国際ニュース検索
トップ > 経済 > 記事

米議員226人、大統領に為替操作対応求める 日本を名指し

  • 2013年06月07日 15:22 発信地:ワシントンD.C./米国
  • 写真
  • ブログ
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

都内で、対ドル円レートを示す外国為替ボード(2013年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI

【6月7日 AFP】米下院の与野党議員226人は6日、日本など一部の「為替操作」国によって「世界経済全体がゆがめられている」として対応を求める連名の書簡をバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領に送った。

 環太平洋連携協定(Trans-Pacific PartnershipTPP)交渉が進むなかで提出された書簡のなかで、議員らは「為替レートが国際貿易に強く影響するなかで近年、為替操作によって米国の貿易赤字が拡大し、米国人から雇用を奪っている」と不満を示し、為替操作という行為だけで最大100万人分もの雇用が「国外に流出した」と断定。さらに「これは米国単独の問題ではない。各国通貨の不均衡によって、世界経済全体がゆがめられている」と非難した。

 ジョン・ベイナー(John Boehner)下院議長やナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)民主党院内総務ら米下院指導部4人は書簡に署名していないが、ポール・ライアン(Paul Ryan)下院予算委員長(共産党)やクリス・バンホーレン(Chris Van Hollen)下院議員(民主党)などの有力議員が署名に名を連ねている。

 TPPへの日本参加がほぼ確実となるなか、議員らは日本を主要な為替操作国と名指しし、安倍晋三(Shinzo Abe)首相の政策は「市場をゆがめている」と批判した。

 米議員で最長就任記録を7日に達成したジョン・ディンゲル(John Dingell)議員(民主党)は、「日本は歴史的にも、輸出促進のために円相場を操作してきた。日本が米国との自由貿易で利益を享受するつもりなら、こうした習慣をこのまま容認しておくわけにはいかない」と言明している。(c)AFP

1日2回更新本日の必読記事:7月16日  午後版

海王星の14番目の衛星を発見、NASA海王星の14番目の衛星を発見、NASA(写真1枚)

このニュースの関連情報

利用方法についてこのニュースをブログなどに利用する

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • 楽天SocialNewsに投稿!

このニュースへのリンク

新着ユーザースライドショー

ユーザー制作のスライドショーをご紹介。無料で簡単な会員登録で見られます。

新着ユーザースライドショー一覧

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ