@markun2 簡易水冷の同じサイズのラジエタのものでも違うメーカのでこんなのもありました。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/seuncha/20130612_603101.html…
posted at 16:38:41
Stats | 影響力 |
Twitter歴 1,555日(2009/04/15より) |
ツイート数 57,405(36.9件/日) |
@markun2 簡易水冷の同じサイズのラジエタのものでも違うメーカのでこんなのもありました。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/seuncha/20130612_603101.html…
posted at 16:38:41
@markun2 @pipixvi おぉ!オイラもぴぴぴ☆兄貴の奢りで新幹線で駆けつけるお!!!(*´д`*)アハァ
posted at 21:24:09
@markun2 会長、禁煙環境でBTOのPC組立作業とか可能ですか?
posted at 21:32:51
@markun2 OK!!!
posted at 21:33:34
@markun2 水冷分野の日本進出が殆どありません。これはチャンスです。
posted at 21:39:47
@markun2 ハイエンドX68水冷PCは、ロジックタワーと水冷ラジエターポンプタワーのツインタワー構成にしてみては如何でしょうか。
posted at 21:47:12
@markun2 現在のメインストリームPCのCPUのTDPであれば、それ程重くならなくて済みそうです。
posted at 21:50:14
@markun2 それよりも、通常のハイスペックPCとして動作するのは当然として、X68互換PCとしての満足な作動を求められる点があります。XM6i/g導入プロセスの最短距離の解説記事の必要があります。これは、ライセンスの関係上、ユーザ自身による導入を確定する必要がある為です。
posted at 21:53:10
@markun2 うーん、我々の感覚からするとウチのこのPCくらいの4.3GHz常用では素人臭くてミドルどころかOC初心者用のような気がしますが、広くX68に興味の無いユーザまで市場を広げようと思うのなら、このくらいの安定環境をメインストリームと定義するのも手ですね。
posted at 21:55:10
@markun2 PCの世界はまだまだ開拓・発展途上と実感しました。クーリング、流体の処理、ノイズの抑えこみ、そのどれもが、車の世界の10年は遅れています。私は、車の世界の最先端の流体力学処理、ノイズ処理、クーリング向上テクニック、そのどれについても命を掛けて磨きこみ済みです。
posted at 22:01:02
@markun2 会長には、 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/seuncha/20130612_603101.html… これ、試して頂きたいです。仕事として。
posted at 22:02:37
@markun2 お送りしたPCの処分で何とか半分くらいは予算になりませんか?
posted at 22:04:20
@markun2 いいよ。
posted at 22:04:51
@markun2 で、当然ですけど、X68エミュだけがターゲットじゃないって、既にお気づきですよね?
posted at 22:06:53
@markun2 それもそうなんですが、レトロPC全体のエミュを包括的にサポートするという事です。できれば、コンシューマゲーム機のエミュレータも全部です。
posted at 22:11:43
@markun2 音源はGIMICさんのリアルチップチューンとコラボしたいです。中村会長の人徳に期待致します。
posted at 22:14:15
@markun2 コントローラは全部、既に大丈夫です。
posted at 22:14:30
@markun2 エーw 会長なんか失言でもしたんですか???うっひょーw
posted at 22:33:32
@markun2 @pipixvi えーだってぇー 車だと自分で運転しなきゃじゃないですかー オイラ、旅行中はずっと酒呑んでたいんでつよ~(我儘
posted at 22:34:54
@markun2 いやー実際のやりとり見てないので分からないですけど、あんまり気に病まないで時間掛けて誤解を解消するように誠意をもってコミュニケーション図るようにすると良いかと思いますよ~。くれぐれも自分が悪いとか思って自分を追い込んでは駄目です。相手もそんな事は望んでないので。
posted at 22:54:13
@markun2 会長…まだまだですね。オイラなんて、水野さんからブロックです。マジ、死のうかと思いました。
posted at 22:57:14
@markun2 最終解脱と最終脱毛します。
posted at 22:59:47
@markun2 誰しも寛容となれるまでに余裕のある集団ではないという事ではないですかね。元満開のちゃぷにさんも言ってました。年収300万円に満たない雇用環境で奥さんも共働きしてようやくだと。あの、Mach-2の原案者でさえそうなんです…。仕方ないですよ…。みんなイライラしてる。
posted at 23:06:26
@markun2 似たようなことをしたいから、狭い市場ではライバル、敵になるのですよね。これは、仕方の無い事です。私や、中村会長の存在は、相対する(と思い込んでいる)人達にとっては、強大な脅威なんです。仲良くなんて、できません。そんな余裕は彼らにはないのです。
posted at 23:09:49
@markun2 んーそれはどうか分かりませんけど、分かりやすいところでアピールするとすれば、GIMICを購入して実際のアプリケーションを紹介して真意を汲み取ってもらうとか~。この手なら、会長も楽しいと思いますよ~。
posted at 23:14:38
@markun2 @pipixvi いやー、ですからそれは、中村会長も大物と認識されている証拠なのかも知れませんよ。下っ端の私らからしてみたら、そう見えるところもあります。中村会長の影響力を警戒してるとか…。
posted at 23:16:11
@markun2 争点が商売敵なら解決は容易かも知れません。会長がGIMICの活用例を次々と紹介するのです。そして、相乗してその文化を伸びやかに伝えていける存在である事を認めてもらえば良いですよ!会長は実際、音源アプリケーションの分野に明るい人なのですし!自信もって!!!
posted at 23:18:18
@markun2 人間の感情は複雑です。我々会長と副会長の関係だってシンプルで分かりやすい部分だけではないでしょう。どうでしょう、少なからず会長だって、私がX68同人活動で年収800万円だと聞いて一瞬あれ?っと思いませんか?例えばそれを田辺さんなら激怒するというだけの差だったり。
posted at 23:41:52
@markun2 さすが会長。そういう人でもないと、私とは付き合えませんよね。私は、いろいろ 変 ですし。
posted at 23:43:54
@markun2 会長、俺はね、精神病じゃないんですよ。精神病になるような善い人じゃないんですよ。正常な精神で、極悪なんですよ、腹黒なんですよ。魔王なんですよ。殺して下さい。
posted at 23:51:21
@markun2 同じ中村さんという姓ですが、尊敬しているMach-2中村さんに精神病扱いされたらもう死んだ方が良いと思う私は、異常でしょうか?
posted at 23:57:29
@markun2 初めてのMach-2中村さんとの出会いが、自宅アパートの駐車場で、しかもアポなし。初めて交わした言葉が『永井か?飯奢れよ』です。死にたいです。
posted at 23:59:38
@markun2 もうしばらく様子を見てから銀入りグリスに塗り替えてみますね。
posted at 00:15:43
@markun2 あれ、Vcore盛り過ぎですかね?10℃以上温度が下がりました
posted at 00:18:49
@markun2 15℃下がりました…。Vcore盛り過ぎですね、これは。
posted at 00:26:24
@markun2 パフォーマンスチェックツールのOCCT知ってますか?
posted at 00:41:45
@markun2 OCCT でーす。試してみて下さーい。 http://www.ocbase.com/
posted at 00:54:54
@markun2 起動したらdonateのダイアログとよろしくねのダイアログが2枚出るのでそれをXで閉じてスキップします。んで、ONのボタンを押すとスタートです。
posted at 01:07:22
@markun2 グラフが出てきて見た目いいでしょう
posted at 01:08:36
@markun2 あ、会長それは、サーマルスロットリングが作動しちゃってますよー。クロック下げた方がいいです。
posted at 01:15:46
@markun2 @ewifan @megavitaorg おやあり~
posted at 01:28:49
@markun2 温度値取得のポーリング間隔で実際の値を取りこぼしている可能性もありますが、サーマルスロットリング以外のマザーボードの安全機構などでクロックを自動変速するものもありますよね。そのへん調べてみると良いかもです~。
posted at 01:30:49
@markun2 ベースクロックを100MHzきっちりにしたら4.2GHzになっちゃったんですが、70℃付近で安定するようになりましたよー。 https://pic.twitter.com/x7Hzl1wVH2
posted at 17:08:21
@markun2 いやー会長まいりましたよー。お恥ずかしい話なのですが正直に言いますと、取り付け方が甘くてですねー。ヒートスプレッダの半分くらいしか水枕に接してませんでした・・・ぐぬぬ…。んで、それを修正する為にシルバーグリスに交換するついでに付け直しまして本領発揮と…。
posted at 17:11:46
@markun2 安価な簡易水冷でも一定以上の高い冷却効果がある事が確認できました。また、現行のこうした製品の実際の精度や仕上がり・組み付けの感覚なども勉強できて良かったです~。ちょっとした問題点なども発見したので随時勉強していきたいです~。
posted at 17:38:43
@markun2 そうですよねー。んでどうも、本格水冷ではポンプの大きさ・振動・騒音・消費電力が課題となっているようなんです。何とか精度の高い良いポンプを見つけなければなりません~。
posted at 18:12:04
@Sikthehedgehog @markun2 ご馳走さまですたお~(*´д`*)アハァ
posted at 20:03:02
@markun2 俺にわかだったwwwろくに調べてなかったのでもっと大きい簡易水冷キット出てたwww http://shop.tsukumo.co.jp/goods/084359107419/204010080000000…
posted at 20:32:23
@markun2 12cmの付属のFANだと耳を澄ますと軸音が若干するので、14cmのならもう完全に無音かなと…。
posted at 20:39:50
@markun2 あ、どうせ駄目だったみたい…オイラのケースには入らないよう…。この大きさでも駄目なのか!
posted at 20:44:03
@markun2 やはりニッチな分野なのか、日本メーカの参入は少ないですね。我々にもチャンスがあります。 http://www.oliospec.com/xcpage/i,waterool/…
posted at 20:47:45
@markun2 ANTEC P280ケースのフロントパネルのミラー処理にこのステッカーを貼るという選択肢もあるのでX68000ユーザは悩みどころですな!
posted at 23:06:25