2013年07月11日
/名代箱根そば百合ヶ丘店にてちくわ天とかき揚げそば/お手製お弁当/蒙古タンメン中本渋谷にて麻辣麺/風龍.MAX渋谷店にて海老まぜ麺/ 朝は名代箱根そば百合ヶ丘店にてちくわ天とかき揚げそば390円。 立ち食いそばは圧倒的に「降りた駅」で食べることが多いのでしょう、心の中でここ百合ヶ丘店は箱根そばの中で一番ゆっくりと食べられると思っていますが、今朝は先客後客無しの貸し切り状態。 店舗限定とポップにはありますが、この店だけという意味ではなく、全店ではなく販売店舗が限られますよと言う意味(って説明しないと分からないのは私だけか)。 |
 席に座ってお冷やを一口飲むと出来上がり、ねぎ多めでお願いしたら気持ちよく盛り付けて下さいました。 この商品はかき揚げ天そばにちくわ天をトッピングしたのではなく、ちくわ天そばにハーフサイズのかき揚げをトッピングしてあります。 「かき揚げの半量」は商品によって「半切り」と「ハーフサイズ」がありますが、わざわざこの商品用にハーフサイズで揚げると言うのは特別感があります。 蕎麦つゆの味の違いが分かるほど食べ歩きをしていませんが、甘味が柔らかめで鰹出汁がやや前に出ていて、さっぱりと頂きました。 |
 茹で湯や冷水が特別だったのか、箱根そばで今まで食べた中でも指折りの美味しいお蕎麦、ご馳走様でした。
お昼はお手製お弁当。 今日も夕飯のおかずと冷食を詰めただけ、とてもお弁当とは言えない代物。 |
 夜は蒙古タンメン中本渋谷、夜営業に訪問すると先ず間違いなく満席外待ちあり。 店先の左手に並ぶと他店の迷惑になるので、右手店舗に沿って並ばないといけません。 渋谷店には他支店の華々しい限定メニューには及びませんが、渋谷店のみの限定メニューが発売されています。 麻辣麺は曜日数量の限定はありませんが、海老ミソラーメンは毎日15食限定、爆々麺は土日限定、そして先月から販売を開始した中本風トマトつけ麺は土曜日以外の14時から17時の販売です。 |
 先客が4人、3人などの団体(?)客でしたので寂しい一人客は先に案内され、食券を買ってすぐにカウンター席へ。 渋谷店に限らずラーメン屋さんでは良く知り合いに会うので、辺りに気を遣うと隣は若い女性客、見た感じ一人、ビール片手にスマフォでメールしているし。 じゃオレもビールを買って乾杯、ってそんな迷惑な客にならなくてもいいか、とお冷やでゆったりしました。 |
 程なくして麻辣麺750円、中本の辛い醤油ラーメンの歴史はこの限定メニューから始まった、と5年、10年後に語られるであろう名作です。 しっかりと辛いのに中本にしては珍しい辛子味噌を使っていないラーメンで、前職が中華料理屋さんの店員さんが考案されたと聞いています。 やや辣油が多めのスープで食べ終わるまでずっと熱々、夏に涼しい店内で食べるのも美味しいですけど、冬の寒い時期に食べたいですよね。 豚ひき肉をベースにタケノコ、シイタケ、ニラ、モヤシをしっかりと炒め、やや発散しがちな味を生姜がまとめています。
|
 辛さはこのラーメンのためだけに用意された辣油と山椒、山椒は強すぎずに香り付け程度に利かせてあります。 サッポロ製麺の中太麺は少し固めに茹で上げてあって、ゆっくり食べていても延びることはありません。 途中、メルマガクーポンのライス抜きでお願いしたプチ麻婆丼、一口二口味わいます。 なんだかんだでスープまで飲み干す勢いでご馳走様でした。 |
 次の日曜日の21日は渋谷店開店4周年記念の周年祭。 実際の開店記念日は7月18日、極個人的にお祝いに行かないと。 恒例の大くじ引き大会も開催されますので、ご近所お知り合いお誘いの上、行かれてはいかがでしょうか。 |
 駅へ向かう途中、何となく立ち寄っておかなければならない義務感で風龍.MAX渋谷店へ。 味は高いレベルで安定しているし、新作もないから立ち寄るのは辛いんだよねと覗き込んだら限定メニューあり、助かりました。 ちゃんと記録していないし、記憶力も曖昧なのでなんとも言えませんが、毎季節に限定メニューが販売されているようです。 いつから始まっていつまで分からないけど、今年の夏の限定メニューはまぜそばなんですね。 |
 店先の券売機で食券を買って店内に入ると満席店内待ち、右手の階段下のデッドスペースに用意された留まり木に座って、、、床に固定されていないから動いちゃって座りにくいから座らないで立って待ちます。 5分ほどでカウンター席に案内され、店員さんに食券を渡すと「麺は大盛りにできますが」と確認されて並でお願いしました。 見るとはなしに店内を眺めていると、目の前の狭いスペースで通常メニューではない商品の盛り付けを手際よくされていて、通常メニューなら1分も掛からずに提供できるところを5分以上も掛かるなんて割に合わないメニューなんだろな。 |
 10分ほど待って海老まぜ麺600円、「海老」は申し訳程度じゃなくてたっぷりかかっているんだ。 「良くかき混ぜてお召し上がり下さい」と案内され、箸を差しいれて麺を引っ張り出して全体をかき混ぜます。 納豆じゃないから粘りけが出るまで混ぜる必要は無いけど、程なく混ざったら食べてみると、中々いいじゃないですか。 他のメニューとは違う切り歯26番程度の細麺、ひょとしたらつけ麺用の麺かも知れません。 |
 鶏肉、豚肉をほぐして混ざりやすくしてあり、白髪ネギ、青菜(何だっけ名前が思い出せない)野菜のブイヨンがとてて美味しいです。 海老オイルは分かりにくかったけど干しエビがたっぷり掛かっているのでエビ感は満喫、黒胡椒も悪くないですね。 全体的にすんごいオススメというわけではないけど、とんこつラーメンばかりではちょっと、というお馴染みさんは食べてみたらいかがでしょうか。 スルッと食べてしまってご馳走様、美味しかったです。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70857527
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック