はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2013-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20130714145713

全ての講義ビデオ配信は、予備校でやって実際に成功してるじゃん。

全ての大学教員がそれを出来るとは思えないが、出来る人間がいないかと言ったら、間違いなくいるよ。

マイケルサンデルみたいなのしか生き残れないとは思うけど、全員が生き残る必要はない。

だって、一人が受け持てる受講生の数が、爆発的に増えるんだもん。

http://anond.hatelabo.jp/20130714172707

たぶんよく考えずに書いただけだろうけど記事タイトルおかしいよね

列挙してある役割の中に記事タイトルにある「視聴者が喜ぶ」が入ってないじゃん

なんの為に死んでいるのか、既に分かってんじゃん

冒頭で人を殺すのは作品の世界観リアリティレベルを説明している親切な作品だよ

この作品世界人間は死にますよ、作中で死も描きますよってね

まどマギなんかは3話まで「死なないような雰囲気」で引っ張った小賢しすぎる作品だけどね

性根の腐った脚本家が好みそうな手だよ

個人的にはどんだけ人体を損傷するバトルをやってもさっぱり人が死なない成田良悟作品みたいなのの方が嫌い

いくら攻撃してもボロボロになるだけなら死ななくても気にならないけどね

ポケモンとか

http://anond.hatelabo.jp/20130714170709

あるある

批判の嵐のブコメを見ると本文読む気がなくなる

匿名ダイアリー舞台にした

自民党ネットサポーターズvs共産党カクサン部の戦いが今、熱い!!

http://anond.hatelabo.jp/20130714174643

10議席以上の見込みがあるなら別だが、

どのみち固定票以外はあまり伸びないから、

議席獲得も危ういような政党こそ、政策を支持するなら、投票すればよい。

この期に及んで共産党投票できない人って

やっぱり脳に欠陥があるんじゃないか

人の痛みや心が理解できない、サイコパスのものって感じでさ

この酷い情勢でもまだ自民を支持する人、支持したくないけど共産党にも入れる気が起きないって人間知的生物として失敗作だったとしか思えない

共産党に入れるという考え、自然ですよ、ものすごく

http://anond.hatelabo.jp/20130714172707

人が強制的に注意、興味を引き付けられるのは3つしかない。

ウドボイス(ノイズ)、セックス、デスと言われています

しかも冒頭でそれをやるということはアニメ漫画ドラマ映画にとって

初回の数分がいか大事物語っているのがわかる。

何とか映画劇場ロードショーってテレビ見てもわかるように洋画なんかは

いきなりセックスシーンではじまる、しかしあるときかい銃声とか爆発音がする。

それに巻き込まれて死亡するってストーリーが多いんじゃないかな。

最近映画なんかテレビ放送を視野に入れて作られているか

必ずそういうシーンを冒頭に持ってくるんだよ。

物語冒頭でキャラクター死ぬ視聴者は喜ぶ。のか?

最近自分の考えが駄目な方向へ突き進んでいるので、吐き出す事にした。

まどかマギカソードアートオンライン幻影ヲ駆ケル太陽ダンガンロンパ進撃の巨人BTOOOM!神姫絶唱シンフォギアヴァルヴレイヴ

魔法少女リアルだということを証明するために死ぬ

ゲームリアルだということを証明するために死ぬ

・なんで死んだのか不明(現在進行中)

主人公たちが置かれた状況がリアルだということを証明するために死ぬ

平和じゃないと証明するために死ぬ

ゲームリアルだということを証明するために死ぬ

・敵の脅威を証明するために死ぬ

戦争リアルだということを証明するために死ぬ(実は死んでない)

この、冒頭にキャラを殺して精神的な、あるいはストーリートリガーにする手法(厳密に確立しているのかどうかはわからない)に、少々うんざりしている。

役割として死ぬキャラクター

とにかくキャラクター死ぬ

気に入らないのは、キャラクター死ぬために存在しているのではないかとも取れるような、後に何も残さない死に方をするところだ。

マミという個人ではなく、魔法少女の先輩として死ぬ、仲良くなったみんなが軽はずみな行動で死ぬ友達死ぬ(何故死んだかはわからない)、同じ環境の子死ぬ、母が死ぬ、同じゲーム参加者死ぬ相方死ぬ、好きだった彼女死ぬ(実は死んでない)

親しい間柄であったのに、個人を確立する前に役割として死ぬ

このやり方が増えると、アニメに没頭できない。「そういう」雰囲気の作品があると、どうせ死ぬんだろうという先入観が生まれてくる。

シリアス路線でも「死ぬ以外に何かないのか」という不満が生まれるし、それ以外だと「茶番」の匂いがしてくる。

■人死にの重要性に対して、ついてこないその他の要素

リアリティを突きつけるには、作品の内容がお粗末なのも気にいらない。

こういうだまし討ちのような事をされると、その後の見る目が厳しくなる。粗を探そうというわけでは決して無い。楽しもうとしても、前例のあるだまし討ちに対して予防線を張ろうと、細部まで目を光らせるのではないだろうか。私はそうだ。

そうやっ楽しんでいるうちに、作品の粗が見つかる。やれポッと出てきた女キャラ唐突に二人の関係に踏み込んできたり、やれ推理前に「死んだ奴は犯人じゃない」と主催者が宣言したり、めちゃくちゃなのを逆に作品の売りにしたりする。

騙しに来ていたくせに、あっさりと馬脚を現し、こんなものに騙された覚えのある自分が腹ただしくなる。心証が悪くなる。

■何度も繰り返せば陳腐になる

この日記の冒頭で記載した、「何かを証明する」死であるにもかかわらず、死ぬ事自体が陳腐化してファンタジー要素を強くする。

このやり方を批判しているのではなく、陳腐化するまで繰り返し同じ事をやった後の本末転倒であるから、余計にもやもやする。

「起こらないか奇跡っていうんですよ」からの「奇跡も、魔法も、あるんだよ」

そういえば、前にもエロゲギャルゲ界隈でおんなじような「殺しとけば感動するんだろ?」という批判の言葉があったのを覚えている。

物語冒頭でキャラクター死ぬ視聴者は喜ぶ。のか?

最近自分の考えが駄目な方向へ突き進んでいるので、吐き出す事にした。

まどかマギカソードアートオンライン幻影ヲ駆ケル太陽ダンガンロンパ進撃の巨人BTOOOM!神姫絶唱シンフォギアヴァルヴレイヴ

魔法少女リアルだということを証明するために死ぬ

ゲームリアルだということを証明するために死ぬ

・なんで死んだのか不明(現在進行中)

主人公たちが置かれた状況がリアルだということを証明するために死ぬ

平和じゃないと証明するために死ぬ

ゲームリアルだということを証明するために死ぬ

・敵の脅威を証明するために死ぬ

戦争リアルだということを証明するために死ぬ(実は死んでない)

この、冒頭にキャラを殺して精神的な、あるいはストーリートリガーにする手法(厳密に確立しているのかどうかはわからない)に、少々うんざりしている。

役割として死ぬキャラクター

とにかくキャラクター死ぬ

気に入らないのは、キャラクター死ぬために存在しているのではないかとも取れるような、後に何も残さない死に方をするところだ。

マミという個人ではなく、魔法少女の先輩として死ぬ、仲良くなったみんなが軽はずみな行動で死ぬ友達死ぬ(何故死んだかはわからない)、同じ環境の子死ぬ、母が死ぬ、同じゲーム参加者死ぬ相方死ぬ、好きだった彼女死ぬ(実は死んでない)

親しい間柄であったのに、個人を確立する前に役割として死ぬ

このやり方が増えると、アニメに没頭できない。「そういう」雰囲気の作品があると、どうせ死ぬんだろうという先入観が生まれてくる。

シリアス路線でも「死ぬ以外に何かないのか」という不満が生まれるし、それ以外だと「茶番」の匂いがしてくる。

■人死にの重要性に対して、ついてこないその他の要素

リアリティを突きつけるには、作品の内容がお粗末なのも気にいらない。

こういうだまし討ちのような事をされると、その後の見る目が厳しくなる。粗を探そうというわけでは決して無い。楽しもうとしても、前例のあるだまし討ちに対して予防線を張ろうと、細部まで目を光らせるのではないだろうか。私はそうだ。

そうやっ楽しんでいるうちに、作品の粗が見つかる。やれポッと出てきた女キャラ唐突に二人の関係に踏み込んできたり、やれ推理前に「死んだ奴は犯人じゃない」と主催者が宣言したり、めちゃくちゃなのを逆に作品の売りにしたりする。

騙しに来ていたくせに、あっさりと馬脚を現し、こんなものに騙された覚えのある自分が腹ただしくなる。心証が悪くなる。

■何度も繰り返せば陳腐になる

この日記の冒頭で記載した、「何かを証明する」死であるにもかかわらず、死ぬ事自体が陳腐化してファンタジー要素を強くする。

このやり方を批判しているのではなく、陳腐化するまで繰り返し同じ事をやった後の本末転倒であるから、余計にもやもやする。

「起こらないか奇跡っていうんですよ」からの「奇跡も、魔法も、あるんだよ」

そういえば、前にもエロゲギャルゲ界隈でおんなじような「殺しとけば感動するんだろ?」という批判の言葉があったのを覚えている。

つの間にか正しいことしかできなくなってた

周りの目を気にする人ほど正しいことしかできなくなるよね。

正しいことってつまりマジョリティがよしとする行いってことだからね、批判されにくいんだよ。

特に今の時代ネットちょっと間違ったことを言おうもんならあちこちから批判されるし。

「これやったら叩かれるな」って発想が常に付きまとうから正しいことしかできなくなる。

結果、常に正しいことをしようとするあまり自分のやりたいことを押さえつけ、禁欲主義に走り、もう自分が何をしたいのかもわからなくなる。

別に悪いことをするよう勧めてるわけではないんだけど、ちょっとくらい間違ったことをした方が人生楽しいんじゃないのってはなし。

もちろん犯罪を推奨してるわけでは決してない。

法律人間社会生活を営む上で最低限守らなきゃいけないルールだし、守れないやつは山奥にでもこもって一人で生きるべき。

でも、逆に絶対に守らないといけないのって法律くらいなんじゃないのかな(明らかに他人の迷惑になる行為は言うまでもなくダメだけど)。

学校課題とか無視して友達と遊んじゃってもいいと思うし、

街中で女の子ナンパしちゃってもいいと思う。

パチンコやってみてもいいと思うし、

アホみたいにお酒飲んでみてもいいと思う。

自分は正しいことしかできないタイプ人間で、自分と同じような人もわりといるんじゃないかなと思って書いてみた。

もっと楽に生きてもいいと思う。

宇宙戦艦ヤマト2199はじまるよー(第15話)

(一部地域のぞく)

30分遅れ

宇宙戦艦ヤマト2199はじまるよー(第15話)

(一部地域のぞく)

30分遅れ

http://anond.hatelabo.jp/20130714171534

福祉犯でもコンドーム付けるかどうかで量刑が違ったりする

コンドーム付けましょうと書いてあるのは実用的な気がする

生まれて初めて餃子の王将で食べた感想

俺が初めて王将存在を知ったのは、中学3年のとき

関西に行った中学3年の修学旅行きっかけだった。

福島農村にある中学出身で、周りは田んぼコンビニなんて高校に入るまで村に存在しなかった。

そんな田舎者の俺の修学旅行で初めて王将存在を知ってから初めて行った時の感想お話です。

5月の終わりに福島空港から大阪伊丹空港まで確か1時間ぐらいだった記憶がある。

空港から降りてまず思ったのは蒸し暑いということ。体感気温で5度ぐらい違う。

そして周りが田んぼの閉鎖空間から高層ビル・一面アスファルトコンクリート

福島田んぼしかない田舎から大阪大都会ワープ

修学旅行初日観光奈良だった。空港からバス奈良公園まで走った。

当時の担任先生京都市出身ということもあってやけに張り切っていた。

担任は大人げ無く20歳ぐらいの新人バスガイドさん顔負けの関西知識を披露。

ガイドさんが説明する町並みや歴史にいちいち注釈を入れ更には自分の甘酸っぱい思い出話も披露する様だ。

その話を聞いていたクラスメイトも皆引き気味。

引率していた学年主任に至っては途中でマイクを奪って「先生はお願いですから、黙っててください」と言って担任もあえなくガイドリングから撤退し皆に笑われていた。

バスから見える幹線道路沿いには様々な商業ビル飲食店が並んでいてた。

その光景郡山仙台10個分ぐらいあっても敵わないんじゃないかと思ったぐらいだ。

その中でも「王将」の看板は印象的だった。

先生、あっちにも王将、こっちにも王将王将ってなんなんですか?」

王将ってのはラーメン屋だよ。大阪王将ってのと餃子の王将って2つがあって別々の店なんだ。君らで言う幸楽苑存在だよ」

「なるほど。王将というのは関西ソウルフードなんですね」

幸楽苑とは福島が誇るラーメンチェーンで俺が高校生時東証一部上場した大企業。(皮肉な話だが東証一部で平均賃金が下から数えたほうが早いらしい。飲食業は世知辛いね。)

言ってみれば福島マクドナルド存在だ。つまりソウルフードだ!

その日は奈良公園で鹿とじゃれあい調子に乗った俺は鹿に馬乗りしてズボンを汚して皆から馬鹿」の烙印を押された。

修学旅行2日目。その日は京都見学グループ行動だった。

朝9時出発、夜の18時までに指定されたホテルへ戻るという予定。

事前に打ち合わせしていた予定ルート嵐山清水寺を見て、昼過ぎに市バス京都へ戻っていた。

予想以上に歩いて皆疲れ気味。昼は俺の提案で王将へ行ってみないかと呼びかけた。

初日に見た看板きっかけで関西ソウルフード王将を食べたいという渇望が生まれていたのだ。

「いやルートと予定じゃゆば・湯豆腐食べるってしおりに書いてあるから写真撮ってあとで旅行記事まとめる話忘れたわけ?」

学校行事のつまらない都合に縛られて食いたいものも食えない。俺はその日結局王将へは行かなかった。

修学旅行3日目。この日は大阪へ戻り当時できて数年のUSJで遊んで飛行機で帰るというプログラムだった。

初めてのUSJ。その前の年、火薬を詰めすぎて指導されたとか上下水道逆に設計して下水が流されてたとか話題になったUSJ

アトラクションは最高。男のディズニーランドって感じで俺はその出来・世界観雰囲気すべてに魅了された。

バック・トゥー・ザ・フューチャーは最高に楽しかったし、E・Tなんてその後ずっとE・Tごっこして笑いあってたぐらいだし

バック・ドラフトなんて火がすごくてあんま覚えてないし。まぁとにかく最高だった。

長々書いてすいません。王将の話に戻します。

当時20歳だか21歳ぐらいの時の話。その時、関西芸人島田伸介だとかその子分・弟子的な人らが王将を持ち上げてた。

今思えばあれがステルスマーケティングって奴だったんだと思う。

5,6年ぶりに王将のこと、修学旅行の話を思い出して王将へ行って食べてみたい、少しそんなことを思い出した。

あるときネットを見ていると、王将研修動画があがっていた。

埼玉出身メガネ新卒の人がぎこちない笑顔で「いらっしゃいませ」と何度も言わされていた。

体育会系っぽい新卒が、それまで就活で落ち続けた苦しみを思い出し、王将に拾ってもらったこと、王将のために頑張ろうと泣きながら語っていた。

なかなか研修合格できなかった人がようやく合格して研修担当と熱い抱擁をしていた。

左下の小さなフレームで怪訝そうなひきつった顔の北村弁護士の顔を今でも忘れない。

結局大学時代俺は王将へは行かなかった。田舎大学だったし、まぁあるにはあるらしかったが当時俺の足は

愛用する自転車1台のみ。近いところで5キロは離れていた。汗だくになりながら王将に行くのもバカらしかったし

そこまで深い思い入れはなかった。

大学4年。就活のために東京上京してきた。しかし結局就職することなく契約社員という名のフリーターへ。

それから3年ほど月日がたった25の夏。俺は会社近くの王将研修に出ていた埼玉出身メガネ君発見した。

あの滑舌が悪い声・だけど一生懸命な彼に違いない!

今彼はおそらく27,8ぐらいだろう。

店の前でチラシ配り・餃子の販売をしていた。なるほど。正社員でもああやって下働きするのかと関心しつつ

毎日近くを通り過ぎるたび彼の姿を追った。彼はいつも居るわけではなく、決まった曜日、決まった時間わずかにしか居ないということを発見した。

おそらく正社員は同じ店舗で何年も働くわけじゃなく、限られた地域店舗派遣されて、いろいろマネジメントサポートするのが仕事だと勝手に思っている。

違っていたら教えてください。

そんでこの間、初めて王将に行ってきましたよ。

活気のある店でチェーン店とは思えない独特の雰囲気を感じた。マニュアル化されたどこで食べてもの同じ味ってわけじゃなくて

店舗によって微妙に違う。うまさを最大限に引き出す店もあればそうじゃない店もある。

そんな風に感じた。

そんで頼んだの。チャンポンギョーザ

王将に来てメニューを見て思ったのはチャーハンじゃなくて焼き飯っていうんだね。

あと出されたコップがプラスチックじゃなくて王将ロゴ入りのガラスのコップだった。

水飲むときプラスチックのコップだとなんか味気ないんだよね。効率化・安全を考えてプラスチックにするわけじゃなく顧客に最高の味を提供しようという試みなのか。

俺は勝手にそう解釈した。そしてチャンポンギョーザを待ったの。

そしたら来たのがチャーハン焼き飯)と餃子だよ。

おいおい餃子焼き飯って書いてあるじゃないか。頼んでいたのと違う!って言おうと思ったけど

たかが時給900円のバイト。そんなことで怒られたらたまったもんじゃないよね。俺は結局チャーハン餃子を食べて帰りました。

味はうまかったよ。でもチャンポン食べたかったな。そうだ、晩飯はリンガーハット行くか。

チャンポン大好きなんだよね~ おしまい

青二才片山さつき問題

とある雑誌の「女子小学生とセ○クスする方法」というマンガがAUT過ぎる件 : ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.kajisoku.org/archives/51828150.html

片山さつき議員Twitter上で取り上げたことによって注目を浴びたアフィブログのこの記事に、我らが青二才さんも急きょブクマを行った。

果たしてそのコメント内容は? 表現における自由と責任倫理規制のはざまに彼が見たものはいったい何だったのか?

TM2501

2013/07/14

その思慮深さを見せつけるかのような無言ブクマ

それでこそぼくらの青二才さんだ。


関連URL

http://anond.hatelabo.jp/20121209083635

ブログを見る前にブコメを見る癖がついている

ブログを見る前にブコメを見る癖がついている自分にとって

トップはてなブログ人気エントリーブクマ数を併置しない仕様は息苦しい。

でもこの癖はなおした方がいいんだろうなあ

コンビニ店長もっと叩かれるべき

僕らを苦しめてるのはテレビの向こうの渡邉美樹じゃなくて、

隣にいるコンビニ店長です。

NHKラジオニュースでは

NHKのラジオニュースでは、慎重に両論併記だったな。

「戦車道と称する女子高生が戦車に乗って活躍するアニメを舞台となった大洗の町おこしに」と、作品名を出さずに慎重に伝えていた。

震災後の福島原子力災害が続いていることが原因で昨年は、海水浴客が半分になった。

それを盛り返すためにアニメの聖地マーケティングとして、自衛隊に協力してもらって最新式の戦車(10式?)を呼んだ。

海開きイベントにやってきた人の声としては

「戦車がかっこいいから見にきた」

「戦車がお祭りにいるのはいかがなものか」

と続けていた。

「戦車がお祭りにかりだされるのは異例中の異例」と方面隊のえらいひとのコメントで尻切れトンボで終わった。

http://anond.hatelabo.jp/20130714024238

きょう7月14日ヤマト2199は17:30から

やはり(一部地域のぞく)

2ちゃんアク禁の原因は十二項目を纏めたか



14 :ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2011/07/14(木) 22:57:02.71 ID:09/7DI/u

やらなければならない事=プラン=十二項目


①「企業広告禁止=マスコミテレビ新聞有料化

②「非課税団体の課税化」

③「農家林業漁業の戸別補償制度

④「税の簡素化=一元化=年金・健保の一元化(税制改革)」

⑤「役人選挙権剥奪と政治参加活動禁止」

⑥「天下り禁止」

⑦「特別会計廃止」

⑧「宝くじ競馬パチンコ等のギャンブル風俗・罰則金は全て国営化=利益は全て国庫に入る」

⑨「国債は必ず日銀最初に引き受け国債日銀が発行する数字にする」

⑩「銀行全て国営化」

⑪「株の利益配当の廃止(経営権は認めるが従業員が50%必ず保有する仕組みにする)」

⑫「役人監督機関公安委員会等々)を立法府人間が行う又は人選する」












中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

27441ページ中1ページ目を表示(合計:686006件)