メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

京都府立医大「調査に限界」と釈明 高血圧薬論文めぐり

写真:会見の冒頭、謝罪し頭を下げる京都府立医科大の(左から)伏木信次副学長、吉川敏一学長、福居顕二病院長=11日午後6時35分、京都市上京区、林敏行撮影拡大会見の冒頭、謝罪し頭を下げる京都府立医科大の(左から)伏木信次副学長、吉川敏一学長、福居顕二病院長=11日午後6時35分、京都市上京区、林敏行撮影

写真:大勢の報道陣を前に会見する京都府立医科大の伏木信次副学長(手前)と吉川敏一学長=11日午後6時39分、京都市上京区、林敏行撮影拡大大勢の報道陣を前に会見する京都府立医科大の伏木信次副学長(手前)と吉川敏一学長=11日午後6時39分、京都市上京区、林敏行撮影

 【野中良祐、小宮山亮磨】「たいへんな迷惑、心配をかけたことをおわび申し上げる」。京都府立医大の調査委員会が、高血圧治療薬の効果を調べた論文に「データの不正操作があった」と認めたことを受け、吉川敏一学長は記者会見で深々と頭を下げた。自身の給与を返納する考えを明らかにし、「再発の防止と信頼の回復に努めていきたい」と語ったが、返納の期間や金額は未定とした。

 会見には、吉川学長のほか、調査委員長の伏木信次副学長らが出席した。

 「データ操作があった」との表現にとどまった報告書の内容に対し、報道陣から「改ざんではないのか」などと質問が集中した。

 研究では販売元のノバルティス日本法人の元社員が統計解析を担当していたことが判明している。調査委はこの元社員に話を聴こうとノバルティスに協力を求めたが、すでに退職しているとして断られたという。

 伏木副学長は「データ不正はあったと考えている」としながらも、だれがやったのか、故意にやったのか調べようがないとし、「大学の調査では限界があるので、この報告を最後にする」と語った。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

PR情報

検索フォーム

おすすめ

急速に普及したレーシックの手術数が減少しているという。その最大の要因は…。

老いや病気を遠ざける、食生活や日常生活でのちょっとしたコツを名医が紹介。

乳酸菌やビフィズス菌が体にいいらしいけど…。結局、どれが何に効くの?

子宮頸がんの手術を受けた後、左足がむくむようになった女性。医師や看護師からは…。

標準的な治療法を知ることで、より良い治療を得られるための自己防衛術。

婦人科の北村邦夫、泌尿器科の丸茂健の両医師が伝授する、とっておきの秘訣とは。

社会アクセスランキング (17時21分現在)

注目コンテンツ

  • ショッピング懐かしの「サンダーバード」を

    高画質で楽しむ時が来た!

  • ブック・アサヒ・コム死の淵を見た男

    吉田昌郎とフクイチの500日

  • 【&M】新車情報セレクション

    アストン、ポルシェ・・・

  • 【&w】義足の女神たち

    「切断ヴィーナス」まっすぐ見て

  • Astand共産党が日本の危機を救う?

    都議選で第三党に躍進した意味

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター