すべての記事を表示
スランプ、やな
- 将棋弐
- 2013/07/16 19:26
実は私は
将棋でスランプに
陥ったことが
一度も無い
将棋歴は
10年と長いが
今まで一度も無い
あまり
将棋で苦悩したり
伸び悩んだり
したことが無いということ
なのだろうと思う
将棋を嫌いになったことはあるが
それは
スランプとは違うと思う
スランプとは
将棋を強くなるための
何かしらの行為をしているにも関わらず
自分の予想と反して
棋力が伸び悩み
なぜ伸び悩んでいるのか
その理由が自分では
分からない状況と言える
このことと関係するのだが
私はあまり他の人に
将棋を教えたり
指導することを行わない
他人の棋力を
上昇させるのが
自分には向いていないことを
重々知っているからだ
大体よく聞く話が
棋力が伸び悩んで
困っているという意見だ
同じ状況に
過去なったことがある人ならば
そのスランプの打開法を
経験で知っているだろうし
それゆえ
他人の棋力を
上昇させるような
アドバイスを行うことが
可能となる
しかし私の場合には
あまりそのような苦労を
したことがないので
それゆえ
伸び悩んでいる誰かに
アドバイスすることも
困難であるというわけだ
私はこのことを
昔から知っているので
誰かを指導しようと思ったことは無いし
誰かを強く出来たという経験も無いのである
ミレニアムの少女
- 日記
- 2013/07/15 10:47
新・世界樹の迷宮
ミレニアムの少女
プレイ中(´・ω・`)
当たり前ですが
難易度は
ピクニックですよ?
バグ利用して
アイテム無限増殖してるし(´・ω・`)
ぬるゲー
万歳ー(´・ω・`)
パズル、やなA
- 将棋弐
- 2013/07/15 10:37
「将棋が強いと
偉そうにしている人が居る―」
これは
古の時代より
特に
棋力低位者から
frequentに提出されてきた
complaintであるが
これは
半分は
単なるenvyであり
取るに足らないものであるが
残り半分は
当たっている側面がある
背景に
「将棋は頭脳の格闘技であり
重いものである」
というclassicalな発想がある
このような発想が生じてしまう
理由として
将棋の競技人口の
平均年齢が高いことが
挙げられるであろう
将棋を単なるゲームと
捉えることが出来ず
人生経験であるとか
そういった重み付けをしてくるのは
中年以降の人に
ありがちな発想である
羽生先生も
同じような主旨の発言を
若い頃にされている
若い世代であると
いわゆるゲーム世代ということもあり
将棋をもっとライトに
気軽な「コマ遊びゲーム」と
捉える柔軟性がある
前回のブログで
将棋はパズルに過ぎないと書いたが
この記載の最も重要な点は
将棋がパズル的要素を持っているか
どうかではなく
パズルのように
気楽に
捉えるべき
「ライトなゲームである」ということで
あった
パズルが普通の人より
優れている人が居るとして
周囲の人は
普通どのように感じるだろうか
少なくとも
「凄い」とは
思わないのではないか
「なんか面白いことやってるね」
程度である
将棋はパズル程度のものであるので
この程度の認識でいいのである
「将棋が強い」
ということを
「パズルが上手い」
と言い換えて考えてみよう
パズルが上手いことで
偉そうにしている人が居たら
それは片腹痛いのではないか
このように考えると
将棋が強いことを
誇ることはバカバカしいし
同時に
将棋の強さを
envyすることも
的外れということになるのだ
キミの記憶
- 日記
- 2013/07/14 19:05
これゲームのED曲なんだぜ
信じられるかい?
キミの記憶(ペルソナ3)
http://www.youtube.com/watch?v=yFluKlZsatg
---------------------------------------------
儚く たゆたう 世界を君の手で守ったから
今はただ 翼をたたんで ゆっくり眠りなさい
永遠の安らぎに包まれて love through all entreaty
優しく 見守る 私の この手で眠りなさい
笑ってた 泣いてた 怒ってた 君の事覚えている
忘れない いつまでも決して until my life is exhausted
---------------------------------------------
ペルソナ召喚時は
空銃で自分の頭を打ち抜くんだぜい
その覚悟の強さで
ペルソナを召喚するんだ(´・ω・`)
やべえ
またペルソナ3やりたくなってきたw
