欲しいアンドロイド情報をギュッと凝縮! TABROID - タブロイド

Android Application Review

  • アプリレビュー
  • ニュース
  • アクセサリ
  • 特集ページ
  • ランキング
  • gizmodo
  • lifehacker
  • kotaku
  • cafeglobe
  • mylohas
  • マイスピ
  • tabroid
  • Roomie
  • スマホ&アプリ情報をギュっと濃縮!
スマホを10倍たのしめる特集

僕らが「まだクソ高い!」と感じる電子書籍、その価格設定の裏側とは【コラム】

2013.07.18 11:40

130717ebooks_top.jpg


実物がないから、もっと安く買えるようになると思ってたのに...?

昨年あたりからキンドルやiBooksなど海外からの電子書籍の波が押し寄せ、いよいよ国内出版社も参入に本腰を入れ始めた感がありますが、消費者からするとイマイチ想像してたのと違うんだよなぁ...と思っている人も多いのでは?

そうした違和感の根本にあるのはやはり「紙の本が無くなっても価格が従来とそれほど変わってないじゃん!」という感覚かも。もしかして期待が大きすぎたのかな。

ああ、僕らがモノを所有する喜びと引き換えにしたのはいったい何だったのかと。


130717ebooks03.jpg


そこで、電子書籍販売の最大手でもあるアマゾンでの価格設定を参考に、電子書籍のお値段がどのようにして決定されるのかを紐解いてみたいと思います。

キンドルで電子書籍を販売するのにかかるロイヤリティ


130717ebooks02.jpg


アマゾンが公表している『キンドル ダイレクト・パブリッシング』の価格設定ページによると、電子書籍の発行者は35%と70%の二種類のロイヤリティオプションを選択できるようになっています。ここでは細かな説明は省略しますが、要するに電子書籍が1冊売れるたびに発行者が受け取れる「取り分」がロイヤリティというわけ。


ロイヤリティ契約によっては、さらに配信コストが

じゃあ当然ロイヤリティ率は当然高い方がいいよね、と思いつつも細かな制約がいくつか。

70%のロイヤリティを選択した場合には、商品のデータ量に応じて別途「配信コスト」が発生します。日本のアマゾンの場合は1メガバイトあたり1円。つまり、例として100MBの大きさがある電子書籍のデータを500円で販売しようとした場合、


500円(販売価格)-100円(配信コスト)×70%=280円(発行者の取り分)


となるわけです。紙の雑誌等の場合、だいたい出版社の取り分が60%、流通や書店の取り分が40%くらいと言われているので、(データ量によって上下するとは言え)なんと、ほぼ従来の紙媒体とコスト配分が一致してしまうのです。


価格コントロール、ギリギリのせめぎ合い

しかもアマゾンには、


70%のロイヤリティオプションを選択した場合、製本版の希望小売価格を少なくとも20%下回るように、希望小売価格を設定、調整しなければなりません。


との但し書きもあり、これらの条件を擦り合せていくと、自ずと電子書籍の価格が現在売られている価格帯に落ち着いてしまう経緯がなんとなく想像できます。


130717ebooks01.jpg


もちろん35%ロイヤリティという選択肢もありますが、こちらはセール等の価格設定の権利をアマゾン側が握ることになり、版元としては悩みどころの残る契約となるでしょう。

各出版社とも、すでに大きな市場となってしまったアマゾン・キンドルを無視することはできないものの、今後はどうにかして自らがコントロールできる販売チャネルを増やしていきたい...そんな思惑があって独自のスマホアプリやウェブストアの構築に注力していると考えることもできそうですね。


アマゾン以外の書籍ストアについてや、出版社が独自に取り組んでいる電子書籍への試みについては、また別の機会にでも。


出版社の独自アプリの今後には少し期待していますヨ:

130717ebooks04.jpg

・月500円の価値は大アリ! 発売日にモーニング最新号が読めちゃう『Dモーニング』
・【速報】「週刊少年ジャンプ」45周年記念号は豪華特典つきデジタル版も同時配信! コイツはプレミアムすぎるぞ
・浦安鉄筋家族のスピンオフが「チャンピオン・タップ」で読めるぞ!(無料)
・少女マンガ好きはマスト! アプリ内限定のマンガもタダで読めちゃう『マーガレットBOOKストア!』


Kindle ダイレクト・パブリッシング:ヘルプ [Amazon.co.jp]

(ワタナベダイスケ)

 

phocase
  • 東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit. (3) 特装版 (REXコミックス)
  • あずまあや:漫画 ZUN:原作|一迅社
  • by Amazon.co.jp

この記事を書いた人:ワタナベダイスケ

新潟と東京を行き来する放浪のフリーランサー。日中は専門学校講師だったりもするが、本業が何だったのかは既に本人でさえわからない。生活の大半をスマートフォンとMacに依存するちょっとアレな人。常に電波と電源の確保に必死。

このライターの記事一覧 ▶

「この記事」を読んだ人は、「以下の記事」も読んでいます

  • うわっ...映画のジョブズ、似すぎ...? 映画『JOBS』最新トレーラーが公開されたよ 2013年06月22日 12:40
  • みんなの「LINE」道場 〜タイムラインの使い方&公開範囲の設定〜 2012年08月23日 17:40
  • ジョークサイト発のジョブズ映画『iSteve』が、パロディすぎてヤバい!【無料公開中】 2013年04月18日 11:40
  • 12月3日まで待ちきれない! 『映画けいおん! 公開時計』で、ぺろぺろカウントダウン 2011年11月11日 22:00
  • ソフトバンク、「ブラよろ」パロディで つながりやすさをアピール。『ホワイトジャックによろしく』 2013年03月28日 21:40
  • Google=銀河帝国? ストーム・トルーパーがグーグルを警備してるよ! 2012年10月19日 14:40
powered by newziaコネクト
  •  
  • トップ
  • 次のページ

カテゴリーからアプリを探す

FOLLOW TABROID

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • RSS

Language

  • Japanese
  • English
  • ホーム
  • アプリレビュー
  • ニュース
  • アクセサリ
  • 特集ページ
  • ランキング
  • 欲しいアンドロイド情報をギュッと凝縮! TABROID - タブロイド
  • ▶ TABROIDについて
  • ▶ TABROID スタッフ一覧
  • ▶ ゲームゲーム
  • ▶ 便利ツールカスタマイズ/通信/
    ライブ壁紙/
    ソーシャルネットワーク/
    ウィジェット
  • ▶ ニュース・交通・天気交通/旅行&地域/
    ニュース&雑誌/天気
  • ▶ エンタメ・ライフスタイルエンターテイメント/
    ライフスタイル
  • ▶ 動画・写真・音楽メディア&動画/
    音楽&オーディオ/
    ライブラリ&デモ/写真
  • ▶ ビジネスビジネス/仕事効率化/ファイナンス
  • ▶ 書籍・コミック書籍&文献/コミック/教育

※「Google」、「Android」および「Androidロゴ」、「Google Play」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
このサイトの一部のコンテンツは、Googleが作成、提供しているコンテンツをベースに変更したもので、クリエイティブコモンズの表示3.0ライセンスに記載の条件に従って使用しています。その他、本サイトに記載されている製品名、会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


  • gizmodo
  • lifehacker
  • kotaku
  • cafeglobe
  • mylohas
  • マイスピ
  • tabroid
  • Roomie
  • 広告について
copyright (C) INFOCOM CORPORATION mediagene, Inc. All Rights Reserved.