- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:01:16.55 ID:hN2NMfeZ0
-
ヘボすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:01:48.11 ID:hN2NMfeZ0
-
ちなみに今
http://himasoku.com/img/comi.png
- 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:04:27.87 ID:M4Ie8Lmp0
-
いい時代だなぁ
俺は葉鍵全盛期のコミケを知りたい
- 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:06:42.90 ID:u0QaV5gM0
-
82年の時点で8周年だったのか
- 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:08:07.71 ID:Ik+DxUVY0
-
そんな前からやってたんだな
- 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:11:53.72 ID:UXQhZZWPO
-
今思えば伺かって初音ミクの走りだな
- 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:21:16.50 ID:iRbFiu910
-
そうなんだよな。
昔はビルん中でやってたんだよな。
- 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:22:23.49 ID:eMiEkxGb0
-
初めて行ったの晴海だったなそういえば
TRCも行ったような
- 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:25:17.45 ID:mpvlcecM0
-
一回目から参加してるスーパーエリートキモオタいないんかな
- 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:29:53.93 ID:a2zE7NUd0
-
>>16
吾妻とか…?
- 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:40:23.59 ID:M4Ie8Lmp0
-
>>20
吾妻も最近は来てないみたい
- 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:26:24.30 ID:Pun1Lu170
-
100円wwwww
- 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:27:40.11 ID:O6zQJO830
-
同人ハードで参加したい
- 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:29:27.87 ID:N6kbkYMc0
-
コミケってそんな昔からあるのか
- 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:30:08.81 ID:pgvpIvgw0
-
もっと小さかったころもあるよな
- 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:30:50.01 ID:LtG5bMTK0
-
ナウシカの時代だな
- 23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:32:18.03 ID:EzxsW3YA0
-
>>1
この8年後のは幕張メッセの半分位借りきる
までに成長するのか
- 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:32:25.66 ID:dFX3ajp80
-
懐かし・・・昔はイベントやるときはだいたい晴海だったな
- 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:42:53.50 ID:X70ohzdo0
-
30年前とかファミコン全盛期とかあの辺の時代の映像記録みてるとすげえ楽しそうだわ
NHKとか深夜ずーっと垂れ流してたのみてたけどあの時代に生まれたかった
- 32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:47:34.51 ID:dFX3ajp80
-
昔のPCのRPGとか魔法使うときキーボードで魔法の名前打ち込むんだぞ
コマンド選択とか無かった
- 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:53:34.92 ID:l1zKBTcG0
-
>>32
OPEN DOOR
LOOK
OPEN REFRIGERATOR
- 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:55:01.53 ID:nBMBuh25P
-
>>32
ウィザードリィとかな
- 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:55:55.11 ID:FpezMKaw0
-
人工の汚い雲が出来たりしたんだろ行ってみたかった
- 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:58:04.20 ID:mpvlcecM0
-
国際展示場ダメになったらいっそ渋谷あたりでコミケやろうぜ
- 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:59:05.23 ID:Gca3qTnw0
-
80年代の娯楽って本当に自由!って感じがする
今より同調圧力あったはずなのに
- 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:59:59.02 ID:zitsGjMP0
-
むしろ30年前にあったことに驚きだよ
- 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 16:02:22.59 ID:nBMBuh25P
-
一橋大学の講堂でやった時もあったな。
- 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 16:07:14.55 ID:OSGhiMrC0
-
キャプ翼のかぷrでもめてたんでしょ
むかし、築地のホテルでフロントバイトしてたけど
コミケで来る人たちを「アニメちゃん」って言ってた
予約は3ヶ月前なんで、3か月前の0時に予約電話かかってきてた
- 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 16:10:31.74 ID:mpvlcecM0
-
国際展示場近くのホテルでオタカップルがハメハメしてると考えるとやり切れない
- 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 16:25:28.14 ID:xFyWQan00
-
>>46
吐く
- 50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 16:27:09.71 ID:dFX3ajp80
-
当時はオタクなんて言葉もなかった
アニメファンとかSFファンだった
- 31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:45:19.51 ID:mpvlcecM0
-
俺は今のが楽しいと思うがな
- 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/16(火) 15:50:25.29 ID:eMiEkxGb0
-
>>31
今も昔も変わらず楽しいよ
元スレ : http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1373/13739/1373936386.html
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:12 ▼このコメントに返信 泉こなたが一言↓
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:13 ▼このコメントに返信 米沢さん…。
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:16 ▼このコメントに返信 参加者は8割くらい女
4 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月16日 17:19 ▼このコメントに返信 そんな前から盗作性犯罪祭りしてたんか
オタクは朝鮮人以下やな
5 名前 : 名無し投稿日:2013年07月16日 17:27 ▼このコメントに返信 コミケは今までに無修整使って会場使用不能になったり、脱税やポケモン同人で逮捕サークル出たり、近年はロリ紙袋で電車乗る奴が居たり
気持ち悪いことしかしてないなw
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:27 ▼このコメントに返信 米4
30年前っつったら、商業でも盗作しまくりの時代だぞ
あの頃は著作権なんて概念は浸透してなかった。
著作権と言う概念が一気に浸透しだしたのは、パソコンやネットが発達して、シャレにならんぐらい著作権が侵害されまくるようになってから。
7 名前 : まとめブログリーダー投稿日:2013年07月16日 17:30 ▼このコメントに返信 ※6
周りが盗んだら自分も盗むのがコミケファン(笑)の文化なのか
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:31 ▼このコメントに返信 はやくTPPと児ポでコミケが潰れてオタクが死にますように
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:32 ▼このコメントに返信 米6
明治時代から著作権ぐらいあるわ
シネクズオタ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:33 ▼このコメントに返信 葉鍵全盛期の頃に行ってたけど
鍵の主要スタッフがこみパとかのアレンジCDを出してたな
レーベルも12cmだけど8cmしかデータ部分が無く
イラストもいたる絵だったはず
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:36 ▼このコメントに返信 米5
ぶっちゃけ昔は同じ趣味を持つ人が互いの作品を見せ合うためにコミケがあったわけだが
今やインターネットで簡単に作品が見せられる時代だからな
そういう意味ではもはやコミケは必要ない
単に出会い目的とかってだけで
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:39 ▼このコメントに返信 コミケは徹夜で並んでたまたまそこに偶然いたヲタクの人たちとアニメ語りしたり深夜3時頃に鬼ごっこしたり運営を煽ったりしたの楽しかったなぁー
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:40 ▼このコメントに返信 米4
オリジナル創作があるのも忘れないでください。
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:43 ▼このコメントに返信 この3年後が初参加だったな・・・高2の思い出だわww
15 名前 : 暇潰し投稿日:2013年07月16日 17:44 ▼このコメントに返信 オッサンしか知らない時代
今と違って本命は漫画家かアニメータの同人雑誌狙い、女が多いは本間だったらしい。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:44 ▼このコメントに返信 ※4
パロディ条項のあるフランスとかだともっと酷いパクリあるぞw
※9
あるけど、浸透してるかしてないかって話でしょ。興奮しなさんなw
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:45 ▼このコメントに返信 一人在日がいるね。
盗作してるから後ろめたさでもあんのかな?
18 名前 : あ投稿日:2013年07月16日 17:46 ▼このコメントに返信 オリジナルだったり二次だったり本当に作品が好きな人達だけが集まってた時代なんだなと思ったらホッコリした
19 名前 : 名無し投稿日:2013年07月16日 17:46 ▼このコメントに返信 ※16
フランスとか関係ない上どこに児童ポルノのパクリ漫画があるんだよw
お前気持ち悪いわ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:49 ▼このコメントに返信 あれだけの人数を集客しながら事件も事故も無いのは長年の経験の賜物だな
渋谷交差点の誘導で活躍したポリスメンも参考にしてたんじゃないか?
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:49 ▼このコメントに返信 100円ていくら昔でも安いよな
今はその10倍とか
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:52 ▼このコメントに返信 必死で叩きますね〜(笑)廃人と暇人はよくコミケを叩くね〜(笑)
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:52 ▼このコメントに返信 最近の大物漫画家が昔コミケで出してた同人誌とか読むと凄い楽しい
時代を感じる
24 名前 : 投稿日:2013年07月16日 17:55 ▼このコメントに返信 去年久しぶりにコミケ行ったけどマジで年齢層下がったよな
なんか10年後にはニコニコ超会議みたいになりそう
25 名前 : ぴさん投稿日:2013年07月16日 17:56 ▼このコメントに返信 あたりまえ、面白くないようにコメントしてるんだよ
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 17:56 ▼このコメントに返信 南館の2Fがコスプレの更衣室で、今と違って更衣室に荷物置きっぱなしにできたんだよな。
日東紅茶の紅茶ソフトとか、仮設トイレでマッチの火をつけて臭い消しとか、ホテル浦島のタコ部屋とか、地下鉄の東銀座から歩いたりとか、東京駅では知らん人同士でタクシー乗り合わせとか…
懐かしいなぁ
27 名前 : 名無し投稿日:2013年07月16日 18:03 ▼このコメントに返信 今はオタクに優しい時代になったよなあ
キモがられるのは仕方ないが
オタク活動の場やオタク向けの作品とかオタクやるため下地ががっちり固められてるし
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:08 ▼このコメントに返信 この頃は道路にゴミを捨てるヲタクはいなかっただろうね…
と言うか、今みたいにオープンじゃなくコソコソしてたイメージ
25年前にコンピューター使ってただけでヲタク扱いだったからな…
29 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:11 ▼このコメントに返信 昔は異質過ぎてキモい。今は普及し過ぎてキモい
どちらかと言えば昔のほうがマシかもな
30 名前 : 投稿日:2013年07月16日 18:12 ▼このコメントに返信 カタログの表紙が宇宙戦艦ヤマトとかシャアの時代だからなあ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:12 ▼このコメントに返信 今の方が良いな
地方に住んでる奴ならみんなそうだろw
お宅文化そのものに触れる事も出来なかった
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:16 ▼このコメントに返信 比較してどっちが良いかってのは両方経験した奴だけ言ってくれよ
だが馬鹿らしい
両方行ったことのある奴なら判るはずだ
両方素晴らしい
33 名前 : 暇人投稿日:2013年07月16日 18:20 ▼このコメントに返信 ※28
おまえコミケ言った事ないだろ、あの規模であんだけ綺麗なイベント早々ないぞ
あとゴミは昔の方が酷いからw
80年代なんかタバコ空き缶ポイ捨てが当たり前の時代じゃん
34 名前 : 名無し投稿日:2013年07月16日 18:21 ▼このコメントに返信 アングラって言葉が、まだ生きてた時代
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:22 ▼このコメントに返信 米33
犯罪自慢乙
36 名前 : びか厨投稿日:2013年07月16日 18:27 ▼このコメントに返信 知らない人ばかり問合せくるんだけど
うちの学芸員何してはるんだ?
37 名前 : 投稿日:2013年07月16日 18:29 ▼このコメントに返信 流石に80年代のコミケはあんまり楽しく無いんじゃないかなぁ
題材的にも、イベント的にも
やっぱり90年代中旬ぐらいからが楽しそう、というか参加してみたいな
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:35 ▼このコメントに返信 ※33,35の流れがイミフすぎてわろた
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:39 ▼このコメントに返信 金儲けになってるよなー
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:45 ▼このコメントに返信 エロゲ屋も作品制作の片手間にアレンジCD出したりする程度だったのに
今や本業そっちのけでグッズで金稼ぎする企業ばっかりになっちまったからなぁ
即売会という本来の姿を楽しみたいなら小規模のオンリーイベントあたりが一番良い
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:45 ▼このコメントに返信 関西在住なので中之島公会堂デビューだったわ
42 名前 : あ投稿日:2013年07月16日 18:48 ▼このコメントに返信 十万人の宮崎勤
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:53 ▼このコメントに返信 道路へのゴミ捨てとかは昔のが酷かったんだよな・・・
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:54 ▼このコメントに返信 米32
そっか?最近のコミケはあまり好きじゃない
2000年辺りが一番好きだったな同人の連中もジャンルがしっかりしていて
渡辺製作所のTHE QUEEN OF HEARTや格闘技ゲームが多くて
今は、何かエロ絵発表会みたいで、何か・・なって感じ
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2013年07月16日 18:55 ▼このコメントに返信 ヘボいとか言うなよ。過去の積み重ねがあるから今があるんだぞ。