【1.4.7】QuantumPowers 開発・公開トピック

クライアント/サーバーMODの開発に関する話題、技術交換はこちらで。質問は質問フォーラムへお願いします。
  • (PostNo.87360)

【1.4.7】QuantumPowers 開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月20日(水) 01:03

QuantumPowers Pre版0.5配布中です。
現在も合同開発者募集中です!

推奨起動補助ツール
MagicLauncher

前提mod
MinecraftForge 1.4.7 latest
IndustiralCraft2 1.4.7 latest

推奨mod
NEIまたはRecipeGuide(NEIのほうだと鉱石辞書の確認がしやすいです)
IDResolver(ID競合防止Mod、RP2→IDResolver→他modで導入するといいです)

最新のSSなどがあるDropbox↓
https://www.dropbox.com/sh/s357gxqkannw7kl/UaGQkdYjVl

追加要素
    火力系統機械である火力粉砕機、火力圧縮機、火力抽出機の追加。
    新規鉱石を10種追加。ルビーは海洋バイオーム、サファイアはジャングルバイオームに精製されます。
    既存アイテムのアナザーレシピを追加。

quantumpowers Pre0.5 MultiBugFixed 2013-05-03.zip
(122.74 KiB) ダウンロード数: 49 回


クレジット
タイルエンティティ・ブロック等 squarepさん
レシピ・鉱石辞書等 chibivaru
バグチェック・アイデア等 れいにゃんさん


基本的指針
    ・BuildCraftのクァーリー同時稼動やレーザー量産体制を想定とした、各種チップを使ったアナザーレシピの追加。
    ・電子回路として、鉱石辞書にFFMの真空管等を登録。QPで追加されるレシピでは、鉱石辞書を用いた相互利用が可能になる。
    ・マシン筐体として、TEのマシンフレームや、IC2のアドバンスドマシン等を鉱石辞書に登録。
    ・クァーリープラス向けに、ダイヤモンドピッケルに各種エンチャントをつけるレシピを追加。効率強化Ⅴ、シルクタッチⅠ、幸運Ⅲがつけられる。
    ・設置済み機械を一段階ランクアップさせるランクアップモジュールを追加。
    ・機械の進化の系列がわかるようなレシピなどの追加。
    現時点で、石炭等を燃料に稼動するFirepower系統、IC2機械が所属するIron系統、調整され使い勝手や電力効率が向上したAdjust系統が存在。
    ・材料がスタックできず、量産に一手間必要だったオーバークロッカーのアナザーレシピを追加。専用中間素材を使う。
現在の目標
    ・各種鉱石の追加
    追加する鉱石
    オーバーワールド
      ・イリジウム(Ir+Pt)
      ・ボーキサイト(Al+Ti)
      ・プラチナ(Pt+Ir)
      ・チタン(Ti+Al)
      ・タングステン(W)
      ・クロム(Cr)
      ・ルビー
      ・サファイア
      ・トパーズ(Al2SiO4)
    ネザー
      ・パイライト(FeS)
      ・シナバー(HgS)
      ・スファレライト(ZnS)
      ・リチウム(Li)

    ・イリジウムを圧縮して作るイリジウムインゴットの実装
    ・かまどで動く粉砕・圧縮・抽出機、その中間素材の実装
    ・電気炉専用アップグレードモジュールである「耐熱温度上昇モジュール」の実装
    ・粉砕機専用アップグレードモジュールである「生成効率強化モジュール」の実装
    ・強化版マターである、ダークマター、レッドマターの実装
    ・ボース粒子4種の実装。クラフトで錬金術まがいのことが出来るが、コストは高い
検討中
    ・イリジウムを使ったカーボンイリジウムファイバーケーブルの実装

何を書いたら良いのかよくわからない……
最後に編集したユーザー chibivaru [ 2013年5月16日(木) 18:00 ], 累計 35 回
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87361)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by squarep » 2013年3月20日(水) 01:05

仮スレ乙です。後参加大希望(笑)です。
とりあえず
・GregTechを継承(または参考に)しつつ、もう少し控えめのコストで作れる機械を追加する。
・他MODとの強い連携を持つ。
の点が中心でしょうかね。
迷彩スキンの色々と変な人
Modding難しい泣きたい
アバター
squarep
ID:78321e12
ダイヤモンド掘り
 
記事: 864
登録日時: 2012年8月25日(土) 16:29
お住まい: マルチ鯖

  • (PostNo.87363)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月20日(水) 01:12

squarep さんが書きました:仮スレ乙です。後参加大希望(笑)です。
とりあえず
・GregTechを継承(または参考に)しつつ、もう少し控えめのコストで作れる機械を追加する。
・他MODとの強い連携を持つ。
の点が中心でしょうかね。

参加表明ありがとうございます。
とりあえず開発する本体バージョンは1.4.7でいいとして、IC2とForgeのバージョンを定めないといけないですね。
他Modと連携を持つ場合、その連携Modのレシピに関しては追加はあっても書き換えはできるだけやらない方針で行きたいですね。
というのも、GregTechはレシピ書き換えでTEの作者にマジギレされた経緯があるので。
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87364)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by squarep » 2013年3月20日(水) 01:19

chibivaru さんが書きました:参加表明ありがとうございます。
とりあえず開発する本体バージョンは1.4.7でいいとして、IC2とForgeのバージョンを定めないといけないですね。
他Modと連携を持つ場合、その連携Modのレシピに関しては追加はあっても書き換えはできるだけやらない方針で行きたいですね。
というのも、GregTechはレシピ書き換えでTEの作者にマジギレされた経緯があるので。

今のところIC2は1.115、Forgeは6.6.0.518が妥当かと。
IC2は最新β版ですがForgeの方は個人的に一番安定してると思われるverです。
レシピ変更に限らず他MODへの過度な干渉は本当極力避けたいですね。
それこそ怒鳴り込まれますw
迷彩スキンの色々と変な人
Modding難しい泣きたい
アバター
squarep
ID:78321e12
ダイヤモンド掘り
 
記事: 864
登録日時: 2012年8月25日(土) 16:29
お住まい: マルチ鯖

  • (PostNo.87367)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月20日(水) 01:32

squarep さんが書きました:今のところIC2は1.115、Forgeは6.6.0.518が妥当かと。
IC2は最新β版ですがForgeの方は個人的に一番安定してると思われるverです。
レシピ変更に限らず他MODへの過度な干渉は本当極力避けたいですね。
それこそ怒鳴り込まれますw

前提MODのバージョンは現状はそれで行きましょうか。
半前提MODで、BCは3.4.3、OreCraftのトパーズあたりとも連携したいですね。

「やり込めばやり込むほど便利に、そして自動化もしやすく」を目標にしておきたいです。
GregはなにかとBCやLP、というか自動化を嫌っている節があるので、こちらは自動化のロマン重視、ということで。
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87368)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by squarep » 2013年3月20日(水) 01:40

chibivaru さんが書きました:前提MODのバージョンは現状はそれで行きましょうか。
半前提MODで、BCは3.4.3、OreCraftのトパーズあたりとも連携したいですね。

「やり込めばやり込むほど便利に、そして自動化もしやすく」を目標にしておきたいです。
GregはなにかとBCやLP、というか自動化を嫌っている節があるので、こちらは自動化のロマン重視、ということで。

自動化に賛成です。ですがやはり資材がそろってくるとだんだん面白みが無くなり、ヌルゲー化してしまうので、ある程度はハイコストなものがあってもいいとは思いますね。
後は工業に限らず大規模MODなどに入っているがあんまり使い道の無い素材(RPのシルバーやタングステンが良い例)を使うようにしてもいいかもです。
迷彩スキンの色々と変な人
Modding難しい泣きたい
アバター
squarep
ID:78321e12
ダイヤモンド掘り
 
記事: 864
登録日時: 2012年8月25日(土) 16:29
お住まい: マルチ鯖

  • (PostNo.87370)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月20日(水) 01:49

squarep さんが書きました:自動化に賛成です。ですがやはり資材がそろってくるとだんだん面白みが無くなり、ヌルゲー化してしまうので、ある程度はハイコストなものがあってもいいとは思いますね。
後は工業に限らず大規模MODなどに入っているがあんまり使い道の無い素材(RPのシルバーやタングステンが良い例)を使うようにしてもいいかもです。

ヌルゲー化はこのModでのエンドコンテンツ的ななにかがあればいいんでしょうが……
どうにも食い止める方法が思いつきませんね。
サインでの宣伝、ありがとうございます!
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87372)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by squarep » 2013年3月20日(水) 02:04

chibivaru さんが書きました:ヌルゲー化はこのModでのエンドコンテンツ的ななにかがあればいいんでしょうが……
どうにも食い止める方法が思いつきませんね。
サインでの宣伝、ありがとうございます!

まあ先々の話は置いといて手近な物から作っていきましょう
何はともあれ作って覚えるのが良いと思いますしw
ということで今から比較的簡単に作れそうでなおかつアドオンの趣旨に合っているものとしては
・グラスファイバーを超える長さでも減衰が少なく、高圧(または超高圧)に耐えられるケーブル
・鉱石の追加
・↑の鉱石で作ることのできるツール又は機械
この辺りは比較的短い時間でできそうですね。
迷彩スキンの色々と変な人
Modding難しい泣きたい
アバター
squarep
ID:78321e12
ダイヤモンド掘り
 
記事: 864
登録日時: 2012年8月25日(土) 16:29
お住まい: マルチ鯖

  • (PostNo.87389)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月20日(水) 07:42

なんとか開発環境の構築ができました。
1.2.5から1.4.7にいきなりバージョンアップしたので何が何やらになってしまい、かなりの時間がかかってしまいました。
あとはAPIの導入とgregのデコンパイルだけです……
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87414)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by squarep » 2013年3月20日(水) 10:44

chibivaru さんが書きました:なんとか開発環境の構築ができました。
1.2.5から1.4.7にいきなりバージョンアップしたので何が何やらになってしまい、かなりの時間がかかってしまいました。
あとはAPIの導入とgregのデコンパイルだけです……

デコンパイルってどうやればできるんですかね....
fernflower.jarを利用してやってみたんですが、どうしても難読化が解除できず..
迷彩スキンの色々と変な人
Modding難しい泣きたい
アバター
squarep
ID:78321e12
ダイヤモンド掘り
 
記事: 864
登録日時: 2012年8月25日(土) 16:29
お住まい: マルチ鯖

  • (PostNo.87424)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月20日(水) 11:37

squarep さんが書きました:デコンパイルってどうやればできるんですかね....
fernflower.jarを利用してやってみたんですが、どうしても難読化が解除できず..

viewtopic.php?f=36&t=6844
自分はこんなツールがあったので使ってます。既知の場合でしたらすみません……orz
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87516)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by squarep » 2013年3月20日(水) 18:40

chibivaru さんが書きました:viewtopic.php?f=36&t=6844
自分はこんなツールがあったので使ってます。既知の場合でしたらすみません……orz

ほうほう、GUIのツールもあるんですね。
私はコマンドプロンプトからmcpのMCPROOT/runtime/binに行き、
クラスをそれ以下にフォルダで配置し、(runtime/bin/gregtech-classesとかね)
java -jar fernflower.jar クラスを配置したフォルダ ソースを展開するフォルダと実行してデコンパイルしてます。
まぁどっちにしろ難読化解除はできないがな!
迷彩スキンの色々と変な人
Modding難しい泣きたい
アバター
squarep
ID:78321e12
ダイヤモンド掘り
 
記事: 864
登録日時: 2012年8月25日(土) 16:29
お住まい: マルチ鯖

  • (PostNo.87579)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月20日(水) 22:37

とりあえずIC2のAPIに慣れないといけないので当面の目標のようなものを。
・かまど燃料で動作する熱動力粉砕機(仮)、熱動力抽出機(仮)、熱動力圧縮機(仮)の追加(Metallurgy2に粉砕機だけあったような……)。
・超長距離でも減衰なしで、超高圧でも耐えられるケーブル(カーボンイリジウムケーブル(仮))の追加。
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87600)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by squarep » 2013年3月21日(木) 00:04

chibivaru さんが書きました:とりあえずIC2のAPIに慣れないといけないので当面の目標のようなものを。
・かまど燃料で動作する熱動力粉砕機(仮)、熱動力抽出機(仮)、熱動力圧縮機(仮)の追加(Metallurgy2に粉砕機だけあったような……)。
・超長距離でも減衰なしで、超高圧でも耐えられるケーブル(カーボンイリジウムケーブル(仮))の追加。

かまど燃料とは...恐れ入ったwwwwwwww
迷彩スキンの色々と変な人
Modding難しい泣きたい
アバター
squarep
ID:78321e12
ダイヤモンド掘り
 
記事: 864
登録日時: 2012年8月25日(土) 16:29
お住まい: マルチ鯖

  • (PostNo.87631)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by nop666 » 2013年3月21日(木) 02:30

squarep さんが書きました:
chibivaru さんが書きました:とりあえずIC2のAPIに慣れないといけないので当面の目標のようなものを。
・かまど燃料で動作する熱動力粉砕機(仮)、熱動力抽出機(仮)、熱動力圧縮機(仮)の追加(Metallurgy2に粉砕機だけあったような……)。
・超長距離でも減衰なしで、超高圧でも耐えられるケーブル(カーボンイリジウムケーブル(仮))の追加。

かまど燃料とは...恐れ入ったwwwwwwww


製作はたぶんお手伝いできないので、与太話だけ。

Metallurgy2には燃料を燃やすことで動く粉砕機が確かにあります。 
日本語Wikiにはこの機器の解説が無いので本家から。
粉砕機のグレードによって性能が多少(?)変化します。 
http://metallurgy2.wikia.com/wiki/Category:Crusher

また、変わったところでApplied Energisticsには
「グラインドストーン」という手回し式の粉砕機(当然手動)があります。
なんと燃料すら要らない環境に優しい道具です。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/ ... d_8c93a836
ブレイク中。
nop666
ID:137dd242
金掘り
 
記事: 408
登録日時: 2011年10月02日(日) 01:46
お住まい: ルーンミッドガッツ王国の首都プロンテラ or 黒呪島

  • (PostNo.87701)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by taka_taka_taka » 2013年3月21日(木) 14:19

参加希望します
たしかにGregには魅力的なものもあるのですが、何しろそこまでのコストが異常なほど高いので、入れたいけどちょっとな…
だったので、そのGregが使いやすくなるプロジェクトに参加できるとうれしいです :ply:
Mod開発中
友達がドット絵書き始めた…
taka_taka_taka
ID:fbf0fff9
木を殴ってる
 
記事: 20
登録日時: 2013年2月16日(土) 04:59
お住まい: 崖の中腹

  • (PostNo.87709)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月21日(木) 14:47

taka_taka_taka さんが書きました:参加希望します
たしかにGregには魅力的なものもあるのですが、何しろそこまでのコストが異常なほど高いので、入れたいけどちょっとな…
だったので、そのGregが使いやすくなるプロジェクトに参加できるとうれしいです :ply:

参加表明ありがとうございます。
現在のところ本体バージョン1.4.7,前提modはIndustrialCraft2,MinecraftForgeになります。
1.5.0以降もしくは1.4.7以前の本体バージョンでの開発はIC2等基本的な大型工業化modが対応してからになります。
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87722)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by taka_taka_taka » 2013年3月21日(木) 15:50

chibivaru さんが書きました:
taka_taka_taka さんが書きました:参加希望します
たしかにGregには魅力的なものもあるのですが、何しろそこまでのコストが異常なほど高いので、入れたいけどちょっとな…
だったので、そのGregが使いやすくなるプロジェクトに参加できるとうれしいです :ply:

参加表明ありがとうございます。
現在のところ本体バージョン1.4.7,前提modはIndustrialCraft2,MinecraftForgeになります。
1.5.0以降もしくは1.4.7以前の本体バージョンでの開発はIC2等基本的な大型工業化modが対応してからになります。

Moddingの知識は多少ある(というかJavaでプログラム組んでた)ので、そちらの方で手伝わせてもらいたいです
Mod開発中
友達がドット絵書き始めた…
taka_taka_taka
ID:fbf0fff9
木を殴ってる
 
記事: 20
登録日時: 2013年2月16日(土) 04:59
お住まい: 崖の中腹

  • (PostNo.87740)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月21日(木) 16:44

taka_taka_taka さんが書きました:Moddingの知識は多少ある(というかJavaでプログラム組んでた)ので、そちらの方で手伝わせてもらいたいです

ありがとうございます。了解いたしました。
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

  • (PostNo.87809)

Re: 【1.4.7】GregTech-AddonLite(仮)開発・公開トピック

投稿記事by chibivaru » 2013年3月21日(木) 21:45

3/21 記事トップを更新しました。
・短期的な目標の追加
・早急に話し合うべき議題の追加
ご確認のほどをよろしくお願いいたします。

またそれに併せて、Mod名の募集も行います。
募集期間はModのβ版公開までです。

モデレータ様方へ
今のところ現トピックではModの開発の話し合いの場として用意され、
「MOD,プラグイン,その他ツール 開発関連」というカテゴリに存在しておりますが、
今後Modを公開する場合、公開した時点でMod公開用のカテゴリに移転をしたほうが宜しいでしょうか。

また、現トピックでは有名工業化Mod「Gregtech-Addon」のLite版を開発する、ということで話が進んでおります。
すでに存在しているModのLite版を開発しリリースする、そういった行為に問題があるかどうかも併せて返信お願いいたします。
アバター
chibivaru
ID:347dfeae
石炭掘り
 
記事: 150
登録日時: 2012年11月08日(木) 15:03
お住まい: 洞窟

次へ

Return to MOD,プラグイン,その他ツール 開発関連

x