◎今度は、日本共産党に投票してみませんか!
昨日、このブログ「トヨタで生きる」に、「民主党離れ 加速」の記事をアップしたところ、「組合員」という名の人からコメントをいただきました。
「今回、私もこっそり共産党に入れました。組合に対して少し罪悪感を感じましたが、これは私の正義です」
ありがとうございました。多くの組合員は、トヨタ労組の民主党への支持強制に対し、コメントに寄せられたように、「あまり気分のいいものではない」「いいかげんにやめてほしい」と願っています。
民主党候補へのメンバーズ(後援会)加入、メッセージ提出、ポスター貼り、期日前投票、投票済証の提出、電話掛け…これまでのあらゆる選挙でも、6カ月前の衆院選でも強制されているからです。
では、組合が推す民主党は、私たちに何をしてくれたのでしょうか。いうまでもなく、政権についたものの国民、労働者を裏切り、衆院選で厳しい審判を受けました。先の東京都議選では、日本共産党に抜かれ、第4党になりました。
組合が民主党の実績としてあげているものは、自動車諸税の軽減などでした。私たち働く者にとって、賃金や労働時間などの労働条件の向上のために、民主党は何もしてくれなかったといっていいでしょう。
今回の参院選で、組合が推す民主党の比例候補は、TPPなど自由貿易協定の締結や、円高対策など産業基盤強化、自動車関係諸税の抜本改革など企業向けの政策をあげています。しかし、働くものの具体的政策はどこにあるのでしょうか?

(日本共産党の志位和夫委員長らの街頭演説会=7月7日、名古屋駅頭で)
安倍自民党政権は、「世界で一番企業活動がしやすい日本」になることをすすめようとしています。労働の規制緩和をかかげ、地域限定社員制度の導入、解雇の金銭解決、裁量労働制や非正規雇用の拡大…など労働者が安心して働くことができないものばかりです。
日本共産党は、こうした労働の規制緩和に反対するとともに、トヨタなど大企業が何も使わずにため込んだ260兆円の内部留保の一部を賃上げや安定した雇用(非正規雇用から正社員へ)に回すなどして、日本経済をデフレから脱却させ、内需中心の軌道に乗せることを参院選政策にかかげています。
それは、トヨタの内部留保に手を突っ込むというのではなく、安倍首相が13春闘時に、日本経団連など財界に報酬の引き上げを求めたように行うという意味です。これは、日本共産党が安倍内閣に求めて行ったものです。財界に正面から、日本経済のために要請するというものです。
日本共産党は、参院選挙で、自民党のアベノミクスと対決――「自共対決」を鮮明にしています。働く者の生活、権利をかかげてたたかう日本共産党に、今度は投票してみませんか。
「今回、私もこっそり共産党に入れました。組合に対して少し罪悪感を感じましたが、これは私の正義です」
ありがとうございました。多くの組合員は、トヨタ労組の民主党への支持強制に対し、コメントに寄せられたように、「あまり気分のいいものではない」「いいかげんにやめてほしい」と願っています。
民主党候補へのメンバーズ(後援会)加入、メッセージ提出、ポスター貼り、期日前投票、投票済証の提出、電話掛け…これまでのあらゆる選挙でも、6カ月前の衆院選でも強制されているからです。
では、組合が推す民主党は、私たちに何をしてくれたのでしょうか。いうまでもなく、政権についたものの国民、労働者を裏切り、衆院選で厳しい審判を受けました。先の東京都議選では、日本共産党に抜かれ、第4党になりました。
組合が民主党の実績としてあげているものは、自動車諸税の軽減などでした。私たち働く者にとって、賃金や労働時間などの労働条件の向上のために、民主党は何もしてくれなかったといっていいでしょう。
今回の参院選で、組合が推す民主党の比例候補は、TPPなど自由貿易協定の締結や、円高対策など産業基盤強化、自動車関係諸税の抜本改革など企業向けの政策をあげています。しかし、働くものの具体的政策はどこにあるのでしょうか?
(日本共産党の志位和夫委員長らの街頭演説会=7月7日、名古屋駅頭で)
安倍自民党政権は、「世界で一番企業活動がしやすい日本」になることをすすめようとしています。労働の規制緩和をかかげ、地域限定社員制度の導入、解雇の金銭解決、裁量労働制や非正規雇用の拡大…など労働者が安心して働くことができないものばかりです。
日本共産党は、こうした労働の規制緩和に反対するとともに、トヨタなど大企業が何も使わずにため込んだ260兆円の内部留保の一部を賃上げや安定した雇用(非正規雇用から正社員へ)に回すなどして、日本経済をデフレから脱却させ、内需中心の軌道に乗せることを参院選政策にかかげています。
それは、トヨタの内部留保に手を突っ込むというのではなく、安倍首相が13春闘時に、日本経団連など財界に報酬の引き上げを求めたように行うという意味です。これは、日本共産党が安倍内閣に求めて行ったものです。財界に正面から、日本経済のために要請するというものです。
日本共産党は、参院選挙で、自民党のアベノミクスと対決――「自共対決」を鮮明にしています。働く者の生活、権利をかかげてたたかう日本共産党に、今度は投票してみませんか。
| HOME | ◎ピンク、ピンク 元町夏まつり »
共産党は上層部の暴走を末端は訂正はおろか指摘も出来ない位の中央集権体制なの?
>何も使わずにため込んだ260兆円の内部留保
お金は使ったらなくなるものです。お金を貯めるためには使うことを我慢しなくてはいけません。
「貧すれば鈍する」という事態を避けるためにもお金は貯めておく必要があります。
日本共産党はお金に関しても無知のように思われます。
また、会社のお金に手を突っ込んで自分のものにしようという思考は、「泥棒」と同じ思考ですからやめたほうがよいですよ。
大企業のお金に手を突っ込み、自分のものにすることを「善」であると考えている人や政党にはわからないのかもしれませんが。
完全に決別しない限りは、どんなに耳障りの良い
ことを言っても共産党には投票しません。
・昭和27年2月20日 東大ポポロ事件
・昭和27年2月21日 蒲田署警官襲撃事件
・昭和27年2月23日 京都税務署を日本共産党員が襲撃。
・昭和27年2月28日 荒川署を日本共産党員が襲撃。
・昭和27年3月16日 鶴見、川崎税務署火炎瓶襲撃事件。
・昭和27年3月20日 京都の派出所を日本共産党員が襲撃。
・昭和27年3月28日 一連の日本共産党が引き起こした暴力革命闘争に対応するため「破壊活動防止法」案の綱領を発表。
暴力を使ってきたのが日本共産党です。
7月2日の記事に以上のコメントを投稿したら、削除されました。
これは7月2日の記事の以下のコメントへの反論として、投稿したものです。
>こうした暴力を厳しく批判してきたのが日本共産党です。
7月15日にも同様に投稿しましたが、また削除されました。
反論や誤りの指摘がありましたら、文章でどうぞ。
反論したくないのなら、他の質問への対応と同じように無視すればよいのでは?
削除すると余計に悪い印象がカクサンしますよ。
国防や外交を軽視している共産党には投票しません。