メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

(社食風土記)塩分少なめ、でもおいしい病院食みつけた

写真:取材当日の「病院食」。野菜たっぷりチャプチェ、カブと油揚げの煮物、ツナのたまごサラダ、白菜とエノキの中華スープ、ごはん=若松真平撮影拡大取材当日の「病院食」。野菜たっぷりチャプチェ、カブと油揚げの煮物、ツナのたまごサラダ、白菜とエノキの中華スープ、ごはん=若松真平撮影

写真:病院2階の小児科に隣接している「レストランたかなわ」=若松真平撮影拡大病院2階の小児科に隣接している「レストランたかなわ」=若松真平撮影

 【若松真平】売れ行き好調な「社食レシピ本」に続けとばかりに出版が相次ぐ「病院食レシピ本」。数あるなかで、患者向けと同じ料理を職員食堂で提供しているのが「せんぽ東京高輪病院」(東京都港区)だ。病院食はおいしくない、というイメージをぬぐい去るべくつくりあげた自慢の料理は、患者の見舞いなどで訪れた一般客も食べることができる。味と栄養バランスに自信があるらしい。

 都営浅草線の高輪台駅から徒歩3分。病院2階の小児科に隣接している「レストランたかなわ」を訪ねた。手前の席が一般向け、奥が職員向けと分かれていて、どちらでも「けんこう定食」が食べられる。メニューを考えた病院の栄養管理室長・足立香代子さん(65)に話を聞いた。

 ――まず「けんこう定食」について教えてください。

 「動物性脂肪が控えめで、塩分3グラム台以下、野菜150グラム以上、食材15品目以上を使った定食です。カロリーは500キロカロリー台です」

 ――2012年11月から、この食堂で病院食を出しているそうですね。何かきっかけがあったのですか?

 「実はその年、院長がこの病院に入院したんです。そのときに病院食を食べて『これはおいしい。栄養バランスも考えられているんだから、職員食堂でも出そう』という話になりました」

 ――さっそく料理をいただきます。本日は野菜たっぷりチャプチェ、カブと油揚げの煮物、ツナのたまごサラダ、白菜とエノキの中華スープの4品と、ごはん。病院食にしてはボリュームありますね。

 「塩分やカロリーは抑えつつ、キノコやしらたきを使うことで量をかさ上げしているんです。満腹感が得られないと間食してしまってバランスを崩してしまいますから。人によって食べる量に差があるので、そこはごはんの量で調整してもらいます」

 ――けっこうしっかり味付けされています。塩分は大丈夫ですか?

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

カルロス・ゴーン会長兼社長はこの危機をどのように捉えているのか。

ちょとした散歩に、ひとつあると便利なボディーバッグ。あなたの休日に似合いそうなのは?

大事な鍵やハンコはこちらへどうぞ!底の裏のマグネットで冷蔵庫や玄関ドアに貼ったり、付属の鉄板を画びょうで部屋の壁に留めたり…

真っ白なパズルをあなたは完成させることができるか?初心者の方には危険な2000ピースが登場!

素麺や蕎麦など夏においしい冷たい麺をおとりよせ<楽天特集>

そんな時に便利なのがパッと荷物やバッグを入れられる便利なレインバッグ「ダンケ レインバッグ」。もちろんそのままショッピングバッグにも!

朝日新聞 金融取材チーム Twitter

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングノートパソコンは要らない!

    旅行のお供にタブレット

  • ブック・アサヒ・コムゴールデンボンバーLOVE

    直木賞受賞会見一問一答全文

  • 【&M】大人の休日スタイル

    『ビームス』スタイルサンプル

  • 【&w】葉山のすてきな店

    ライフスタイル発信地を訪ねる

  • Astand大和悠河、前川清と珍道中

    宝塚とは違う雰囲気の舞台で

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014