Volkswagenベイサイド横浜等、トヨタ系資本のディーラー(旧DUO店)は今後も販売や整備等に関わって行くのでしょうか。
国内、国際問わずVolkswagenとトヨタは競争相手であり、競合する車種が数多くあります。
将来的にトヨタ系資本のディーラーの撤退もなくはないと思い、今回はトヨタ系以外のディーラーと契約しました。
(トヨタ系資本のディーラーでご購入のオーナーの皆様、お気を悪くするようなカキコミで申し訳ありません。)
2013/06/29 15:19 [16308380]
0点
SARTORIALさん
納車はもう決まりましたか?。
ご心配のトヨタ系のディーラーの撤退ですが、そんなに心配は要らないと思っています。
クラスと価格を総合的に比較しても直接は競合しない気がしますし、今までこれだけの台数を販売してきての撤退はトヨタ系はかえってトヨタの名前から
難しいんじゃないですか?。
皆さんトヨタ系はトヨタ系と知ってる訳ですからユーザーをそんなに無視する様な事は日本では無いとお思いたいですね。
2013/06/29 16:29 [16308556] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もトヨタ系ディーラーだけど、あまり心配していません。
まぁ完全撤退は無いと楽観視しています。
2013/06/29 16:39 [16308585] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VWとトヨタは世界一位を争う大衆車メーカーのライバル同士。
常識的に考えれば、トヨタ系列のディーラーがVWの販売に協力する義理はないわけですが、ここ日本に於いては特殊な事情があると思います。
日本では輸入車というだけで特別視され、VWでさえプチプレミアム路線です。
同クラスの車同士で比べれば確実にVWの方が高くなっています。
ですから、走りやデザインなど何か理由が無い限り、VWよりトヨタを選ぶユーザーがほとんどです。
ゴルフやポロが好調でよく売れていると言っても、それはあくまで輸入車としての話。
ゴルフの販売をトヨタ系列ディーラーがお手伝いしたとしても、トヨタの売り上げ全体に響くほどにはなりません。
しかし、利幅が大きい輸入車をついでに販売できるのですから、ディーラーにとっては美味しい話でしょう。
ただ、近年のVWは戦略的な値付けで積極的に市場シェアを獲りに来ている印象があります。
新型ゴルフが旧型以上によく売れることになれば、トヨタも多少はいらだつようになるかもしれません。
そうなるとトヨタ系列ディーラーもどうなるか。
2013/06/29 17:12 [16308680]
3点
DUKE乗りさん、油 ギル夫さん、さんぷぅさん、返信ありがとうございます。
DUO店も含め、販売店名がVolkswagen○○○店に統一された後も、トヨタ系資本のディーラーが残っているので、私の考えすぎだったかもしれません。
DUKE乗りさん。
正式な納車日は決定していませんが、7月上旬には納車される予定で楽しみにしています。
2013/06/29 18:21 [16308913]
0点
資本的にはあまり心配することはないかもしれませんが、懇意にしている
トヨタ系ディーラーさんによれば、VWJからの要請として、トヨタ店の隣とか
敷地内にあるVW店はできるだけ移転して独立して欲しいと言われているそう
です。お付き合いしているVW店もトヨタの隣にありますので、現在移転先を
探しているとのことでした。
もっともそのVW店の方々が持つ名刺は○○トヨタ株式会社になっているのも
考え物ではあります(苦笑)。
2013/06/29 20:01 [16309219]
1点
以前お世話になっていたDUO小倉の経営母体はネッツトヨタでしたが、新しく移行したVW小倉の経営母体はカローラ店です。
DUO小倉の隣にはネッツがありましたが、移転したVW小倉は、独立して建っています。
ちなみに、割と近くにある非トヨタ系のVW北九州は隣にアウディのディーラーがあります。
2013/06/29 21:49 [16309619]
0点
私は兵庫県在住なんですが一軒以外はトヨタ系ですね、トヨタと隣り合わせと言うよりも同じ敷地内って感じです。
2013/06/29 22:07 [16309720] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧DUO店88店舗のうち、80店はVGJとディストリビューター契約を結びましたので、見込みは悪くなかったのではと思います。
乗用車販売数で三菱程度はありますね、少ないと思いますが。
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/brand02.html
仮説ですが、VWのHEVのラインナップが増える、メイン車種のバリエーションが出るあたりだと、先は分からないですね。
クリーンディーゼルだと棲み分けができそうですけどね。
ベイサイド横浜だと本体は横浜トヨペットですね。
他にカローラ神奈川・ネッツトヨタ神奈川(旧ビスタ横浜)を抱える大きなグループです。
私もこの地域に近いですが、自分が買ったディーラーは直営のようです。
http://www.vw-japan-sales.jp/other/company
(旧フォルクスワーゲン東京-ファーレン東京-源流はジヤックス)
これより北部地域にボークスが運営するVW・AUDIディーラーがありますので、ややこしいというか、商圏が被っていますね。
2013/06/29 22:37 [16309844]
0点
正直な話、旧ファーレンより旧DUOの方がアフター等サービスは良かったと思います。
一部の輸入車ブランドのように、ディーラーの母体がコロコロ変わらなければ良いです、高望みはしません。
ディーラー(VW小倉)との仲も良好なので、近隣のVW北九州と購入時競合させる手法が使えませんが。
2013/06/30 00:31 [16310361]
1点
私はファーレンと旧DUOからの両方の店舗から3台購入しています。
3台とも現在乗っておりますが、サービスの体制そのものにおいてはそんなに差は無いと思いますね。
ただ、両方の店舗と付き合いをして初めて分かった事もあります。
それは、使っているものに対しては違いがあるという事です。
1つは塗料ですが、修理等で再塗装された場合は塗料が違う事があります。
VW本国においては水性塗料が工場ラインで塗布されています。
メーカーは現在 RM というメーカーを使用しています。
今まで、シッケンズ等メーカーも何社か変わっています。
私がお世話になっているファーレンはここのRM塗料を使っていました。
但し、水性ではなく溶剤ですが・・・水性塗料は現場補修が大変難しいです。
色合わせも大変ですね。
旧DUOは日本製の関ペを使用していました。
私はDUOに対して正規Dは純正パーツを使うのが前提ではありませんか?
RMではなく関ペを使う必然性はあるのですか?と問いただしました。
別に必然性はありませんでしたね・・・要はコスト、作業性に尽きます。
トヨタ車と同じ塗装工場に入庫するわけです・・・わざわざVW車の為にRM等の塗料を使う事はありません。
話は少しずれますが、塗料の世界においては日本メーカーの優位性はほとんどありません。
海外のメーカーが基本特許等を保持しています・・・これを日本のメーカーが使わせて頂いているわけです。
塗料の品質もRMの方が優れているようです・・・実際、仕上がり、経年変化で差が出ると言われています。
この事を旧DUOは顧客に対して何故かアナウンスしませんね。
車の補修で修理に出したら知らない間に純正のメーカーから
勝手に日本製のメーカーの塗料に変わっていた事があります。
実際、私の車がそれに該当しており結果的にやり直しをしてもらいました。
ここでは詳しくは書けませんが、お世話になっている旧DUOの塗装工場には
VW用の塗料を使うラインを作って頂きました。
やっぱり、仕上がりは違いますね・・・とくにツヤが違います。
職人さんの腕もあると思いますが、それだけでもありません。
私たちの方から安い塗料を希望しているのであえばいざ知らず
Dが勝手に関ペ等の塗料に変更する事自体がおかしいと思います。
何のための純正品質かなと思いますね。
ここのDでは金額提示してRM、シッケンズ等の塗料と日本製の塗料とは
価格が異なっています・・・顧客に選択して貰う事が前提・・・これなら納得出来ます。
塗料は1例ですが、旧DUOでは基本的にTOYOTAと共有を図る事が前提だと思います。
ファーレン系の方がVW規格を順守しているのかなと思えます。
その昔、OILもそうでしたからね。
こういう事もありますので、私たちも勉強する事が必要ですね。
こういうサイトで情報交換するのも有益だと思います。
2013/07/01 10:56 [16315496]
3点
> EA113さん
そういう情報こそ、この場で交換する意味があると思います。
参考になる情報、ありがとうございました。
2013/07/02 23:31 [16322262]
0点
EA113さんが仰っておられますが、DUO系のディーラーでは現在ではトヨタ依存体質にも明らかな差が出ています。私の最寄りのVWディーラーさんは2店舗ありどちらもDUOなのですが、片方はトヨタ店舗の隣でもう一つは親会社のトヨタディーラーが比較的遠方にあって、こちらは明らかに独自のVWディーラーである道を歩んでいます。店舗の雰囲気も全くことなっています。じゃあサービスの力量にどれほど違いがあるかというと、トヨタ風VWディーラーのエンジニアの能力や取り組みは決して劣っているどころか、通常のディーラーとは思えないような、まるでVW専門ショップじゃないのと思われるような作業も快く受けていただけるし、そういう知識も豊富だし、VWフリークたちがどんなことを流行らせているのかということに、ものすごく興味を持っています。
もちろん全体的には系列企業の影響はあるのでしょうが、やはり個々の資質とマネジメントの考え方が実際の運用と顧客対応の差となって現れているのではないでしょうか。私の地域の場合、上記のようにトヨタ隣の店舗では個々の資質とマネジメントがそれを支え、親会社から独立の道を歩み始めたディーラーは会社全体の目標が個々の自覚と誇りへと浸透し支えているという感じなのです。どちらも捨てがたい魅力があり、そういう地域に居住していていつもディーラー選びには迷います。
塗料の話には中々興味深いものがありました。今度双方の店舗に聞いてみようかな。これまで私が乗っていたBMWの場合、ディーラーは塗装に下請けを使っています。でも指定工場ではBMW指定の塗料を使用していましたし、製造ラインとはどうしても同じにはできないけれどBMWの指導の元で認定を受けた修理塗装を行っているそうです。実際にそう聞きました。よく知らないのですが新車間もない場合は塗装済みパーツを本国から取り寄せたりもするそうです。欧州車は塗装の下地処理が国産車とは大きく異なるそうで、また塗装の厚さやクリア面の処理も違うんだそうです。交換するパネルパーツもある程度下地処理、処理はメーカー側で済んでいるものを使用するのでしょうけど、国産車と目の前で比べてみれば一目で塗装の違いが私にはわかりました。例えは悪いですが我が家にあるポロでもちゃんとゴルフ同等の塗装の質を持っていますね。確かにそれを補修するのにトヨタ車の塗装になって戻ってきたら私でも納得できないと思いますね。
2013/07/03 20:40 [16325382] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塗装、塗料の件は、詳しい方がいらっしゃるようなので、
意見を言えませんが、ディーラーの件は、
自分は、Volkswagen系から15年以上車を買っています。
10年ぐらい前だったかなあ、そこのディーラーの話では、
トヨタ系はあと数年で撤退すると言ってました。
方や親せきにトヨタ系のディーラーの上のクラスの人間がいて
その人は、Volkswagen系は、撤退するって同時期に言ってました。
でも、10年経って、どちらもVW車を扱っています。
なので、今後どうなるなんて、経営幹部しか分かりません。
もしかしたら、経営者すら、景気の動向で分からないのかもしれません。
なので、下っ端のディーラー担当者のことなんて、信じるのも難しいでしょう。
なので、スレ主さんの心配も、今は噂があるけど、この先どうなるかは
分からないということです。
それより、自分の車を買ったディーラーさんとうまく付き合うことの方が重要だと思います。
2013/07/03 21:00 [16325488]
2点
>なので、下っ端のディーラー担当者のことなんて、信じるのも難しいでしょう。
そうだと思います。なぜならVWJ設立時に、某所長は自分が飛ばされることを知ったのは3日前だったから。
ましてや担当者だと。
>それより、自分の車を買ったディーラーさんとうまく付き合うことの方が重要だと思います。
そうですね。少なくともその車を所有している間は互恵関係でいたいです。
つきあいのために、車検は片道200km。
2013/07/03 21:16 [16325579]
2点
ずいぶん削除されてますね。彼を含めて。
私のディーラーはDUO系ですが別会社化してます。前のトゥーランは○○トヨタでしたが、今は違う社名です。ファーレン系は県外資本になってしまいアウディ専門店になったしVWは選択肢がありません。塗装はともかく信頼していますし対応はよいですよ。
2013/07/04 16:07 [16328429]
2点
私は某トヨタ系ディーラーで新型ゴルフ7の契約をし今月末に納車の予定です。ところが、そのディーラーが近い将来にVWから撤退することになりました。営業さんからはっきりと告げられましたので、間違いありません。理由ははっきりとはわかりませんが、経営陣の判断とのことです。ゴルフ7はこれまでより以上に人気がありそうで、赤字になっているとは思えませんので、他の理由かと思われます。VWJが無理なことを要求した(これまでもしてきた?)のかも知れません。
近隣の他のトヨタ系ディーラーに今後のメンテナンスを依頼してくれるとのことです。でも購入した店と違う系列の店でアフターフォローを受けるというのは、ちょっと心配があります。本当に親身になって見てくれないのではないかと・・・。やっぱり直接自分の系列の店で買ってくれた客の方を大事にしたいというのが人情だと思いますので。外車を購入するのは今回が初めてですが、こういうこともあるのですね。
同様の経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。もしおられたら、アフターフォローの状況など聞かせていただけますでしょうか。おそらく私以外にもこの系列の店で、これまでに購入したユーザーはたくさんおられると思いますし、新型を購入した方もおられると思いますので、みなさん同じような思いをもたれているのではないかと思います。
2013/07/14 22:58 [16366130]
0点
今日、外出先から帰ってきたら、
もう15年以上付き合いのなるVolkswagen系のディーラーの
閉店の案内が届いていました。
それで、引継ぎを他の店舗(かなり離れている)やトヨタ系のディーラーに
しますので、選んでくださいとのことです。
ついこの間まで、New GOLFを売るとか言っていたのに、
こんな状況です。
なので、トヨタ系もVolkswagen系も一瞬先は闇で、
いつ本社の方針で閉店するかもしれないし、
撤退するかもわからないということですよ。
自分としては、できる限り近くのディーラーにしようと思いますが
これまで培ってきた信頼関係がリセットされるのが悲しいです。
また一から信頼関係を作らないといけないと思うと、
面倒です。。。
2013/07/15 00:24 [16366480]
0点
自分のディーラーも、ネッツが運営していたDUO が撤退して、カローラ店が運営するところに変わり、担当者もメカニックも変わってしまいました。
輸入車は取扱店が変わることは良くあるので、新しいディーラーと新たな信頼関係を築いていくしかありません。
2013/07/15 00:36 [16366521] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱりそうですか。新たなディーラーと信頼関係を地道に築いていくしかないですよね。
撤退するディーラーの次に私の家から近いトヨタ系ディーラーには、一度購入前に前モデルの試乗に行ったのですが、値引きが渋かったのと、店自体の雰囲気がちょっと気になったので、新モデルが出たときにも敬遠をした経緯があります。そのためアフターメンテナンスをそこでお願いするのも、気が引けるんですよね。
しかし他の取り扱いディーラーはというと、もっと自宅から遠くになってしまい、非常に不便になってしまいますので、悩んでおります。
親会社のVWJ(フォルクスワーゲンジャパン)は、店舗数を増やして、販売台数を増やすことを計画しているとどこかの記事で読んだことがありますが、実際にやっていることは逆で、顧客に不便を強いることになっていると気づいて欲しいですね。会社間での考え方の相違があるのでしょうが、こんなゴタゴタを起こしているようだと日本におけるVWの将来は明るくないように思います。
せっかく気に入った車の納車がもうすぐなのに、ちょっとがっかりです。
2013/07/15 01:20 [16366631]
0点
円安になってきたので収益が悪化したとか、Aクラスなどの登場で販売面で苦労しそうとかでしょうかね。
ディーラーなんて故障が無ければ年に1回行く程度だと思いますが、輸入車の初期型はトラブルが多く頻繁に通うことになるので家の近くにしたいいですよ。
2013/07/15 02:10 [16366707]
0点
>輸入車の初期型はトラブルが多く頻繁に通うことになるので家の近くにしたいいですよ。
「なるので」って決めつけているけれど、どうして断言できるのですか?
確かに過去のVWの車でノートラブルだったのは今乗っているシロッコだけでしたが、過去に乗った車も
購入してすぐにトラブルが出たモノも有れば、3年間の無料補修が切れた後にトラブルが出たモノも
有りました。
しかし、ディーラーに修理対応してもらえば頻繁に通うほどトラブルが多発することはそう多くはありません。
輸入車には当たり外れがあり、外れの個体を引いた場合はトラブルが連続することもあると思いますが、全ての
初期型の個体にトラブルが頻発する訳では「決して」ありません。
2013/07/15 19:03 [16369076]
5点
> 輸入車の初期型はトラブルが多く頻繁に通うことになるので家の近くにしたいいですよ。
もちろん、自分の体験談だよね。じゃなければ、「多いみたい」とか、「多いと聞く」とかになるからね。
ちなみに、その輸入車って何かな?
2013/07/15 19:31 [16369167]
4点
>ディーラーなんて故障が無ければ年に1回行く程度だと思いますが、輸入車の初期型はトラブルが多く頻繁に通うことになるので家の近くにしたいいですよ。
年に1回っていうのは、少ないですね。
自分は、不具合とか点検とかがあれば、ディーラに当然行きますし、
新車が出たりしたら買う買わないに関係なく、ディーラーに行きます。
下手すると、毎月や毎週なんてのもあります。
そうやって、ディーラーとの信頼関係を築いて、
何かあればすぐ対応していただけるようになりました。
今度、ディーラーが変わるので、また一からになりますけど、
そのスタンスは変えないつもりです。
そういう意味では、近いディーラーのほうが良いというのは、賛成です。
2013/07/15 19:44 [16369205]
2点
輸入車も、国産車も、家電製品も、パソコンも、携帯電話も、
工業製品の初期型はトラブルが多いのが常識です。
公知の事実に対してわざわざ絡んでこないでください。
逆にそんなことも知らないのですか?
2013/07/15 23:35 [16370379]
1点
>ちなみに、その輸入車って何かな?
わざわざ固有名詞を出さなかったのに、あなたのせいで出すことになりましたね。
ゴルフ5と6のDSGはサービスキャンペーンとリコールを何度も繰り返しています。
わかったらもう絡んでくるな。
2013/07/15 23:44 [16370403]
1点
>わかったらもう絡んでくるな。
絡まれたく無かったら書き込まなければ良いだけの話。
書き込む以上は仕方がないのでは。
2013/07/15 23:55 [16370447] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
荒らしが被害者面するというのも滑稽な話。
自分が過去に行った行為を顧みても被害者面が出来るのでしょうか?
2013/07/16 00:12 [16370515]
1点
油ギル夫さんは乗っている車と購入したディーラーを公表されていたと思います。
担当の営業の笑いが止まらない可能性があるので、そのアカウントでは書き込まない方がいいと思いますよ。
妨害をしてくる人に対して何て親切なんだろうと自画自賛ながら思いました。
2013/07/16 00:19 [16370542]
0点
>私は規約に則した書き込みをしています。
あなたがたの方に問題があるように思いますが。
自分達も結構削除されていますが、貴殿の書き込みの削除率も結構高いのではないですか?
少なくとも私に対して名指しした、ディーラー名に対する書き込みや所有車に関する書き込みは別にこちらは
荒らし行為は行っていないのに削除されていますが。
2013/07/16 00:21 [16370556]
1点
これは明確に間違い、というかそんなに単純ではない。
>工業製品の初期型はトラブルが多いのが常識です。
一般的には、「初期型」の方が色々係数を盛ってるので、余裕たっぷりです。
その後、儲けを出すためにコストダウン=廉価版を出す。
(特にオーダー品はこの傾向が強い。)
端的に言えば「開発と原低はメーカーの義務である」で終わりです。
だから「常識である」とまでは言えません。
もしも「初期ロット」のことを指してるなら多少は正しくなります。
マスプロ品だと改良(悪も)は絶えず行われるので、必ず注意書きに「予告の無い仕様変更がある」
旨の但し書きが付きます。このため、その都度仕様変更後の「初期型」となるので、いつまで待って
も、この制約からは逃れられないです。
(オーダー品だと製品寿命を終えるまでの保証があるので、絶対に元仕様通りで納入できる体制と
なります。部品保管期限が50年とか80年は珍しくないです。)
ex.今でも8086でも286でも386でもペンティアムでも、canパッケージのオペアンプでも
仕様通りの部品で対応できます。
それは開発開始と同時に予定年数分の部品在庫を購入するからです。
>公知の事実に対してわざわざ絡んでこないでください。
それを言うなら「公知」だけでいい。「公知の事実」というと「馬から落馬」と同じ。
いずれにせよ、007氏には製造に関する知識がないことは公知となってるので、
態々絡んでこないように。
2013/07/16 00:22 [16370557]
1点
> 輸入車の初期型はトラブルが多く頻繁に通うことになるので家の近くにしたいいですよ。
↓
> 輸入車も、国産車も、家電製品も、パソコンも、携帯電話も、工業製品の初期型はトラブルが多いのが常識です。
いつの間に一般的な工業製品の話になった?
「輸入車の初期型はトラブルが多く」と、最初に限定的に断定しただろ? 問題をスライドさせるんじゃないよ。
だいたい、「初期型はトラブルが多い」の「多い」って何だ? どれくらいの割合で「多い」になるんだよ?
> ゴルフ5と6のDSGはサービスキャンペーンとリコールを何度も繰り返しています。
あぁ、やっぱり、経験に基づかない、買ったこともないクルマのことだったのね。
周知の事実を歪曲して伝言ゲームするエア・ユーザの情報って、百害あって一利なしだわぁ(笑)
2013/07/16 00:23 [16370559]
2点

>いつの間に一般的な工業製品の話になった?
確かに、国産車の初期型はトラブルが多く頻繁に通うことになるので…とかは書いていたことは無かったですね。
話のすり替えで済ませようとした訳ですね。
2013/07/16 00:28 [16370577]
1点
>panda_kaeruさん
今年販売されるゴルフ7には不具合が多く出ます。
(サービスキャンペーンやそれ未満のものも含む)
5年経っても全く出なかったら謝りましょう。
CPUの話等、無意味なことをたくさん書かれていますが、
問題はトラブルが出るか出ないか。
2013/07/16 00:31 [16370585]
0点
>輸入車も、国産車も、家電製品も、パソコンも、携帯電話も、
工業製品の初期型はトラブルが多いのが常識です。
公知の事実に対してわざわざ絡んでこないでください。
逆にそんなことも知らないのですか?
何故、「輸入車に限らず工業製品の初期型はトラブルが多く…」と書かなかったのでしょうか?
輸入車と限定して書くと、恣意的なミスリードとしか受け取れませんが?
「そんなことも知らないのですか」と書くのなら、最初からちゃんと書き込まないとアンフェアです。
2013/07/16 00:37 [16370601]
0点
>あぁ、やっぱり、経験に基づかない、買ったこともないクルマのことだったのね。
>周知の事実を歪曲して伝言ゲームするエア・ユーザの情報って、百害あって一利なしだわぁ(笑)
不具合の多かった輸入車って何かな?と聞かれたので、私はゴルフ6と答えました。
不具合が多かった点について間違っていないため内容については何も言い返せないようで。
残念でしたね。ソースを引くまでもなくすぐにわかる該当車種が身近にあって。
2013/07/16 00:37 [16370602]
0点
>「公知の事実」で検索してみなさいよ。
検索してみれば判るはずだが、その言葉は「事実認定」以外では使用されないのです。
『「公知」で意を為すことが既に公知』なので、的外れですね。
意味が分かってないと言うことを自己完結で認めている、自爆行為です。
だ・か・ら、判らないなら辞書を引きなさいと。
つくづく国語能力が足りない人ですね。
2013/07/16 00:38 [16370604]
0点
> 自作初心者007さん
> 今年販売されるゴルフ7には不具合が多く出ます。
> (サービスキャンペーンやそれ未満のものも含む)
> 5年経っても全く出なかったら謝りましょう。
> 2013/07/16 00:31 [16370585]
あぁあ、遂にやっちゃったな。後で謝れば済む問題じゃない。これって、完全な業務妨害だろ?
2013/07/16 00:38 [16370607]
1点
>輸入車と限定して書くと、恣意的なミスリードとしか受け取れませんが?
>何故、「輸入車に限らず工業製品の初期型はトラブルが多く…」と書かなかったのでしょうか?
panda_kaeruさんのように無駄に文章が長くなるためです。
2013/07/16 00:39 [16370609]
0点
>完全な業務妨害だろ?
いえ、営業妨害ではありません。
工業製品である以上、初期の車種にトラブルが多いのは公知の事実です。
公知の事実を指摘して営業妨害にはなりません。
2013/07/16 00:41 [16370622]
0点
>今年販売されるゴルフ7には不具合が多く出ます。
(サービスキャンペーンやそれ未満のものも含む)
具体的なソースを出さずに決めつけるのはネガキャンなのでは?
何かソースはあるのでしょうか?
2013/07/16 00:42 [16370626]
0点
>『「公知」で意を為すことが既に公知』なので、的外れですね。
あなたは知らないだけで、使いますよ。
的はずれ。残念。弁護士にでも聞いてみてください。
2013/07/16 00:43 [16370628]
0点
>具体的なソースを出さずに決めつけるのはネガキャンなのでは?
>何かソースはあるのでしょうか?
ソースは公知の事実。
公知の事実は立証が不要なのです。
法律の世界では。
2013/07/16 00:44 [16370631]
0点
> 自作初心者007さん
> 不具合の多かった輸入車って何かな?と聞かれたので、私はゴルフ6と答えました。
そんなこと書いてねーよ。
> お手洗冨士おさん
> もちろん、自分の体験談だよね。じゃなければ、「多いみたい」とか、「多いと聞く」とかになるからね。
> ちなみに、その輸入車って何かな?
> 2013/07/15 19:31 [16369167]
キミの体験だとしたら、なんてクルマだい?って、優しく問いかけてやっただけだよ。
お得意の捏造してんじゃねーよ。(笑)
2013/07/16 00:44 [16370632]
0点
>お手洗冨士おさん
>だいたい、「初期型はトラブルが多い」の「多い」って何だ? どれくらいの割合で「多い」になるんだよ?
面倒なので対応しません。
2013/07/16 00:47 [16370638]
0点
>> 輸入車の初期型はトラブルが多く頻繁に通うことになるので家の近くにしたいいですよ。
>ちなみに、その輸入車って何かな?
その輸入車って何?と「輸入車」を聞かれてゴルフ6と返答。何も間違っていない。
あなたこそ捏造するなよ。そして絡んでくるな。
2013/07/16 00:51 [16370649]
0点
さて、論理展開に矛盾だらけですね。
>今年販売されるゴルフ7には不具合が多く出ます。
>(サービスキャンペーンやそれ未満のものも含む)
>5年経っても全く出なかったら謝りましょう。
ほー、5年間全く改良・改修しないというのですか?
それはどこから来た情報ですか?
あまりにも非現実的ですので、またもや話のすり替えでしょうか。
その前にリコールやそれ未満の改修は当然複数あるでしょうから、そこは論議の対象では
ありません。
極当たり前の事ですから。
なお、「謝る」必要は全くありませんよ。こちらは事実のみを述べているので、
揺らぎようがないのです。
(あなたの場合は「誤る」か「謬る」しかあり得ないでしょうけど。)
>CPUの話等、無意味なことをたくさん書かれていますが、
いえ、「説明するための補足」ですので、もしも無意味だと思えたなら、
あなたは製造に関する事実を認識できないと言うことを自認したこととなります。
(指摘通りと言うことです。)
>問題はトラブルが出るか出ないか。
そうですが?
私は一貫して不具合の話しかしてませんので、何を仰りたいのか意味不明です。
ただし、不適合事象は「有無」ではなく、「質」が肝要である事は認識頂きたいですね。
2013/07/16 00:52 [16370651]
0点
どうせまた大量削除だろうけれど、書き込み16370585等は残しておいて欲しいね、デリバリー開始して、まだトラブルが
出ていない車に不具合が多く出ると断定し、かつ公知の事実だからソースは不要と言い切っている一連の流れのレスだけは。
2013/07/16 00:52 [16370652]
0点
> 自作初心者007さん
> >完全な業務妨害だろ?
> いえ、営業妨害ではありません。
> 工業製品である以上、初期の車種にトラブルが多いのは公知の事実です。
> 公知の事実を指摘して営業妨害にはなりません。
> 2013/07/16 00:41 [16370622]
違うね。もう起ってるものに対して言及してるんじゃないからね。
まだ発売したばかりの、ほとんど情報のない商品について、
> 今年販売されるゴルフ7には不具合が多く出ます。
と言い切ってるんだから。明らかな営業妨害だよ。
2013/07/16 00:52 [16370654]
0点
>ほー、5年間全く改良・改修しないというのですか?
5年して出てくるトラブルもあるため。
あなたの文章は無駄に長いですね。
要点をコンパクトにまとめることをお勧めします。
2013/07/16 00:55 [16370659]
0点
じゃあ、逆に聞きます。
初期型の輸入車にはトラブルは全くありませんか?
最終型と比較して多さはどうですか?
公知の事実を用いてアドバイスする人が多く見受けられますが
彼らは全て営業妨害になるのですか?
2013/07/16 00:58 [16370665]
0点
>公知の事実だといっているだろ。
公知の事実なら、これから増えてくるゴルフZを契約しましたや納車されましたという報告スレには
現れないでくださいね。
貴殿が言う、高確率で不具合が発生する初年度の車を購入した人のスレに対して貴殿が書き込みを
するのはあまりにも無慈悲な行為ですので。
トラブル報告のスレが立ったなら、書き込んでも良いとは思いますが。
2013/07/16 00:59 [16370668]
0点
>その前にリコールやそれ未満の改修は当然複数あるでしょうから、そこは論議の対象ではありません。極当たり前の事ですから。
じゃあ、panda_kaeruさんも営業妨害ですね。
2013/07/16 01:00 [16370669]
0点
>貴殿が言う、高確率で不具合が発生する初年度の車を購入した人のスレに対して貴殿が書き込みをするのはあまりにも無慈悲な行為ですので。
非論理的です。意味がわかりません。
2013/07/16 01:01 [16370671]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「フォルクスワーゲン > ゴルフ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
7 | 2013/07/14 15:23:12 | |
29 | 2013/07/15 16:08:32 | |
189 | 2013/07/11 13:01:13 | |
26 | 2013/07/10 20:23:10 | |
35 | 2013/07/12 22:34:23 | |
13 | 2013/07/05 20:38:54 | |
63 | 2013/07/16 1:06:11 | |
1 | 2013/06/29 20:13:57 | |
26 | 2013/07/01 1:03:46 | |
59 | 2013/06/27 10:21:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月12日(金)
- 「Surface RT」価格改定
- ボディコーティングの仕方
- 富士山にて「Xi」提供開始
- 7月11日(木)
- フルセグ受信機能を発表!
- シートポスト交換について
- 自ら取り付けできますか?
- 7月10日(水)
- 新車のニオイを消す方法?
- カメラ用充電池の選び方?
- 愛車のセキュリティ対策
- 7月9日(火)
- ホイール交換で体感効果は
- 室内での子供撮影用カメラ
- HITによる発電量について
- 7月8日(月)
- 動体撮影向きのボディは?
- 車エアコンの効きについて
- サドルによるお尻の痛み?
新着ピックアップリスト
-
【あなたならどっち?】リッピングの仕方での音質違いアンケート 第二段(音源付き)締切:あと4日
-
【Myコレクション】TVで動画サイトを見るためにNUC購入
-
【質問・アドバイス】初めての自作PC 修正版
-
【質問・アドバイス】初自作PCのパーツ構成についてです
-
【欲しいものリスト】初めての自作PC
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 鉛筆の書き味と、シャープペンの便利さが合体!「大人の鉛筆」
[こだわりの逸品]
鉛筆- 不器用な人でも、簡単に色々まとめられる「ふしぎ」なテープ
[生活お役立ち]
粘着テープ- 消しカスが出ず、軽く叩くだけで文字が消える、新時代の消しゴム
[おもしろグッズ]
消しゴム
新製品ニュース Headline
更新日:7月12日
-
[液晶モニタ・液晶ディスプレイ]
-
[炊飯器]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (6450件1519件)ディープ・ インパクトさん
- (5340件2324件)絵里だもんさん
- (5571件1403件)けんけんRXさん
- (5968件1403件)アイス魔さん
- (371件1029件)Εasyecocoさん
- (5538件1570件)ぷりずな〜6号さん