Twilog

 

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

Stats 影響力
Twitter歴
1,555日(2009/04/15より)
ツイート数
57,405(36.9件/日)

ツイートの並び順 :

2013年07月08日(月)16 tweetssource

7月8日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 簡易水冷にしてみて分かったのですが水冷の場合、PCケース外に直接排熱できるのが利点なんだと実感できました。ラジエータ以外のケースファンから出てくる風は、ラジエータ排気口のそれと比較してずっと温度が低いです。

posted at 12:09:11

7月8日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 @BlackWingCat 会長の感じたユーザー間闘争のようなものって結局なんだったんでしょうね。機種とかではなく、結局のところ『利害対立』だったみたいですよね。『あいつらは儲け主義だ!』というのは裏を返せばそういう部分が気になる人自身が儲け主義だからですし。

posted at 18:48:31

7月8日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 @BlackWingCat 突き詰めて言えば、本能的な行動ですね。他者を追い落とし自己の優位を確立する。本能的な生物としての行動としては正しい。が、理性的な人間としては、下の下。あの人達って日々職場で物凄い競争に晒されていてそういう事が当たり前なのでしょうね。

posted at 18:57:21

7月8日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 @BlackWingCat いつも会長が嘆いておられる日本社会の問題の縮図がまさに、我々の目の前で展開されていたという事の、これはその証左なのでしょう。彼らはまだその事に気付いていないのです。否、気付いていたとしても、その場から撤退する事こそ困難なのでしょう。

posted at 19:03:28

7月8日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 @BlackWingCat 我々にそんな気などなくとも我々の活動が成せば成す程、彼らの考え方・生き方が否定されたように彼らにはそう感じるのです。その根本は、彼らと同じように雇われる立場にあるか、否かというだけのことで。俯瞰して見れば何とも下らない事なのですが。

posted at 19:11:27

7月8日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 @BlackWingCat 彼らは被害者なのです。雇用される側の鬱憤はもはや限界点に達しており、その矛先をどこに向けるかを彼らは必死で探している。本当は彼らだって、それが間違っていることなど分かってはいる。だが、彼らは他に解決する方法を見出す事ができないのです。

posted at 19:16:32

7月8日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 @BlackWingCat 一足飛びに解決する事は不可能でしょう。でも、我々が今目指している活動の向かう先には、きっと彼らも参加できる事業もあると思います。だから今我々は、我々にできる事を最大限頑張りましょう。きっとそれが彼らを救う一助となるはずです。

posted at 19:25:37

2013年07月07日(日)4 tweetssource

7月7日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 core#1の温度がTjMAX-1℃までいっちゃってますので危険です!!!以前より少しマシになってますが、サーマルスロットリング効いちゃってますね。危ないです!今はまだ4GHzくらいに抑えた方が賢明かと!

posted at 12:03:19

7月7日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 普通の人はPCを3年くらいで買い換えますので問題になることは少ないのですが、熱損耗の問題があります。会長のPCのcore温度だとcore自体の損耗と周辺VRMや平滑化コンデンサに熱負荷が掛かってます。個体コンデンサでも雰囲気温度が高ければ寿命の面で厳しいかなと。

posted at 12:46:48

2013年07月06日(土)7 tweetssource

7月6日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 です。そして背面端子を見て。PS/2のマウスとキーボードのレガシー端子がある。これぞ、本物のゲーミングマザーです。真のゲーマはいまだUSBを本気では信頼していません。手持ちの信頼できるデバイスもPS/2という訳です。こういう安価モデルこそ本物だったりもします。

posted at 00:25:59

2013年07月05日(金)18 tweetssource

2013年07月04日(木)22 tweetssource

7月4日

@X68060

X680x0バビンチョ工房 永井良晴@X68060

@markun2 本格水冷にしてもマザーボードその他を冷やさないといけないので、エアフローはあったほうが良いらしいです。ラジエタを上部のケース内に設置するならなるべく低い温度の風を当てたいという事もありますし。私は現状まだサイドファンは付けてませんがつけた方が良いと思ってます。

posted at 14:18:00

このページの先頭へ