたけど、結婚してから30年以上乗った事ありません。九州新幹線も開通しましたが、丁度東北地方の大震災で、開通式も何となく重くそのまま乗らずじまい。だいぶ新幹線も技術が進んで早くなっている様ですね。久しぶりに乗ってみたくなりました。それから、イギリスのロイヤルベビー早くご無事でお生まれになられます様に。イギリスありがとう。
59. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:46  ID:.YLdiEZR0 このコメントへ返信
※55※56

低線量(外部)被曝データ

ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/dab868abc7592d8b89f2cc974ee47a18
60. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:49  ID:.YLdiEZR0 このコメントへ返信
※57
失敗例があるのだから、それを参考に失敗しないような方法を取ればいいでしょう。

地域独占と総括原価方式で既存の電力会社を手厚く保護した結果が電力会社の安全軽視に繋がり、福島第一原発事故を引き起こしたのだから、既存のシステムは変えなくちゃいけない。
61. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 08:56  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
日本の鉄道頑張れ、日本の救世主になる。
62. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:00  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
日本鉄道、英国、米国、インドに進出だ。
63. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:03  ID:ZMhr.3seO このコメントへ返信
made in Japanの強み。
大企業だけでなく、町の職人さんの素晴らしい技術もどんどん受け継いで、繋げてもらいたい。
続け!若者よ!
64. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:11  ID:6OfAc4N40 このコメントへ返信
※63
同意

made in Japan のステッカーを見ると、安心するし、嬉しくなる。頑張ってくれているのだなぁと、だから購入で日本製品を応援しています!
先日、日立の掃除機とヘルシーシェフを購入しました。
65. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:11  ID:gvLnt0u30 このコメントへ返信
う~ん、日本って駄目ってマスゴミが扇動してるけど
日々電車に乗ってこの車両はどこの国の物?
なんて思った事もないくらいに日本の技術ってすごいんだよね。
国産が当たり前。誇っていいと思うの。
66. 侍ドラえもん   2013年07月19日 09:34  ID:tzSyo8k6O このコメントへ返信
中国韓国人とは違うね
日本人は
米国より日本人の技術力は凄い
世界一
67. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:39  ID:yLLIp.h40 このコメントへ返信
日立のイギリス鉄道の車両追加受注だそうで、よかったよかった。

やはりこつこつと基礎・応用研究をおこたらずに技術を開発してきたことが、
他国製品との比較に勝利したということで、うれしい限りだ。
時代が進んでも、商品には「安心と信頼」というブランドが強みになる。
68. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:43  ID:PDMWPxVQ0 このコメントへ返信
110:名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) 23:49:47.72 ID:9IJN9yX7
>>106
昨年末に襲った欧州の大寒波襲来により、ロンドン近郊は
ダイヤの乱れが毎日常態化し、大混乱に陥っていた。


あたかも寒波でダイヤが乱れてたかのように書かれているが、
彼の地ではそんなもの関係ない、日常ですw
69. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:50  ID:ON89tdDr0 このコメントへ返信
わたしの実家は日立製作所発祥の地 茨城県日立市
どうよ 皆さんグ~の音も出ないでしょ^^
70. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 09:52  ID:PfHKFfIv0 このコメントへ返信
 元日立製作所の社員だったが、メインフレームコンピュータや半導体で利益の殆ど稼いでいた時代に、「何れコンピュータや半導体はアジアの何処かに獲られてしまうから、社会インフラ事業への投資は続ける。」と経営会議やら社員への訓示で頑固に言い張る重役がいた。確かにそうなった。見えている人には、見えていたんだな。
71. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:01  ID:R4ABoXdQ0 このコメントへ返信
本音は、日本の技術は世界一ィィィィィィッ
と思ってるけど、あまり声高に叫ぶのはやめようぜ?
何処かの国みたいで、みっともない

日本の鉄道頑張れ!
あと、技術盗まれんなよ!
72. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:02  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
日本人は日本の企業を愛そう、在日企業は避けよう。
73. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:04  ID:A4d.EfGQO このコメントへ返信
このー木なんの木気になる木は日立だっけ?
74. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:05  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
そうだ、技術泥棒に注意しましょう。韓国中国朝鮮在日は社員に使わない。
75. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:08  ID:3Tr2UBFp0 このコメントへ返信
日立すごいな。
ちなみにこの案件の場合は、政府による支援はほぼなかった。
76. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:09  ID:kUf4OUw.0 このコメントへ返信
※66
鉄道技術はな。
軍事技術と宇宙技術は、アメリカに遠く及ばない。
77. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:14  ID:e.W6pSlG0 このコメントへ返信
どんどんシェアを拡大していかないとな
日本企業はどんどん攻勢に出よう
政府はしっかりとサポートしろ
企業だけでは国際競争で勝てない時代になったから政府の力が必要
78. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:16  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
米国も日本の技術の重要性が必要です。軍事、宇宙、
79. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:37  ID:gRBDvpAu0 このコメントへ返信
記事も一部間違ってるし誤解してる奴が多いみたいだから説明するわ。

オリンピック向けに174両納入したクラス395電車(通称:ジャベリン、青いかもめ)は220km/hの在来線特急。
これが寒波でも動いていた車両で山口県の下松市で製造されたもの。


そんで去年の7月に600両受注したのがHS2という400km/hの新幹線特急。
こちらは在来線を使わず新幹線のように高架線路を新たに敷設する。
数が多いのでイギリス国内での製造となる。今回追加受注したのがこれ。
というか元々最大で1400両まで増やす予定なので追加分は想定内。

イギリスの発注条件に「輸送密度の補償」があって、
低加速車両がメインのドイツとフランスは既存車両では条件が満たせない模様。
故に高加速車両新造でプレゼンしてきたが「実績がないため却下」が真相らしい。
80. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:39  ID:.VW9mJajO このコメントへ返信
モートルの日立ですからね
こういうのは頑張ってもらわないと
81. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:41  ID:Vt7V.B7T0 このコメントへ返信
日本企業のイギリス現地工場ができると、そこらへんの地域を旅行したり、
留学や派遣されて住居をかまえたりしたときに、格段に住みやすくなるって事情もあるので
悪い選択では無い
出会う機会の多い階級の人らは以外と義理堅いことが分かって驚くカモー
82. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:41  ID:2WelJE2g0 このコメントへ返信
イギリスは、かつては世界中に植民地を持ち、日が沈むことが無い国と言われた大帝国。しかし栄枯盛衰かつての輝きは失っている。主に白人社会が繁栄していた要因は、東南アジアやアフリカなど有色人種を奴隷の様にこき使い、労働力や資源を搾取することで繁栄を極めていたのだ。

そのような白人支配に対し有色人種の国々の中で、たった一カ国だけNOを突きつけた国がある。日本だ。日本が戦った大東亜戦争は、アジアの国々を白人支配からの解放戦争に他ならない。結果日本は敗戦したが、東南アジアの国々は全て独立することが出来た。その勢いはアジアに止まらずアフリカ諸国も独立したのだ。日本はいつの時代も世界、とりわけ有色人種国家の希望の太陽で無ければならない。
83. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:45  ID:8FTTzM4Z0 このコメントへ返信
>>6てーかイギリス行って故障した電車に当たらない確率すごく低いぞ。
そのくらい英国の鉄道事情はオワコン
84. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:47  ID:3rsJ8my.0 このコメントへ返信
ぉーがんばってるねー
元日立組組員としては、遠くから応援してるぜwww
85. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:48  ID:3rsJ8my.0 このコメントへ返信
ってか、270両とかすげーなwww
86. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 10:53  ID:.YLdiEZR0 このコメントへ返信
※79
詳しい解説ありがとう。

ググって初めて知ったのですが、日本の新幹線は川崎重工だけでなく、日立、日本車輌、近畿車輛、東急車輛も関わっているのですね。
87. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 11:06  ID:RsLWoiR.O このコメントへ返信
おーすごい需要だな。頑張れ!
88. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 11:28  ID:SE.EMNK8O このコメントへ返信
ふふふ、中共には、真似出来まい。日本の底力は、まだまだこんなもんじゃないぞ!信用力がまるで違う。 中共、ファ/ック・ユー!!!
89. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 11:33  ID:dHSV3hYd0 このコメントへ返信
そして韓国からの横やりが・・・
90. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 11:38  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
雌鳥が鳴くと国が滅ぶ。
91. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 11:48  ID:KbumZY2Q0 このコメントへ返信
※14
新幹線で負けても一般車両は台湾やNYメトロ御用達だから……(震え声)

※18
Aトレインというアルミ合金を薄い板にした部品を組み合わせて車体や内装を造るという日立独自の特殊な製造法と精密な電子機器の運行と保守管理のコストを考えたら、東京の電車を山口に回送するノリでイギリスから故障の度に輸送する訳にもいかんから、日立にとってもイギリスに製造・修理を行える工場という拠点を構えるのはヨーロッパへ切り込む戦術面で利するところが大きい。まさにwin-winの関係。
92. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 11:57  ID:hU8Q7Nqx0 このコメントへ返信
「いずも」型の2番艦は、「ひたち(常陸)」にするか。
93. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 12:00  ID:Og5zkqhZO このコメントへ返信
この~木なんの木、気になる木~♪
日立製作所、イギリスでも頑張ってね。
94. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 12:02  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
空 リージョナルジェット、 海 大型客船、陸 鉄道、 日本の技術者は優秀です。日本の夜明け、旭日。
95. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 12:05  ID:ORxEffKKO このコメントへ返信
ひたちは新造すれば、
96. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 12:30  ID:mfZRp8Yo0 このコメントへ返信
自分だけかもしれないが、丈夫で頑丈なモーターはやはり日立が一番と思ってる。
97. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 12:37  ID:ty44pS7U0 このコメントへ返信
元々、日立と英国の繋がりは太いからね。
今回の追加受注したのは、日立A-trainタイプの電車
(日本での採用例は、JR九州の殆どの電車、つくばエクスプレス全車、阪急、東武、西武、東京メトロ、JR西日本特急等)
なんだが、これに使われているアルミダブルスキン工法は英国ロールスロイスとの共同開発したものだし、
英国における日立ブランドの信用力はかなり高い。
98. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 12:45  ID:6OfAc4N40 このコメントへ返信
追記
「モーターの日立」って、掃除機に貼ってあったから、買いました。
99. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 13:09  ID:NKfKUxRD0 このコメントへ返信
やっぱ日立のモーター最高だね。うちのサイクロン掃除機も日立だ!(きりっ
100. 名無しさん@ほしゅそく   2013年07月19日 13:10  ID:fYAaUdNF0 このコメントへ返信
米国さんも如何でしょうか? オバマさん名を残せますよ・・・
雇用も解消しますし規模が半端ではない。強国に相応しい事業だと思います。



*アダルトなど禁止ワードを設定しています。