minyu-net

県内ニュース ホーム スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 | トピックス福島民友ニュース写真ニュース震災・原発関連県内選挙おでかけ四季の花だよりおくやみ情報ニュースカレンダー
 
60年ぶり「雨乞いまつり」 いわき・水石山で文献調べ再現

60年ぶり「雨乞いまつり」 いわき・水石山で文献調べ再現

雨乞いまつりを復活させた地域住民たち

 いわき市三和町合戸の水石山で、古来より伝わる「雨乞(あまご)いまつり」が14日、地域住民の手によって約60年ぶりに復活した。当時の祭事を知る人が少なくなった中での実現に、合戸区長の合津重正さん(65)は「水石山を中心として、元気な合戸地区にしていきたい」と充実した表情で話した。
 水石山の山頂にある巨石「水石」は、雨乞いの神「龍蔵権現」が宿るといわれ、古来から祭られてきた。水石の上部のくぼみにたまっている水は枯れることがなく、その水をくむと雨が降ると伝えられている。
 合戸地区では、かつて毎年祭事を行っていたが、1952(昭和27)年ごろに途絶えて以降、近年は水石の周辺に木々が生い茂り、参拝することさえ難しくなっていた。
 住民らは、祭事を復活させて地域活性化につなげようと、昨年から準備。祭事の内容については、地域の高齢者や郷土史の専門家、文献などから手掛かりを探った。この日、復活させた「雨乞いまつり」では神事を行い、地域住民ら約30人が祈りをささげた。合津さんは「今後も絶やさず続けていきたい」としている。
(2013年7月15日 福島民友トピックス)



 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス
福島民友NEWSmart



  minyu-netメニュー | ホーム | 県内ニュース | スポーツ | 連載 | 社説 | イベント | 観光 | グルメ | 健康・医療 | 購読申込 |

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN