勝てない人と議論をしたら、恥をかいて、さらに怒るだけです。
別にキライではありません。
沢山書くその才能を、別の方向に生かしたらいいと思いますよ。
それ以前に、世界旅行者と掲示板で戦って、勝った人間はいません。
いまは勝っても逆にうらまれるだけだと知ってますから。
わざと勝たないように抑えてます。
ですから、僕と議論をして勝った人間はいないとわかってください。
そして、僕が徹底的に潰したら、恨まれるだけですから潰しません。
誰が考えても、旅行経験からいっても、
人生経験からいっても、
恋愛経験からいっても、
僕に勝てないんですから、
引き下がった方が、賢いです(笑)。
みどりのくつした
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
103件中31-60を表示
13
1ヶ月前後の旅で全部予約する人はいないかも? マルコポーロ3 13/07/14 21:292朝か午前中着いたときは探すことも多いです。
1ヶ月以上欧州を回ってる方にYHや列車車内、バスなどで会い、旅程や宿の予約なども必ずといっていいくらい、話しますが、全部予約してる人には会ったことがありません。
ピーク時に旅行期間の半分くらいYHの予約をしている方はいましたが。
20日くらいも含めて、全部宿を予約している方は極めて珍しいかと思います。
私も普段は仕事が超忙しいので、旅程つくりもできず、行きの機内でクック時刻表を見て、だいたいのルートつくりをします。
1ヶ月前後の旅の宿探しは喫茶店の空席を探すくらいの気楽な感じでいいように思います。
多くの方がチェックアウトする8~10時直後くらいに探すといいように思います。
1ヶ月どころか2ヶ月超であってもヨーロッパ・北米・オセアニア方面の旅
行なら予約していきます。南米は移動がどうなるかわからないので、予
約しません。交通機関も早めに予約すると安くなることもあります。
人それぞれじゃないでしょうか。特に夏場のヨーロッパのリゾート地は
予約した方がいいのでは。僕は優柔不断な性格なので、予定を決めない
と却っていろいろと迷いそうで。
行なら予約していきます。南米は移動がどうなるかわからないので、予
約しません。交通機関も早めに予約すると安くなることもあります。
人それぞれじゃないでしょうか。特に夏場のヨーロッパのリゾート地は
予約した方がいいのでは。僕は優柔不断な性格なので、予定を決めない
と却っていろいろと迷いそうで。
64
Re: 1ヶ月前後の旅で全部予約する人はいないかも? みよこ☆ 13/07/18 11:061だいたいいくつくらいの宿を探すのでしょうか?
10個だと仮に1つ5分だとしても1時間はかかります。
治安の良くないところ、寒いところ、暑いところだと重労働になります。
67
ホテルを見て回るのも、楽しみのうちです。 みどりのくつした 13/07/18 11:41ケネットレーンでホテルを次々見て回る。
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/2005/hotel_regent.htm
ここには、5軒ほど当たったことになってますが、
実は、10軒ほど当たりました。
でも、朝ですから、時間はたっぷりあり、
チェンナイの安宿街ケネットレーンのホテル調査
というのも、話のネタになるわけで、
楽しめましたよ。
もちろんこれが、夜だったら、困ります。
ですから僕はわざわざ、チェンナイに朝着くフライトを取りました。
これが、本物の旅行者の旅です。
つまり、ホテルを捜すのも、楽しんでるわけです。
みどりのくつした
71
Re: ホテルを見て回るのも、楽しみのうちです。 みよこ☆ 13/07/18 12:531107
旅慣れると、他の人が泊まっているホテルを見たくなるものです。 みどりのくつした 13/07/18 17:20それで自分のホテルと比較して、
他人のホテルの方が本格的だなとか、
いろいろ考えます。
ホテルを選ぶのは、旅の楽しみですから、
他人のホテルにしても、見てみると、
楽しいです。
例えば僕は、ニューデリーで
ちょっと高めの「コテッジイエスプリーズ」に泊まりました。
僕は設備からいって、満足でしたが、
ちょっと高いかなという、後ろめたさもありました。
一緒に空港から来た若者は、最初から「アヌープホテル」に泊まると決めていたようで、
そこにチェックインする時に着いて行きました。
それも悪くないホテルで、清潔でよかったですよ。
ただ僕は、そのとき「コテッジイエスプリーズ」に泊まりたかったので、
それはそれで納得でした。
アヌープホテルと屋上のレストラン
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/west_india/anoop.htm
こうすると、
僕はメインバザールの
有名な「コテッジイエスプリーズ」の話もできるし(泊まったので)、
ちょっと安めの「アヌープホテル」のことも語れるわけです。
他の人が泊まっているホテルを見るのも、
楽しみの一つですよ。
みどりのくつした
人の宿や部屋には興味があります。
日本の旅館でも見ることがあります。
(あまりありませんが)
海外の安宿でも色々見て回ることもあります。
最近はネット検索が主体になりました。
色々見れて楽しいですよ。
信用できないというのであれば、実地で検証すればいいだけです。
(地球の歩き方のような本の場合も同様です)
もし検証の結果、相違があった場合はそれを上げてくれれば
貴重な情報になります。
最近は旅行に行かれないのですか?
日本の旅館でも見ることがあります。
(あまりありませんが)
海外の安宿でも色々見て回ることもあります。
最近はネット検索が主体になりました。
色々見れて楽しいですよ。
信用できないというのであれば、実地で検証すればいいだけです。
(地球の歩き方のような本の場合も同様です)
もし検証の結果、相違があった場合はそれを上げてくれれば
貴重な情報になります。
最近は旅行に行かれないのですか?
113
勝てない人と議論をしたら、恥をかいて、さらに怒るだけです。 みどりのくつした 13/07/18 18:09別にキライではありません。
沢山書くその才能を、別の方向に生かしたらいいと思いますよ。
それ以前に、世界旅行者と掲示板で戦って、勝った人間はいません。
いまは勝っても逆にうらまれるだけだと知ってますから。
わざと勝たないように抑えてます。
ですから、僕と議論をして勝った人間はいないとわかってください。
そして、僕が徹底的に潰したら、恨まれるだけですから潰しません。
誰が考えても、旅行経験からいっても、
人生経験からいっても、
恋愛経験からいっても、
僕に勝てないんですから、
引き下がった方が、賢いです(笑)。
みどりのくつした
経験においては上回っているかもしれません。
他の点ではどうでしょう。
まともな反論もないようです。
反論があるのなら存分にしてください。
その方が面白いです。
他の点ではどうでしょう。
まともな反論もないようです。
反論があるのなら存分にしてください。
その方が面白いです。
116
潰すの、潰さないの・・ N.N. 13/07/18 19:106118
もちろんありませんよ 円湖翠窟珊甫 13/07/18 19:258何しろご自分で自己紹介していらっしゃるくらいですから。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5919/storage/1305707943.html
>僕は、旅行初心者を、潰すのは、趣味じゃないんですが。
>でも、やりたかったら、やってもいいですよ。
>ボロボロにされる覚悟、度胸があるなら、そう書いてください。
>僕が昔、ニフティの旅行フォーラムで、「電脳世界の暴力団」と呼ばれたか、チェックしてますか。
>やるんだったら、やりますよ。
>中途半端なことを書いて、僕が近頃おとなしくしているからと、舐めたらダメですよ。
「電脳世界の暴力団」だそうですよ、恐ろしいですね。。。
あのね、あなた以外の人はみんなわかっているけど、議論に負けているのはあなたなの。
あなたは支離滅裂な捨てゼリフを残して逃げて行って、誰も追いかけて来ないから「自分は勝った」と思い込んでいるだけなの。
あなたが叫んでいるのは、一般社会では「詭弁」と言うの。
あなたの得意なネット検索で「詭弁の特徴のガイドライン」を調べてみたら?
あなたは支離滅裂な捨てゼリフを残して逃げて行って、誰も追いかけて来ないから「自分は勝った」と思い込んでいるだけなの。
あなたが叫んでいるのは、一般社会では「詭弁」と言うの。
あなたの得意なネット検索で「詭弁の特徴のガイドライン」を調べてみたら?
69
宿探しもまた楽しですよ マルコポーロ3 13/07/18 12:031軒目が満員でもたいてい2,3軒で見つかりました。
1軒目で決まらないと今日は運が悪いなと思いました。
ロンドンのようにホテル街がある所ならひとつ1分もかかりません。
散在したところでも表に満員表示や空室表示があるので30分も探すことは稀です。
最近の例でいうと、英湖水のウインダミア駅そばのB&B1軒か2軒目、スカイ島入り口のマレイグ駅前B&B1軒目。
釣りでいうと入れ食い状態でした。
宿探しにはコツがあって、そのスキルさえ見につければ、宿探しはそう難しいものではなく、好きな宿を選んで泊まれますよ。
荷物を持ったままだと、高くても妥協しがちなので、午前早くに着いたら、駅に預けて探すほうがかえって安く済むことが多いです。
ロッカー代を払うくらいなら予約したほうがいいのではとお思いでしょうが、予約した方が翌日の宿がとれていないので、私のホテルを見たいということで案内したところ、その方の宿よりいいのにはるかに安いので、翌日移って来ました。
ローマはテルミニ駅に預け、観光しながら、宿を見つけると空室か聞きました。さすが、ローマはパリと並んで満室が多かったですが、午後早くには予算内の宿を見つけました。
この方法が宿探しの時間をとらなくても済むのでべストな宿探し法かと。
私はロッカー代は必要経費と考えています。
なぜなら、安い宿は駅から遠いところも多く、その街を観光して、宿にももどってピックアップすると時間がもったいないので駅に出て預け、観光。午後か夕方次ぎの街ということもよくあるからです。
治安の悪いところ、暑い時期はもちろん予約することもあります。
あくまで1ヶ月以上のような長期な旅では全部予約するような方は珍しいというだけのことです。ここの回答者でもいるようですし。
でも、初心者の方でYHを利用し夏休みに初欧州一周する方には安さ優先なら自由を犠牲にしても全部予約するのも選択肢とアドヴァイスしたことは何度かあります。
YHは人気があるので、何度か飛び込みで満員だったことがあり、初心者には対応が難しいかも知れないからです。
その場合でもほぼ100%YHがYH代と変わらぬ宿を紹介してくれたので、困ったことはなかったのですが。
70
Re: 宿探しもまた楽しですよ みよこ☆ 13/07/18 12:511また体格によっては、より軽量でも重く感じます。
2軒目で見つかるということは、10軒(4軒以上)は見ないということでしょうか?
どういった規準で決定しますか?
宿と宿が離れているところであれば、1分では済みません。
また既述のように重量物を持っている場合、疲労で速度が低下します。
預けるところが近くにない場合はどうしますか?
ロッカー代はいくらくらいなのでしょうか?
適切なYHがない国(地域)もありますよ。
76
宿探しをしたくない方は予約でいいので? マルコポーロ3 13/07/18 13:14私の場合、予約しなかった2000泊以上のほとんどで宿探しに苦労した経験がほとんどないのです。
だから、どうしても自分の経験をもとにアドヴァイスすることになります。
本当に私にとって喫茶店の空席を探す程度の簡単なことなのです。
1分とはロンドンのB&B街、フィレンツエの中央駅そばのホテル街など宿が並んでいる場合です。
預けるところがなければ、リュックを背負って探します。
まあ、普通は30分が限度でしょう。宿探しにそれ以上かけても仕方ないし。
あとは観光案内所で紹介してもえばいいかと。客引きについて行くのもいいし。
要するに予約しなくても宿に泊まる方法は沢山あるということです。
ロッカーは一度くらい利用されてるでしょうから、その前後の値段です。
YHを論じているのではありません。普通のホテルです。
78
Re: 宿探しをしたくない方は予約でいいので? みよこ☆ 13/07/18 13:21私は宿探しで苦労したことがあります。
だから必ず誰も苦労しないなどというのは否定します。
世界には色々なところがあります。
日本でも現地で探すのでしょうか?
ちなみにネット予約ですが、周辺情報等も含めると
余裕で30分以上かける場合があります。
どうしてもたくさん比較すると時間がかかってしまいます。
82
予約のほうが効率的でしょうが、旅の楽しさという点ではどうでしょう マルコポーロ3 13/07/18 13:50観光にまわせた30分より、回った宿のオヤジやオバサン、娘との出会いのほうが楽しかったです。「満室だけど、今度泊まってね」という会話も。次回?用に部屋も見せてくれました。
苦労したけど、最終的には何とかなったし、今思えば記憶に残っていて楽しいという話はよき聞きます。
旅って大変だったこと、苦労したことのほうが残りませんか?
残らない、忘れたことは「なかったこと」と同じともいえなくないので、必ずしも無駄な経験とは思えません。
日本でもオフに行くので予約はしません。
GWに予約なしでタカアシガニで有名な伊豆・戸田に行った女性2人組も問題なく泊まれたというので、3大連休に行ったとしても、しないでしょう。
宿が全部満員と言う可能性は100%ないでしょう。
キャンセルが必ず出ますから。
それと日本の場合、たとえキャンセル0で完全に満員でもたとえば、そのような不測の事態の場合は観光協会長の家に泊めるなどの処置をとるでしょう。そういう可能性はほとんどないですが。
87
Re: 予約のほうが効率的でしょうが、旅の楽しさという点ではどうでしょう みよこ☆ 13/07/18 14:11もちろん同じ場合も。
宿探しで楽しい出会いもありますが不快な思いをしたこともあります。
苦労したほうが覚えているかもしれませんが
それだけになるべく回避すべく行動しています。
日本でも無予約ですか!
信じられません。
私は原則予約です。
理由として大きいのはその方が安いからです。
恐らく年収がかなり多いのでしょう。
2000泊の宿代とエア代も相当になりますね。
また私はせいぜい国内は3泊くらいで、最長で1週間くらいでしょうか。
91
日本でも予約しない方は珍しくはないですよ マルコポーロ3 13/07/18 14:35ショックかも知れませんが、それより安い宿沢山ありますよ。国内外とも探せば。
基準の質問がありましたが、ネットより安い値段がそれです。
それが旅の面白さです。
日本でも予約しない方は大勢いますよ。旅先で「宿はどこ?」と聞くと、「いやまだ」と言う方はざらにいますよ。今度ためしに聞いてみたら。
さすが、3大連休は少ないでしょうが、年間を通しての話です。
日本では3大連休しか行けない方が多いので予約が一般的ゆえ(そのため海外でも予約という流れかと)、やむおえませんが、国内は予約という固定観念が強すぎる気がします。
93
Re: 日本でも予約しない方は珍しくはないですよ みよこ☆ 13/07/18 14:481ネット検索するのですね。
現地至上主義で、ネットでは検索しないのかと思っていました。
基本的にはネットが一番安いです。
しかしネットもないような宿が安いのは知っていますが
それは諸事情で原則行きません。
怖いもの見たさでいくかもしれませんが。
ネットより安いというのは同一の宿でですよね?
例えばネットで10軒あった場合、すべて調べてメモっていくのでしょうか?
日本人はほとんど予約ですね。
ただYHとか良く知られた安宿であれば予約なしが多いかもしれません。
それから予約していくのはその方が安いからです。
96
ネットをされない方も大勢います マルコポーロ3 13/07/18 15:11ネットもないような宿ではなく、ネットに載ってない宿は沢山あります。
同一の宿ではなく、ネットで一番安い宿の値段を基準に他の宿を探すのです。
同額くらいで妥協することはありますが。
ネットでは情報を集めるだけです。
>日本人はほとんど予約ですね
これが根本的に間違っていると思います。
3大連休や3連休、週末に限ればそうでしょうが、それ以外に行けるかたは無数にいます。それ以外の時期(1年の大半)は予約しなくてもガラガラですから、予約しない方も多いのですよ。YHだけでなく、普通の宿でも。
パソコン、ネットをしない方も大勢いるのですよ。そういう方もよく旅に出ます。
歩いてさがすというより、観光案内所での紹介のほうが多いでしょうが。
101
Re: ネットをされない方も大勢います みよこ☆ 13/07/18 16:32値段は安くても悪い部屋ということはありえます。
それは無視して値段のみで決めるのですね?
根本的に間違っていると主張ですが、根拠はありますか?
ネットをしない場合たいてい高くつきます。
もちろんネットより安いところもあるでしょうけれど。
ではどの宿でもいいので実例はありますか?
同一の宿でネットよりも現地の方が安いという宿です。
検証するのであまり辺鄙なところだと検証できません。
電話で聞くということはできるかもしれません。
どこの観光案内所でもネットより安いですか?
具体的にどの案内所でしょうか?
他はあまり調べてないので箱根でいいですか?
最安なのは私の知る限りあそこです。
これより安く案内所が提示できるのなら
私の負けです。
最近はクーポンが安いです。
恐らく同じレベルの宿で飛び込みで行くよりも。
最安なのは私の知る限りあそこです。
これより安く案内所が提示できるのなら
私の負けです。
最近はクーポンが安いです。
恐らく同じレベルの宿で飛び込みで行くよりも。
14
やはりケースバイケースだと思います ろっきい 13/07/14 21:324市内中心から外れれば可能かもしれませんが、やはり中心部に泊まりたくて探しました。
ようやく一室だけ見つけたホテルの部屋は建物の裏側のような部屋で、トイレはありますが水シャワーもなし。
狭いトイレに水をくみ出す枡がありました。
クロゼットはなくてもハンガーくらいはあってもいいと思うのですが、なし。当然WiFiなし。
飲料水はなくてもかまわないのですが、小さな洗面台にコップもなし。タオルはありました。
朝食付き35万Rp.(約3,500円)
しかたありません。コップとハンガーはなんとか調達させました。
朝早くから向こう側の部屋の改修工事で壁を叩かれ、チェックアウトの時に5万Rp.だけ値引きさせました。
マタラムの宿は予約可能だったのですが、当日自分の目で見て決めたかったのです。
ミャンマーのインレー湖でもニャウンシュエの宿はどこも満室で、湖上の海の家みたいなあばらやに25USDも出して泊まらざるを得ませんでした。
予約はたいてい必要ないのですが、時に予約なしで困る場合もあります。
15
Re: ホテル等は予約されていきますか? mxegami 13/07/14 22:475高級ホテルやリーゾト・ホテルは、必ず予約(その場所でその日でも)し、とび込みなどすると空き部屋があっても最高料金適用となるのでしないですが。
どちらにせよ、知らない街には、(可能であれば)明るいうちに到着ができるように、予定をたてるようにしています。
17
Re: 皆さんは20日ぐらいの海外旅行の時、ホテル等は予約されていきますか? ときどきClio 13/07/14 23:384>20日分の予定をバスの時刻や電車の時刻、乗り換えはできるのかなどを計画していると、仕事でやらなきゃいけないことも山積みなのに、本当にこれでいいのかな?と、思ってしまったりします。
↑
そうですね、私も、いつも調べていると深夜になってしまって、翌朝の予定があるときは慌てます。
初めて自分ひとりで計画・手配した周遊旅行はスコットランドでしたが、いよいよ日本を発つ飛行機に乗るとき、「あ~これでもう何も調べなくていいんだ、あとは行くだけだ!」と思ってほっとしたのを覚えています。
~おかしいですよね、遊びに行くのに。
でも、それが実感でした。
宿ですが、私は、未だ二週間以上の旅行をしたことがありませんので、全部予約をして行きます。
1ヶ月になったらどうでしょうね~
旅行の形態にもよりますが、真ん中はあけておくかもしれませんね。
しかし、私の場合は期間の長短問わず、その旅で行きたいルートはおそらく概ね決めて出かけると思いますので、予約があった方が安心でしょうか。
ところで、上記の際のスコットランドですが、ちょうどバンクホリディと重なり、当初予定していたフォートウィリアムでは結局泊まることができず、少し離れた町に泊まることになってしまいました。
(あいていても、3泊以上、とか条件があったのです。問い合わせたどこからも、非常に丁寧な返事が返ってはきましたものの、お断りメールが続いたときは焦りました!)
また、昔、カリフォルニアにいましたとき、週末を利用してサンタ・バーバラに行きましたところ、車でまわるホテルはすべて満室。
疲れ果て、困り果てたころ、ようやく、年金生活者用の長期アパートメントのあいている一室に泊まらせてやってもいい、という親切なところに巡り合い、危うく宿を得たことがあります。
いつも週末は混むのか、その日、何かあったのか今となってはわからないですが.........
ですので、飛び込みには懐疑的です.........
まして、今はもう、若くありませんので。
20日分の移動や宿泊を調べ、把握し、計画を積み上げていくのは、たいへんですよね。
しかしながら、今、ご計画中のところは、いずれも素敵なところですね!
よいご旅行を。
18
2000泊以上して夏も含めて泊まれなかったことはありません マルコポーロ3 13/07/15 00:252メッセにぶつかったときも、他に移動し、大丈夫だったし、ヒヤリはありましたが、最終的には見つかりました。
宿はあったけど、高すぎるので夜行列車に乗り込んだことはありますが。
これからわかることは、予約しなくても宿くらい何とかなるということです。
中には絶対泊まれると思っていたYHが満員で、高い宿となったことはありますが、それらは例外です。
20日も全部予約なんて、ひとつ狂ったらドミノ倒しで信じられません。
たかが宿でそんなリスクを負うことはないでしょう。
観光案内所に行けばちゃんと宿は確保してくれるのですから。
19
Re: 2000泊以上して mxegami 13/07/15 02:096予約していたホテルに到着できずで、隣の人間がすんでいる街まで数十キロ、車の中で寝て、夜明とともに眼がさめたら、予約していたホテルの裏駐車場だったことも。大雨でホテルの看板も見えなかったです。
昼間について適当なホテル捜ししたけど、どこも満員。まさか1泊400ドルのスイーツは払える金もなし、野宿経験も中途半端でない回数。深夜発の夜行バスで3-4時間距離に行ってまた戻ってくるのも何十回。そもそも、ホテルもない小さな街に最終バスで到着、軒下で一夜を明かすことも。ヒコー場、駅も多いです。でも、公園は一度もなし、街中の公園ってベンチで夜に寝ると、すぐに警察がきて追い出されます。
一人で、どこでも寝れる覚悟の根性があれば、何とかなります。
でも、家族連れで、海岸リゾートで1週間連泊では、2週間くらい前には絶対に予約です。どこに誰と旅するかがで、予約する、しないは決まりますが。
21
泊まれたとしても困らなかったわけではないのでは? ぐら姐 13/07/15 09:3221ああ、感覚が違うのだなあと思っているだけです。
>メッセにぶつかったときも、他に移動し、大丈夫だった
>ヒヤリはありましたが、最終的には見つかり
> 宿はあったけど、高すぎるので夜行列車に乗り込んだ
これって本当に大丈夫だったと言えるのでしょうか。
●泊まりたいと思っていたまちから移動して他のまちで泊まる
・・・余計な時間がかかって、予約しておいた方がよかったなあと私なら思います。
●最終的には見つかり
・・・何軒目でやっとみつかったのかしら。何軒も探さなくても予約していれば宿に行くだけなのに。
●高い宿しかなかったから夜行列車に乗る
・・・予約していれば、比較的高くない宿に泊まれたかもしれないのに。
●中には絶対泊まれると思っていたYHが満員で、高い宿となったことはあります
・・・これだって、大丈夫だったとは言えないのでは?
予約していれば、泊まれていたか、
満室が分かっていれば別の安い宿に予約を入れられたかも知れないのに。
と思ってしまうのです。
予約しないことで果たして自由度が増すのかしらって。
確かに全部予約すると変更は自由にできないけど、
混む時期だと、宿探しに余計な時間を使わずにすみます。
そして探し回って見つける宿が、事前予約の宿よりもよいか?となると…意外とそうでもないような。
>これからわかることは、予約しなくても宿くらい何とかなるということです。
それを宿が何とかなったといえるのでしょうか。
全く困らなかったと?
移動したり、夜行列車に変更したり、
それって、眠る場所がなかったことはない、というだけのことなのでは?
>20日も全部予約なんて、ひとつ狂ったらドミノ倒しで信じられません。
1箇所1泊とか、1日に複数のまちを観光するスケジュールびっしりの旅行だと
そういう感覚になりそうな気はします。
でもスケジュールびっしりだからこそ
宿探しに使う時間がもったいないような気がするのですけどね。
>たかが宿でそんなリスクを負うことはないでしょう。
なるほど。
そういうことだったのですね!
私にとってはたかが宿ではないのです。
居心地のよい、快適な宿に少しでも安く泊まりたいと思うので、
けっこう気合を入れて探します。
宿をただ体を横たえて眠れるだけでよいと思うなら、
そういう考えになることも頷けます。
トピ主さんも、基本的には宿は安くて、清潔で、安全ならよしという感覚のようには思いますが、
行き先とスケジュールを考えると、今回は予約した方が困らずに済むのではないかと思います。
ちなみに、私はせいぜい1ヶ月程度の旅行しかしたことがありませんが、
十数年前までの、現地で宿を決める旅より、
予約して行く旅の方が、よい宿に当たる確率はぐんと上がりました。
旅そのものがどんどんマニアックになり、
行き当たりばったりの旅ではなく、行きたいところがどんどん増えて、
あのまちのあの博物館を見たい、あの教会をみたい、あの店で食べたいなど、
そういうことが山ほどあって組むスケジュールなので、
あまり変更したいこともないから、予約をして出かける方が、私にとってはよいのですけれど。
31
宿の予約するしないは最初の海外旅行の仕方で決まるのでは マルコポーロ3 13/07/15 19:002私もこのような旅行論議は多くの方の参考になるので、おおいに論議すべきと思っています。
すぐ誹謗中傷のようになり、論議ができない方が多いのは残念ですが。
スーツケース派とそれ以外派、ゆっくり滞在型と沢山見たい、行きたい派、宿や列車の予約派と自由優先予約しない派など半々に割れる旅のテーマが多いです。
まあ大体最初の海外旅行の仕方で、宿の予約の有無は2分されるかと。
私は高校時の最初の2週間の台湾旅行で、すべて飛び込みでした。
それがすごく面白かったので以降の旅も宿の予約など考えたこともありませんでした。
あなたの最初の旅も私と同じスタイルだったら、宿の予約は一切しない派になっていた気がします。
宿で困ったことは書いたくらいで2000泊以上で4,5回だけ。ほとんど無視できるレベルです。人生でもちょっと困ったくらいのことはよく起きるでしょ。その程度は何とか切り抜けますよね。
旅も人生と同じで多少困ったことは起きます。宿でなくても。
全く100%自由に旅できるって、それを補って余りあります。
泊まりたい宿に絶対泊まれるとしたら、誰も予約しないと思いますよ。誰だってそんなものに縛られずに自由に旅行したいとは思ってますから。
第一予約してると、その宿を探すのも結構大変ですよ。特に夜は。
夜バスで着いても、客引きのおばさんたちが宿まで案内してくれて楽ですよ。しかも予約者より安く泊まれました。
予約してるからっていいことばかりではありません。
たかが宿とは宿は清潔で安眠できれば、どこでもいいわ。寝ればどこも同じことだから、安いほどいい、その浮いたお金でおいしいものを食べたほうがよほどいいという方が圧倒的に多いことを知ったからです。会った人が皆同じことをいうからです。それが自分だけの独自の考えと思ってる節があることが面白かったです。
「そんなこと皆思ってるよ」と言いたいほどでした。
私の感じでは多くの方と宿について語り合った経験から、個人旅行者3分の2がそういう考えではないかと思っています。
私も絶対に泊まりたい宿もあったので宿も旅の大きな目的のひとつであることは否定しませんが、宿はやはり所詮は移動するための乗り物と同様、世界中を観光するための手段に過ぎないのではないでしょうか。
宿なんか旅慣れれば、喫茶店の空席を探すくらい簡単ではないですか。
ベテランのぐら姐さんが予約に頼ってるとは意外です。
それとも喫茶店に行くにも席の予約をしてから行かれますか?
関連トピック
イタリア旅行の準備
イタリア格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
イタリア方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!イタリア特派員ブログ最新記事
イタリア/ナポリ特派員ブログ
イタリア流、夏の夕暮れ時の過ごし方ナポリでも連日厳しい暑さが続いています。南イタリアでは冷房をあまり使わな… 続きを読む