永久BANの男、石川典行 ――ネット放送者インタビュー
2011.06.20 21:37 記者 : 深水英一郎(ふかみん) カテゴリー : デジタル タグ : ゲームレビュー 生主インタビュー 石川典行 電車乗った
登場人物
石川典行……いしかわのりゆき。ネット放送者として人気を集める。きわどい放送が多く、放送サイトからは何度も放送禁止措置をとられている。ついに先日、ニコニコ生放送から永久放送禁止を言い渡された。現在はUSTREAMなどを中心に放送活動を続けているが、いつかはニコニコ生放送で再度生放送をやりたいとのこと。
ふかみん……ききて。ガジェット通信発行人。
インタビューのいきさつ
今回たまたま別件でガジェット通信編集部に来ていた石川典行さんと雑談していたら、とても話が面白かったので急遽インタビューさせていただきました。実はそれまで石川さんの「悪名」はよく耳にはしていたんですが、しっかりと放送を観たことはありませんでした。
ひと通り話をきいて思ったのは、石川典行さんは、詐欺師みたいな男だ、ということです。はっきり詐欺師というと怒られるので言えないですが、そんな印象ってことです。計算高く、しかも頭の回転が速い。石川さんがかつてネット生放送でやっていたことは過激で、ニコニコ生放送からは「永久BAN」という、おそらくネット放送者にとっては一番重いペナルティを課されています。自分の視聴者を「足軽」と呼び、かつてはその「足軽」と共に他の放送を荒らして回っていました。でも今回のようなインタビューの場では、言葉遣いも丁寧だし、自分自身を冷静に客観視して分析しながら話をされており、「他の放送を荒らして追い詰めて放送をやめさせる」ということをしそうな人には見えないんです。これって、ちょっと怖いなと思いました。こういう人が一番怖いんです。しかし、きけば「親を説得して、生放送をやるために岐阜から上京してきた」ということですから、何か彼を突き動かすものが根底にはあるんだと思います。生放送をやるために上京って、その時点でよくわからないです。ネット生放送って、どこにいてもできるもんじゃないんでしょうか。そして、上京してきて東京で生放送をやって、その先に何があるというんでしょうか。ちょっとフツーじゃないこれらの行動の源はなんなのでしょうか。
石川典行の『欲望』
――石川さんって、どういう欲望を持って生放送に挑んでるんですか?
「知名度」ですね。視聴者数とかコミュニティの参加人数とかでもなくて、「知名度」ですね。やっぱり。
ネットだけじゃなくて、日本だけじゃなくて、世界中のいろんな人から名前を知ってもらえるようになりたいですね。ネットだけじゃ狭いんです。
――狭いですか。
例えば今、僕の名前「石川」だけでGoogle検索すると上から5番目なんです。トップが石川遼選手。
――超えるの大変やー。
石川典行の『罪』
――そもそもなんで永久BAN食らったんですか?
※永久BAN:ニコニコ生放送で二度と放送できなくなる状態。
話せば長いですが。
――是非はじめからお願いします。最初は違う名前で配信してたんですよね?
そうなんです。そのときは「お前ら俺の話をきけ」という不遜な態度で放送してたんですが、
飽きてしまって、すぐやめちゃったんですよ。
でもしばらくしたらやっぱりまたやりたくなって、放送を再開したんです。
1日だけ「暴走」というハンドルで。
――えっ、「暴走」?
はい、「暴走」です。そういう名前で放送して、その放送の時にコメントを見てたら「殿」「殿」というコメントが流れていて。そこから着想を得て「戦国武将っていいかもね」という話になり、戦国武将の中だったら誰の名前を使うのがいい? っていうことになって「信長」というハンドルにたどり着きました。そういう名前をつけたせいもあって「暴れる」配信が多かったんですよ
――「信長」が暴れるんですか?
他の配信者をディスったり、気にくわないところには噛みついたり。僕の前にも、そういう「荒らし配信者」っていたんですけど、みんな居なくなってしまったんですよ。永久BAN食らったり、飽きたりして。そういう番組を観ていたリスナーさんは、行き場所がなかったんです。そのリスナーが一気にうちのコミュニティへ流れてきて、どんどんコミュニティが大きくなっていって、1万人ぐらいになったんですよ。
――すごい数ですね。
普通コミュニティが大きくなってくると、自分の発言の影響力とか考えて「落ち着く」ものなんですけど、そこは僕の悪知恵といいますか、「これを利用してやろう」と考えて、弾幕(一気に沢山のコメントを打つこと)を他の放送者のところへ仕掛けに行ったり、ただディスるだけじゃなくて、事前に相手の放送を研究して矛盾点を洗いだして、そこを追求するということをやったりしていました。そういった過去の放送の矛盾点、いうなれば「穴」を突くと、相手は言葉に詰まってしまってそれ以上答えられなくなってしまうんです。僕が言葉でその「穴」を突いて、さらに自分のリスナーはコメントで煽る。そうすると、相手の放送者は泣いてしまったり、コミュニティを消してしまったりするんです。僕はそのときそれがとても「快感」で、たくさんのコミュニティを消させてしまったんです。
――それは悪いな。相手のコミュニティの規模はどれくらいなんですか。
女性コミュニティが多かったんですけど、数百人のところから1万人を超えるものまで。
――そら永久BANされるわ。
僕が放送を始めると、放送者はみんな凸待ち(とつまち。Skypeなどでの音声通話待ち)をやめてました。
――荒らしたコミュの数は?
数百ですね。
――うへ……。
24時間放送して、そういうことを続けてたんです。不名誉な記録ですが、配信者64名からSkypeブロック(アクセス拒否設定)されてました。
そうしてBANの数も増えてきて、そろそろ永久BAN(永久に放送できなくなること)が来るのではないかという風の噂もありまして、放送のスタイルを変化させたんです。ニコニコは好きなんで、放送できなくなるのは辛い。その当時は感情むき出しの荒らしというスタイルだったんですが、少しエンターテイメント性を出すようにしていきました。どうせやるなら、リスナーを笑わせていきたいなと。それまでが「暴君」なら、「お笑い系」への路線転換です。荒らしには違いないんですが、コメントで草の生える(「wwwww」というコメントがつくことを指す。「w」は笑いという意味。「wwwww」という文字列が草が生えているように見えるためこう呼ぶ)ような放送をするようになったんです。放送内容もだんだん変わってきて、自分の過去を話したりとか。そしてだんだん「雑談放送」が好きになっていったんです。
石川典行と『横山緑』
その時点では、他の配信者なんかも嫌いだったんです。でもコラボ配信(複数の配信者が一緒に生放送をおこなう)っていうのがそのとき流行りだしまして、僕もやってみたんです。その時コラボしたのが「横山緑」っていう人で。
――あ、緑さん、僕も先日インタビューさせてもらいました。偶然ですね。
その人のことは知らなかったんですが、会ってみて「あ、この人面白いな」と。「よく考えて配信してるな」と。その時の僕の配信にかける情熱って、今と比べると30%ぐらいしかなかったんですよ。でも、緑さんと会ってみて、「この人は、配信に対してかなり情熱を持っているな」と感じたんです。そして「こういうやり方もあるんだな」と気づいたんです。
「人と絡んでも面白いことあるんだな」と思い始めてから、人を潰すんじゃなくて、絡んで盛り上げようという方向を目指すようになったんです。
――ほんと、よかったなぁと心からおもいます。
その頃から、今の名前、「石川典行」に変えました。2009年10月頃でしょうか。
石川典行と『石川典行』
信長時代と言っても2ヶ月ぐらいしかないんですよ。
――「信長時代」って何かヘンだな……
あっと言う間に時間が過ぎて……そのときは1ヶ月に900時間ぐらい放送してまして、
――それって、「安土桃山時代」ってことだよな、結局……
えー、それで石川典行になってからは軌道が変わってきまして、雑談外配信(外へ出ての配信)、たまにゲーム配信(ゲームをやりながら雑談をするような形の配信)という形になりましたね。
その後、パルメザンチーズのパルメダンスコンテストというのがありまして。
YouTubeにパルメダンスというのを踊ってUPするんですけれど、賞金50万円がもらえるというもので、それに応募したんです。一度動画が消されたりといった紆余曲折はあったんですが、一位をとることができたんですね
――おー、すごい!
石川典行と『旅』
その50万円を使って、全国配信ってのをはじめまして。その全国配信、前半は順調でリスナーもどんどん増えてきていたんですけど、中盤に入ってくると、コテハンをつけるリスナーってのも現れてきまして。そしたらリスナー同士が仲良くなって、『自我』を持ち始めたんですね。そのリスナーが集まって別の場所で「なんか最近石川典行っておかしくない?」「変だよね?」「石川典行は、表ではこんなにカッコ付けてるけど、裏ではこんなにだらしねぇぞ」という会話が始まったんです。それがどんどん膨れ上がってきて、最終的に爆発しちゃいました。その結果、一時期リスナーが2つに別れちゃったんです。僕はそこで全国配信を中止にしたんです。やめちゃったんです。
――そこまでの時間ってどれくらいですか?
全国配信は2週間の予定だったんですが、1週間ぐらいでやめちゃいました。未達成のまま。
――リスナー同士のやりとりってどこでおこなわれてたんですか?
USTREAMのチャットですね。ニコ生だと掲示板なので書き込みに敷居が生じます。気軽に書き込める、ということで、USTREAMのチャットを使ってました。
石川典行と『予告』
その時に起きたのが「電車乗った事件」というやつでして。「~が典行の悪口を言っているぞ」とか「~が典行の本名を暴露してるぞ」というのがいろんなところで噴出しはじめていて。信長時代には荒らしをやっていたので、アンチ(放送者を嫌う人たちのこと)も多かったんです。それで、そういった暴露に僕も反応してしまって「全部潰してやるぞ」と、言葉は悪いんですが「全員殺してやる」という発言をしてしまったんです。
――怖いなぁ。
さらにTwitterを使って、「予告」みたいなことをしてしまったんです。
――え、殺人予告?
「全員やってやる」みたいな。そのとき、もう家を出たぞという意味でTwitterに「電車乗った」と書きこんだんですが、Twitterって、どのツールから書き込んだかわかるようになってるんですよね。家からPCで書き込んだら「webから」って出るんですが、その「電車乗った」という書き込みには「webから」と表示されてしまって、自宅から書き込みしたのがバレちゃったという。
――(笑)、それはダサいっすねぇ
そんな感じでいろんな人に迷惑をかけながら放送も続けてきたんですが、そこから放送休止に入ってしまうんです。2010年の5月のことですね。
――ふーん。それって、自分の意思で休止したんですか?
自分の意思と、親と、あとは周りの意見もあって。コミュニティ(ニコニコ生放送で放送するために必要なコミュニティ登録)も抹消して。
――それってニコ生から何か言われたとか、警察に怒られたとか、そういうことはなかったんでしょう?
警察のお世話にはなりました。「予告」しちゃったんで。取り押さえられて、親に迎えに来てもらっちゃったという。
――うわ、犯罪者だ。
ニコニコ生放送の運営の方から特になにかというのはなかったんですが、迷惑をかけたということで休止に入りました。それが2010年5月。そして9月1日にまた放送に戻りました。9月1日は僕の誕生日なんです。それからはさらに大人しい放送になりまして、ラジオ風の放送になってしまっています。
――おかしいですね、だんだん落ち着いてきてるはずなのに、なんでその後「永久BAN」に。
石川典行と『永久BAN』
USTREAMとニコ生は使い分けるようにしてたんですよ。僕にとってニコ生は「舞台」なんです。ユーザー数が一番多い配信サイトなんで。たくさんの人に観てもらえるんであれば、たくさんの人に観てもらえるような放送をしたいと思うんですよ。配信者として。なので、なるべくはグダグダしたくないというのがあって、ニコ生は「企画のための舞台」として使うように考えていたんですよ。USTREAMというのは、部屋の中でぼそぼそと他愛もない話をするという場所として利用するという風に使い分けをしていました。
ニコ生は、他人に迷惑をかける行為への対応が厳しいんですよ。
例えば服を脱いだとか変な写真を見せたとかいう場合、それは自分のリスナーにしか影響のない行為で、それは普通のBANで済んだりスルーしてもらったりするんですが、荒らし行為は、他人の放送に乗り込んで行って迷惑をかける行為なので厳しいんです。
結局その時も煽られて気分が高揚して、他人の放送をミラーした上に荒らし行為をやってしまいました。メールは2通きたんですが、最初のメールはいつもの、普通のBANの通告だったんですが、2通目は「永久BAN」を告げるメールでした。それが忘れもしない、運命の2011年2月18日の出来事です。
――ニコ生できなくなっちゃったんですね。ショックだった?
うーん。半々ですね。ショックはありました。
――いつかは来るぞ、という予感はしながら放送してたんですよね。
そうですね。いつかは来るんじゃないかと。
そこからはUSTREAMに完全移行しまして、現在に至ってます。
――ニコ生で、やれるんだったら、やりたい?
そりゃぁ、やりたいです。ゲストでも出演できないんですよ。
――あ、ゲストで出演してもだめなんだ。横山緑さんが巻き添えでBANされた放送がありましたね。
ゲストで出演してても、放送しているとみなされる場合があるんですね。
こちらから一方的に誰かの番組にSkypeで凸(とつ。突撃。Skypeを通して音声出演すること)しても大丈夫ですし、誰かの配信に打ち合わせなしで映り込みに行ってVサインししても、それは大丈夫なんです。
4月に横山緑が僕の居る岐阜まで遊びにきて、USTREAMで放送してたんですけど、そこで8個のミラーが立ったんですが、すべてBANされてました(ミラー:画面をキャプチャするなどして、同一の内容の放送を複写する放送をおこなうこと。ニコ生では、視聴者数が上限に達すると制限がかかり、視聴できない人が出る。それを避けるために、視聴者がその放送を「ミラー」して、よく多くの人に視聴させようとする、ひとつの方法)
――なんか、ウイルスみたいですね(笑)
まさにそんな感じですね。
石川典行と『ラジオ』
――以前、(人気生主の)横山緑さんに話をきいたときも「ラジオが好きだった」という話が出たんですけども、石川さんはどうですか。
あぁ、好きでしたねー!
――いつ頃ラジオにはまってました?
高校生の時ですね。宿題やりながらラジオ聴いてました。
――投稿とかも?
投稿もしてましたねー。
――緑さんも投稿たくさんしてたと言ってたんですよね。人気生主の秘密のひとつがここにあるのかもしれないなぁ。
年齢は違いますけど、そういうところはカブるんですよね。
――他の趣味って?
気象学と、昆虫ですね。あとは切手。ラジオ聴きながら天気図描いたりしてました。友達とあまり遊んでなかったですね。そういう趣味に時間を費やしてました。
――やっぱりテレビよりラジオだったんですか?
そうですね、ドラマも次の回まで1週間待つ、ってのが耐えられないんですよね。テレビも昔のお笑いとかは好きだったんです。今でも昔のお笑いのDVDとか観たりするんですけど、テレビはあまり観ないですね。やはり規制といいますか、今のテレビは無茶なことができないといいますか。逆にそういうことができる可能性があるということでネット生放送にはまったところはあると思います。
石川典行が考える『ネット生放送の、これから』
――ネット生放送って、これからどうなっていくと思いますか?
もう、ピークは過ぎてると思うんですよ。個人的には。
――え、もうピーク過ぎたんですか。いつ頃がピークだったんでしょう?
うーん、2010年後半、ですかね。今はネタも枯渇していて、結局昔の人がやったことを繰り返している状態なんですよね。もちろん、リスナーも入れ替わっているから、その新しく入ったリスナーは新鮮だと思って見ているわけですけど。2周目に入ってるわけですよ。だから古いリスナーからすると新鮮味はないんです。
――いわゆる、新しい物好きのユーザーからすると、もうやり尽くした感があると。
2周目に入っちゃった、ってことは、普通の人達もリスナーとして入ってくるわけです。そうなると、規制も厳しくなっていきます。やはり、ネットでも現実世界でも、人が集まるところには規制はつきものなんですね。インターネット個人放送においてもそれは例外ではなくて、人が集まってきたから規制は厳しくなる一方ですし、そういう意味では「テレビ」に若干近づいてきているかなと。
――マニアックな人達が集まって、なにもない荒野を開拓した。普通の人達が集まってくるときにはそこは整備された綺麗な土地になっている。
「キャラクター」に関しても、新開拓はなかなか難しいと思いますね。
外配信をやっている人も、今では使い捨てと言ってもいい状態で、3ヶ月ぐらいで辞めていっちゃう。
雑談に関しても、例えば職業であったらマイナーな職業からなにからいろんな職業の人が雑談をやって、やり尽くされている。
じゃぁ次、どんな人生経験をやっている人が来ますか、ということなんですよ。
今、生放送枠は5000枠あって、これだけの生放送が同時におこなわれていると、よっぽどの濃いインパクトがないと無理です。普通は埋もれちゃいますね。面白くても気付かれずに去っていく人もいるんじゃないでしょうか。
「何かしよう」から「ヒマだから配信する」への変化
昔のニコ生は、さら地の状態だからなんかやってやろうという情熱を持つ人も多かったし、枠数が100枠とかしかなかったら、枠の取り合いだったんです。だから枠が取れたら「これやってやろう」とみんな考えながらやってたんですよね。だらだらやって30分終わらせたりはしないんです。でも今は枠はすぐとれるから、みんなダラダラやっちゃってますね。「枠の価値が下がった」っていうのはありますね。配信者も「何かしよう」からリアルにヒマだから配信する、っていう風に変わっちゃったんですよ。リアルとリアルのつなぎでネット配信やってるわけです。例えば、彼氏・彼女ができたら「配信やーめた」ですよ。リアルが忙しくなったら「バイバイ」です。そもそも、ネットで何かやってやろうと思っていないような気がします。だから、コミュ人数を増やそうとも思っていない。この考えって非常にマズくて、衰退の第一歩なんじゃないかと思うんです。だから、コミュ人数が大きい人が、それをみんなに気づかせなくちゃいけないんですよ。コミュ人数が大きい人だっていつまでも配信を続けられるわけじゃないですからね。でももし、コミュ人数が大きい人が放送を辞めていくようなことになっていくとしたら、上の方はスカスカになっちゃいますし、リスナーも行き場を失います。そんなことになる前に、リスナー自身も新しい配信者を見つけなくちゃいけないですし、コミュ人数が大きい人が、埋もれてしまいそうになっているけどやる気のある配信者に対して手を差し伸べるべきなんじゃないかと思うんです。企画をやるにしても、コミュが大きい人と小さい人で一緒にやる、という風にする。リスナーも有名生主だけ観てる人が多いんです。百花繚乱が好きだったら百花繚乱だけ、横山緑が好きだったら、横山緑だけ観てる。じゃぁ、そういう生主の人は積極的に小さいコミュの人とコラボすればいい。そうしたら、大きいコミュしか観ていないリスナーも「お、こんな面白い人がいるじゃないか」ということになる。強制的に見せてあげればいいんです。そしたら魅力に気づくこともありますから。
……ニコ生で放送できないですけど、こんなこと考えてます。
――ニコ生に復活できたら、何やりたいですか?
みんなと一緒になれる企画をやりたいですね。
――ありがとうございました。
※撮影:周二郎探検隊
参考リンク
石川典行さんの放送ページ
http://live.zan9.com/noriyuki