1995年 | 8月 | ネットエイジ株式会社設立 |
---|---|---|
1996年 | 1月 | 大阪・東京にてインターネット接続サービス営業運転開始 |
10月 | 全国7ヶ所にて固定料金制のインターネット接続サービス開始 | |
1997年 | 4月 | 固定料金制アクセスポイントを増設(国内16ヶ所) |
6月 | 海外ローミング接続サービス開始(海外約1800ヶ所) | |
8月 | 固定料金制アクセスポイントを増設(国内22ヶ所) | |
9月 | 独自ドメインによるホスティングサービス開始 | |
11月 | 医療経営情報WEBサイトサービス開始(有料) | |
1998年 | 1月 | 医師向けメールサービス開始(無料) |
6月 | 歯科医師向け、獣医師向け、その他医療従事者向けのメールサービス開始 | |
9月 | 関西学院大学からインターネット接続事業の受託 | |
11月 | 日本理工情報専門学校、日本コンピュータ専門学校他からインターネット接続事業の受託 | |
1999年 | 2月 | 日本獣医師会の招聘により動物臨床医学会にて、獣医師向けメールサービスの発表 |
5月 | 関西学院同窓会から同窓生向けのメールサービス受託 | |
歯科医師向け、獣医師向け、その他医療従事者向けのメールサービス開始 | ||
株式会社日本アイ・ディー・ユー様と共同で、 不動産関連向けメールサービスの開発に着手 | ||
6月 | NETAGE 商標登録 登録第4280562号 第35類、第38類、第42類 近畿大学薬学部、武庫川女子大学薬学部、摂南大学薬学部の卒業生向け卒後教育ネットワーク受託(グループ全体にて) |
|
10月 | 固定料金制アクセスポイントを増設(国内33ヶ所116局番) | |
2000年 | 8月 | マンションインターネット開始 |
9月 | IP接続サービス開始 | |
10月 | 大手金融情報サービス会社向けコンサルティング契約締結 | |
2001年 | 2月 | 個人向け各種ダイヤルアップ関連新サービスス開始 |
6月 | ADSL接続サービス開始(ACCA NETWORKS社による回線提供) | |
7月 | 日本全国共通1ナンバーによるダイヤルアップサービス開始 | |
IMAPメール、プチ・ドメイン、バナー配信等各種オプションサービス強化 | ||
8月 | 医療機関向けITコーチングサービス開始 | |
2002年 | 1月 | SmartMailサービス開始 |
5月 | NETAGE 商標登録 登録第4571843号 第35類、第36類、第37類、第41類、第42類 | |
6月 | ダイヤルアップ接続サービスリニューアル | |
2002年 | 10月 | SmartMail から UbiqMail にサービス名変更 |
2003年 | 10月 | 日本経営グループから独立、江坂へ本店移転 |
2004年 | 4月 | ウィルスチェック、スパムチェックサービス開始 |
7月 | リアルメディカル株式会社へ出資 医療経営支援システムの開発とVPN網による安心保守体制確立 |
|
2005年 | 1月 | 「店長!携帯で仕入れできまっせ!」仕入支援ASP開発 コンテンツマネジメントシステムによるWEB更新、SEOアドバイス業務開始 携帯向け会員ポイント発行システム開発 |
5月 | 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)の指定事業者(レジストラ)登録 汎用JPドメイン、属性型・地域型JPドメイン名登録業務開始 |
|
7月 | 小規模プライベートネットワーク U+link サービス開始 | |
2006年 | 3月 | 医療機関向けWEB総合パッケージ「WebbingJP医療版」スタート コンサルティング会社向けWEB総合パッケージ「WebbingJPコンサル版」スタート |
2007年 | 2月 | WebbingJPシリーズ専用ホームページ定期更新サービス開始 |
2008年 | 1月 | 「UbiqMail(ウェブメール)」バージョンアップ アドレス帳、添付ファイル送信などに対応 |
6月 | 「NETAGEイーモバイルプラン」サービス開始 |