モバイルコンテンツ検証|システム機能検証|サービス|第三者検証サービスのPROVEQ<プロベック>

ホーム > サービス > システム機能検証 > モバイルコンテンツ検証

モバイルコンテンツ検証

モバイル端末向けアプリなどのコンテンツを作成した際に、端末の機種や機器により意図しない動作をしてしまうご経験があるのではないでしょうか。
モバイルコンテンツ検証サービスでは、実績に裏づけされた『情報力』『技術力』を用い、効率の良い、テストを実現します。

モバイルコンテンツ検証サービス

優先度づけをした効率的なテスト設計(機材情報の活用例)

効率的なテスト設計を行うために、独自に入手した携帯端末情報を活用し、優先度をつけた機材を選定・提案します。

優先度づけをした効率的なテスト設計(機材情報の活用例)

コスト軽減・スピード

テスト専門会社として体制の確保とテスト機材の調達など、お客様のご要望に早急に対応をするためのノウハウがあります。

第三者検証期間として、ユーザ観点試験を実施

長年の検証実績から、エンドユーザが頻繁に行う操作、設計書・仕様書で規定されていないような非機能試験を実施することが可能です。

モバイルコンテンツ検証でのテスト設計観点の例

近年のモバイル端末の発展に伴い、ケータイアプリ、電子書籍、動画(音・画像)、Flash、Javaアプリ、Webシステムなど、多種多様なモバイルコンテンツがエンドユーザによって利用されるようになりました。ここでは代表的なテスト設計での観点をご紹介します。

検証内容 テスト設計観点
動作試験(表示試験) 解像度・文字の折り返し・Flashバージョン・アニメGIFの違いなどによる影響を確認
網羅性試験 多々ある携帯端末の世代やメーカ・技術情報をもとに、網羅性を確認
ユースケース試験 携帯電話の電波状況、搭載アプリの使用方法など、ユースシーンを想定した試験
タスク負荷試験 携帯電話のタスク処理による影響を確認
入力デバイス試験 多様化するスマートフォンの入力デバイスアプリと入力デバイスの相互動作の確認
セキュリティ試験 スマートフォンコンテンツならではのセキュリティ関連の試験

※ その他、ターゲットアプリの機能やユースケース・プラットフォームなどにより、テスト設計時に最適なテストを提案します。