UPDATE 1-カナダ中銀、政策金利を1%に据え置き 次の動きは利下げよりも利上げを示唆
(内容を追加しました)
[オタワ 17日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)は17日、政策金利である翌日物金利を1%に据え置いた。経済の弛み、低インフレ、家計債務の統制を条件に政策金利を据え置く方針を示す一方、次の動きは利下げよりも利上げになることを示唆した。
この日はポロズ新総裁を迎えての初会合となった。声明は、カーニー前総裁の下で使用した文言をおおむね踏襲した。
一方で、金利据え置きの継続が3つの条件に左右されることを一段と明確化した。「国内経済にかなりの弛みが存在し、インフレ見通しが抑制され、家計部門の不均衡の動向が建設的に進展し続ける限り、現在実施されている著しい金融刺激は引き続き適切となる」と説明。「時間の経過に従ってこれら条件の正常化が進むにつれ、2%のインフレ目標の実現と整合をとりながら政策金利も徐々に正常化されると予想する」としている。
利上げの引き金となる具体的な基準値などは示さなかった。
前回までの声明との主な相違点は「カナダドルの根強い強さ」との文言が削除されたことで、これは4月の金融政策報告以降、カナダドルが下落したことを反映している。
第2・四半期の成長見通しを従来の1.8%から1%に大幅に引き下げ、アルバータ州の洪水被害やケベック州の建設労働者によるストライキの影響を主な要因として挙げた。
一方で第3・四半期の成長見通しを従来の2.3%から3.8%に引き上げた。2四半期併せると引き上げが引き下げを上回るため、両四半期の動向は中銀の政策の選択肢には影響しないとの立場を示した。
今年通年の成長率は1.8%になると予想。従来は1.5%だった。2014年と15年予想はともに2.7%としている。
経済が再び完全稼動に達し、インフレが2%の目標水準に上昇するのは2015年半ばになるとし、これまでの見解を維持した。
© Thomson Reuters 2013 All rights reserved.