大鹿靖明(おおしか・やすあき)
-
1965年、東京生まれ。早稲田大卒。88年、朝日新聞社に入社。アエラ編集部を経て現在、経済部記者。著書に『ヒルズ黙示録 検証・ライブドア』(2006年、朝日新聞社、08年に文庫化)、『ヒルズ黙示録・最終章』(06年、朝日新書)、『墜ちた翼 ドキュメントJAL倒産』(10年、朝日新聞出版)がある。近著『メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故』(12年、講談社)で第34回講談社ノンフィクション賞受賞。同書は13年2月に増補改訂版として装いを新たにして講談社文庫から発売。キング・クリムゾンに強い影響を受ける。
記事一覧
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第4回 ジャーナリスト・安田浩一との対話(下)(2013/07/13)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第4回 ジャーナリスト・安田浩一との対話(中)(2013/07/12)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第4回 ジャーナリスト・安田浩一との対話(上)(2013/07/10)
- ユニクロの世界同一賃金ショック(2013/05/31)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第3回 東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋との対話(下)(2013/05/13)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第3回 東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋との対話(中)(2013/05/10)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第3回 東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋との対話(上)(2013/05/08)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第2回 ジャーナリスト・高橋篤史との対話(下)(2013/04/20)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第2回 ジャーナリスト・高橋篤史との対話(中)(2013/04/17)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第2回 ジャーナリスト・高橋篤史との対話(上)(2013/04/15)
- シャープ苦境の深淵、2003年の分水嶺(2013/03/28)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第1回 ノンフィクション作家・角幡唯介との対話(下)(2013/03/20)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第1回 ノンフィクション作家・角幡唯介との対話(中)(2013/03/19)
- シリーズ「ジャーナリズムを考える」第1回 ノンフィクション作家・角幡唯介との対話(上)(2013/03/18)
- 【アベノミクスを聞く】第6回 一橋大学教授・小林慶一郎氏 財政有事に備えた危機管理を(2013/02/21)
- 【アベノミクスを聞く】第5回 若田部昌澄・早稲田大教授 インフレ目標はデフレ脱却に効果がある(2013/02/18)
- 【アベノミクスを聞く】第4回 元経産官僚・古賀茂明氏 自民党の犯した5つの大罪(2013/02/13)
- 【アベノミクスを聞く】第3回 池田信夫氏 ターゲティングポリシーは成功しない(2013/02/07)
- 【アベノミクスを聞く】第2回 水野和夫埼玉大大学院客員教授 3本の矢は語るに値しない/先進国は成長できない構造にある/マルクスを再評価(2013/01/31)
- 【アベノミクスを聞く】第1回 高橋洋一嘉悦大教授 金融緩和でデフレ脱却する/やっと日銀がインフレ目標を導入/でも実態は実にシャビー(2013/01/26)
- カモにされたパナソニック(2012/11/27)
- シャープの壇ノ浦(2012/11/07)
- JAL株売却益3000億円はどこへいく?(2012/09/20)
- 保安院、初動時にまったく機能せず/片山課長の反省(2012/06/28)
- お粗末きわまりない国会事故調(2012/06/22)
- ショーとしての国会事故調〜4つの事故調を比較する〜(2012/06/01)
- 東京電力「総合特別事業計画」が積み残した3つの課題(2012/05/16)
- 『メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故』を執筆して/ジャーナリズムを考える(2012/02/21)
- 【ビジネス黙示録】オリンパスと日本経済新聞(2011/10/28)
- 【ビジネス黙示録】「東京電力救済機構」の誕生(2011/05/17)
- 【ビジネス黙示録】 「火のないところに煙は立たない」 新検事総長の記者会見(2011/03/11)
- 【ビジネス黙示録】グリー高収益の闇/児童・少女378人を犯罪者の餌食にしたSNS(2011/02/25)
- 【ビジネス黙示録】幻冬舎のMBOを振り回した「イザベル」(2011/02/18)
- 【ビジネス黙示録】日本航空・稲盛和夫会長の意味深長な発言(2011/02/11)
- 【ビジネス黙示録】幻冬舎、第2位の議決権の「怪」(2011/01/17)
- 【ビジネス黙示録】ソフトバンク孫正義社長の「光の道」騒動からうかがえるNTTの停滞(2010/11/25)
- 【ビジネス黙示録】IT企業の給料/トップはグリー、覇者ヤフーは安い(2010/11/19)
- 【ビジネス黙示録】 仰天JALのコスト感覚、ファーストクラスをバラマキ進呈(2010/10/15)
- 【ビジネス黙示録】経営破綻の日本振興銀前会長の木村剛、堀江貴文、村上世彰3氏の点と線(2010/09/10)
- 【ビジネス黙示録】JAL更生計画を撃つ(3)浮上した社長交代(2010/08/27)
WEBRONZA編集部
@webronza からのツイート購入手順 ヘルプ
- 朝日新聞Jpass新規登録(無料)
- Astandは朝日新聞Jpassの決済サービスを利用しています。朝日新聞Jpassに登録してログインIDを取得してください。
- 商品の購読開始
- 購読したい商品のページにある「購読する」ボタンを押して、購読手続きを完了させてください。
- マイコンテンツから閲覧
- ご購読いただいた商品は、ページ右上にある「マイコンテンツ」からご覧いただけます。