(cache) 日曜版「しんぶん赤旗」

日本共産党メイン

「しんぶん赤旗」トップ

 カテゴリー

1面
日曜ワイド
ひとインタビュー
この人に聞きたい
憲法と私
原発ゼロへ 私の思い
10's20'sYモード
少年少女
たび
健康ライフ/医療最前線
黒柳徹子さん報告
確定申告 税金を取り戻す
世界.net
地域発
スポーツ
インタビュー
シリーズ がんと生きる
オスプレイ in アメリカ 日本配備を問う


 バックナンバー

1面 の紹介

1面

参院選 注目 自共対決

2013年07月14日号

日本の進路と暮らしを大きく左右する大切な参院議員選挙。いよいよ21日が投票日です。党首討論などの論戦を通じてますます鮮明になってきたのが、自民党対日本共産党―「自共対決」の構図です。暮らしと経済、原発、憲法、外交―。それぞれの分野で、自民政治家らの転換を訴える日本共産党に注目し、期待する人が大きく広がりつつあります。各界の期待の声と、論戦の内容を紹介します。

130714:1面:180.jpg

常に弱者の立場 共産党に期待 女優 渡辺えりさん

女優・劇作家・演出家の渡辺えりさんに、準備中の新作劇や今の政治と日本共産党への期待を聞きました。



1面

スクープ 参院選 自民"献金請求書" 4億7100万円

2013年07月07日号

 巨大公共事業と引き換え アベノミクスで潤うゼネコン業界に
 利権政治と対決する共産党

130707:1面180.jpg4日公示、21日投票の参院議員選挙。自民党と日本共産党の「自共対決」にいま注目が集まっています。そのなかで新たな事実が浮上しました。安倍内閣の経済政策「アベノミクス」の一環としておこなう巨大公共事業と引き換えに、自民党がゼネコン業界に政治資金4億7100万円の"請求書"を出していたのです。




1面

議席倍増 さあ参院選へ 都議選 8➔17

2013年06月30日号

 「自共対決」の時代

1306301面180.jpg参議院選挙(7月4日公示、21日投票)を前にした政界に衝撃が走りました。東京都議選(23日投開票)で、自民党議席増の一方、日本共産党が議席を倍以上の17議席に増やし、自民、公明に次ぐ第3党に―。「自民と明確な対立軸を持つのが共産党。自共対決の時代になってきた」(自民党元幹部)という声がいま急速に広がっています。




1面

激戦!東京都議選 私の選択 共産党

2013年06月23日号

 声なき声を大切にする党 俳優 米倉斉加年さん

1306231面180.jpg参議院選挙にも直結する、全国注視の東京都議会議員選挙はいよいよ23日が投票日。選挙の対決構図は鮮明です。国政では自民党VSに本共産党―。都議選では急に対決ポーズをとる「にわか野党」も出現するなか、古い「自民党政治」と一貫して対決し、抜本的改革を提起してきたのが日本共産党。「この党が伸びてこそ東京が変わり、日本が変わる」。志位和夫委員長が心をこめて訴えています。俳優の米倉斉加年さん、鈴木瑞穂さんら、10人の方々に日本共産党への期待の声を寄せていただきました。




1面

都議選・参院選 共産党本当にがんばって

2013年06月16日号

 「えっ」と驚く通知 国保料アップ3年前の46%も

14日告示の東京都議会議員選挙(23日投票)。参議院選挙(7月4日公示)とあわせ、首都の連続選挙のスタートです。都政と国政で、いま、何が問われているのか―。最新ニュースから考えます。



1306161面180.jpg

アベノミクス 給料も雇用も増えず何が成長
 経済ジャーナリスト 荻原博子さん

都議選・参院選の大争点の一つ、アベノミクス。安倍首相が5日"3本目の矢"の「成長戦略」を発表しました。経済ジャーナリスト、荻原博子さんが厳しく批判します。





1面

激戦 都議選 日本共産党と「オール与党」の正面対決

2013年06月09日号

いよいよ14日告示される東京都議会議員選挙(23日投票)。参院選挙(7月4日公示、21日投票)にも大きな影響を与える首都の選挙として全国が注目しています。現有8議席からの躍進をめざす日本共産党。福祉と暮らしを削り、巨大開発に熱中する都政にこぞって賛成してきた「オール与党」との正面対決です。


130609:1面:180.jpg

改憲反対 ぶれない共産党 作家・僧侶 瀬戸内寂聴さん

作家、僧侶の瀬戸内寂聴さん(91)に、憲法問題と日本の政治について聞きました。



1面

96条改憲に大反対 元自民党幹事長 古賀誠さん

2013年06月02日号

1306021面180.jpg前回総選挙を機に国会議員を引退した古賀誠・元自民党幹事長が日曜版のインタビューに応じ、安倍晋三首相が進めている憲法96条改正に反対する見解を明らかにしました。憲法について聞きました。




アベノミ苦ス イカ漁もかまぼこも

 悲痛な叫び 中小業者直撃
 イカ漁は存続の危機 全国いか釣漁業協議会会長 能登博之さん
 コスト転嫁は無理 全蒲連副会長 阿部善久さん

能登博之360.jpg「アベノミクス(安倍内閣の経済政策)でこうなった。国は責任を持ってほしい」。約4千隻の漁業者を組織する全国いか釣漁業協議会の能登博之会長(67)=北海道江差町=が悲痛な叫びをあげます。円安で漁船の燃油が急上昇、漁業者は大打撃を受けています。破たんが広がるアベノミクスを現場から検証します。



1面

都議選、参院選 鮮明!! 自共対決

2013年05月26日号

 総選挙半年、政党構図ははっきりした 作家 あさのあつこさん
 「認可保育園増やせ」の姿勢に信頼 杉並区 笹本淳子さん

1305261_面180.jpg「今度の参院選挙は自共対決がクローズアップされると思います」。政界取材40年近い政治評論家、浅川博忠さん(70)がそう語ります。せまる東京都議選(6月)、参院選(7月)。鮮明になってきたのは、国政でも都政でも「自共対決」という政治の対立軸です。自民・民主の「二大政党制」も、日本維新やみんなの党の「第三極」も色あせた政党状況、政治論戦、そして国民・都民の要求。そこからはっきり見えてきたものは―。作家のあさのあつこさん、杉並区に住む2歳と7カ月の子のママの笹本澄子さん(31)にも話を聞きました。



1面

「慰安婦」必要だった 橋下維新代表暴言

2013年05月19日号

 世界で日本で 怒り噴出
 安倍首相は「侵略否定」の歴史観
 女性蔑視というより人間蔑視 作家 吉永みち子さん
 国際社会の信頼失う厚顔無恥 ジャーナリスト 西野瑠美子さん

130519 1面180.jpg「慰安婦制度というものが必要なのは誰だってわかる」―。旧日本軍「慰安婦」の制度を正当化する橋下徹・日本維新の会共同代表(大阪市長)の暴言(13日)に、国内外から強い怒りと批判が沸き起こっています。それでも居直り続ける橋下氏や維新の会。その背景に何があるのでしょうか。作家の吉永みち子さん、ジャーナリストで「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター共同代表の西野瑠美子さんにも話を聞きました。。



1面

9条は仏教精神 有馬頼底さんに聞く

2013年05月12日号

憲法96条改定 愚かなこと 核兵器、原発 廃止しかない
 人も山も川も草も木も むやみに奪っていいはずない

130512:1面:180.jpg京都仏教会理事長で、金閣寺、銀閣寺の住職でもある臨済宗相国寺派の有馬頼底(らいてい)管長(80)。核兵器全面禁止など社会的運動でも積極的に発言してきました。いま焦点の憲法改定や原発問題などについて思いを聞きました。



1面

笑顔100倍 アンパンマンで本当の正義伝えたい

2013年05月05日号

作者のやなせたかしさん

1305051面180.jpg5日はこどもの日。子どもたちに圧倒的な人気があるアンパンマンの生みの親・やなせたかしさんは今年、94歳になりました。最近も2点の詩集を同時刊行するなど多方面で活躍中です。アンパンマンはどうして生まれたのか―。思いを聞きました。



1面

96条改定は憲法破壊

2013年04月28日号

改憲論者が96条改憲をしかる

「お断りしておきますが、ぼくは自衛戦争を認める立場です。
 しかし、96条を変えると憲法が憲法でなくなってしまう」
 小林節さん(慶応大学教授・憲法学)

13042801.jpg安倍内閣がねらう憲法96条の改定。反対の強い9条は先送りし、改憲手続き(96条)のハードルを下げるだけなら−と姑息な手を考えたのでしょう。しかし、この思惑に「ぼくは憲法改正論者」という小林節教授は〝憲法を憲法でなく、法律のように変えようというのは邪道〟と手厳しく批判。また、田中優子・法政大学教授は「過半数の票で憲法が変えられる国は、民主主義国家とは言えない」と語ります。



1面

参院選の大争点に 96条改憲 憲法のキホン壊す

2013年04月21日号

国民多数で包囲する 志位委員長
 だまされてはいけない  ジャーナリスト  鳥越俊太郎さん
 油断していたら9条まで ドイツ文学翻訳家 池田香代子さん

130421:1面180.jpg施行から66年。国民が守ってきた日本国憲法を、いま自民党、維新の会などが根本からくつがえそうとしています。改憲手続きを定めた96条から手をつけるというのです。改憲は「(衆参)各議院の3分の2以上の賛成」で、国会が発議し、国民の過半数の賛成が必要―と、96条に規定されています。これを「3分の2」から「2分の1」とし、法律並みにするねらいです。日本共産党の志位和夫委員長は11日の記者会見で、「参院選の大争点としてたたかい、憲法改悪反対を国民多数の声にし、改憲勢力を包囲していく」と、表明しました。ジャーナリストの鳥越俊太郎さん、ドイツ文学翻訳家の池田香代子さんにも話を聞きました。



1面

あがる物価 不安倍増 アベノミクス 生活食い尽くす!?

2013年04月14日号

 実は矢が5本
 第一の矢 無制限の金融緩和
 第二の矢 危機を招く財政出動
 第三の矢 規制緩和で大企業中心の成長戦略
 "隠し矢"第一 消費税の増税
 "隠し矢"第二 社会保障の大改悪

130414_1面180.jpg最近、物価値上げが気になります。食用油やティッシュ、パスタ...。実は、安倍内閣の経済政策=「アベノミクス」による円安で輸入価格が上昇した結果です。これは序の口。今後、安倍晋三首相が宣伝するアベノミクスの「三本の矢」と、国民には言いたがらない"二本の隠し矢"で、国民生活には大きな影響が押し寄せます。大マスコミは伝えない、"五本の矢"の内容を、「ニュース探偵 曜子」が調べてわかりやすくリポートします。



1面

小選挙区やめ民意反映を 相次ぐ違憲判決 共産党が抜本改革提案

2013年04月07日号

11ブロック比例代表 格差1.03倍

「1票の格差」をめぐり「違憲」「違憲状態」の判決が相次ぐ現行の小選挙区制―。この選挙制度をどうするのか。いま、国政の重要な焦点のひとつです。日本共産党が3日、各党に示した「見解と提案」は問題を根本的に解決する内容です。(全文はこちらから

130407:1面:180.jpg

シリーズ テレビ60年
 人を救う「お笑い」があるのよ
 おもしろさ まだ半分
 コメディアン・タレント 萩本欽一さん

タレントの萩本欽一さん。「欽ちゃん」の愛称で親しまれた「お笑い」の天才です。放送開始から60年を迎えたテレビについて、じっくり聞きました。


1面

認可保育所入りたい 行政に異議 広がる

2013年03月31日号

 親同士が連携 東京・大田区異議申し立て呼びかけ人 遠藤さん夫妻

130331:1面:180.jpg「認可保育所に入りたい!」。いま、若いママたちの声が大きく広がり、入所できない親たちの異議申し立て(行政不服審査請求)が増えています。東京都杉並区から始まってネットでつながり、都内各地、さいたま市など首都圏、さらに名古屋、大阪などでも。実態と原因を追跡しました。


願いは安心の保育 全国でママたち動く
 さいたま市  月15万円もかかる施設に預け
 東京・目黒区 一枚のビラでつながった思い
 名古屋市  保育料値上げストップさせた
 東大阪市 2年連続入れず仕事をやめた

認可保育所に入所を希望して、入れなかった人たちが、異議申し立てをするなど、立ち上がっています。さいたま市、東京都大田区、東京都目黒区、名古屋市、東大阪市からのリポートです。

ママ動く360.jpg

待機児ゼロは実現可能
 必要な財源は6000億円、国有地も活用して

深刻な認可保育所不足の原因や日本共産党の提案について、田村智子日本共産党参院議員(厚生労働委員)に聞きました。


1面

危ないぞTPP 関税ゼロで 砂糖全滅コメ3割減

2013年03月24日号

 なぜ交渉参加するか不可解 米国NGO ロリ・ワラックさん
 悪い内容だから隠したがる 作  家  室井佑月さん
 食の安全基準なし崩しに パルシステム生協連合会理事長 山本伸司さん
 もう自民党応援できない JA青森中央会会長 岡山時夫さん

130324:1面:180.jpg「守るべきものが守れない」「日本は"丸のみ"をせまられる」―。安倍晋三首相が参加表明したTPP(環太平洋連携協定)交渉で、いま、日本の置かれた立場を危惧する声が内外で高まっています。4㌻を使って特集します。米国NGO「パブリック・シチズン」(世界貿易担当)のロリ・ワラックさん、作家の室井佑月さん、パルシステム生活協同組合連合会理事長の山本伸司さん、JA青森中央会会長の岡山時夫さんらにも話を聞きました。



1面

放射能汚染水 2年で満杯 「収束」程遠い福島第1原発

2013年03月17日号

志位委員長視察

130317:1面:180.jpg東京電力福島第1原発事故発生から2年。今も「収束」には程遠く、事故真っただ中の状態が続いています。とりわけ深刻なのが、敷地内で日々増え続けている放射能汚染水の処理です。志位和夫委員長ら日本共産党の視察団とともに9日、同原発構内に入りました。元国会事故調査委員会委員(元原子炉設計技術者)の田中三彦さん、元東芝原発技術者の後藤政志さんにも話を聞きました。



1面

震災2年 追いだきない仮設の風呂 支援打ち切りに絶句

2013年03月10日号

 1年待って入居 宮城県石巻市 阿部さん一家
 志位さん代表質問 被災者と心共有する復興を

130310:1面:180.jpg東日本大震災から11日で2年。今も被災地は復旧・復興とはほど遠い生活が続いています。「住まい」をみると約31万5000人超の被災者が仮設住宅などで避難生活。その仮設にも多くの入居待ちが...。岩手・宮城・福島からのリポートを特集で。「被災者と心を共有する」復興政策を―。日本共産党の志位和夫委員長が5日、山下芳生書記局長代行が6日、それぞれ衆参本会議で代表質問に立ち、冒頭に東日本大震災からの復興問題で、安倍晋三首相をただしました。岩手宮城:360.jpg



1面

安倍政権暴走 TPP公約破り

2013年03月03日号

 日米首脳会談 米国の要求 次々認める
 国民の利益に背く対米誓約は許されない 志位委員長が談話

130303:1面:180.jpg安倍晋三首相にとって政権復帰後初のワシントン詣でとなった日米首脳会談(日本時間2月23日)―。オバマ米大統領との会談で、首相はとんでもない道に踏み出しました。食と農をはじめ日本経済と国民生活に大打撃を与える環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加に踏み出す考えを示したのです。総選挙で多くの候補が「TPP反対を叫んだ自民党。党としても事実上、TPPに参加できなくなる厳しい6項目の条件を公約として掲げたのに、選挙が終わったらこの暴走。各界から強い怒りの声があがっています。JA山梨中央会会長の廣瀬久信さん、食育・料理研究家の坂本廣子さん、奈良県医師会長の塩見俊次さん、JA青森(青森農業協同組合)会長理事の相坂陸秀さん、東京大学大学院教授の鈴木宣弘さんに話を聞きました。全国農業協同組合中央会会長の萬歳章会長、日本共産党の志位和夫委員長の談話も紹介します。TPP談話180.jpg



1面

賃上げ政策本腰を 共産党がアピール、政府要請

2013年02月24日号

給料きちんと払えば会社も伸びる
   未来工業創業者・取締役 山田昭男さん

130224:1面:180.jpg「政府として本腰入れて賃上げ政策を」―。日本共産党の志位和夫委員長が19日、国会内で、賃上げ促進策にとりくむよう菅義偉官房長官に要請しました。党が発表(14日)した「働くみなさんへのアピール 賃上げと安定した雇用の拡大で、暮らしと経済を立て直そう」にもとづく、政界・経済界・労働界への働きかけの第1弾です。未来工業創業者・取締役の山田昭男さんにも話を聞きました。



1面

ゼネコン独占 危険手当もピンハネ 除染利権

2013年02月17日号

「元請けは利益 二重取り」 1次下請け幹部証言

 作業員から相談次々 福島県労連労働相談センター所長 小川英雄さん

130217:1面:180.jpg手抜き除染、危険手当や賃金のピンハネが大問題となっている国直轄の除染事業。その裏で、同事業を独占受注している元請けの大手ゼネコンが、巨額の"不当"利益を得ている疑いが複数の建設業者などの証言で明らかになりました。その手口と実態は...。

日本共産党第6回中央委員会総会 参院選躍進へ 方針・新体制

第6回中央委員会総会全文はこちらから、報告結語



1面

深刻デフレ不況 政府は三つの決断を 共産党 代表質問

2013年02月10日号

①消費税増税や社会保障削減―国民の所得を奪うあらゆる政策を中止せよ
②大企業・財界の身勝手な賃下げ・リストラに、政治の責任でストップを
③人間らしい暮らしを保障するルールを―政府として「賃上げ目標」こそ持つべきだ

安倍内閣発足後初めての代表質問(1月30日〜2月1日)。日本共産党の志位和夫委員長と市田忠義書記局長が衆参両院で質問にたち、国政の焦点になっている問題で危機を打開する、政治の根本的転換を求めました。
(代表質問全文はこちらから衆院参院


130210:1面:180.jpg

 体罰やめよう 「言葉」で指導者も成長する
 柔道金メダリスト 古賀稔彦さん

柔道全日本女子・園田隆二監督による選手への暴力など、スポーツ界の体罰、暴力が大きな社会問題になっています。そんな中、柔道の金メダリスト、古賀稔彦(としひこ)さんは「指導者は体罰をやめよう」と呼びかけます。古賀さんに、スポーツのあり方にも向けられたメッセージを聞きました。


1面

所得増がカギ デフレ不況脱出 物価だけ上がっても

2013年02月03日号

 給料も雇用も増える対策を 経済ジャーナリスト 荻原博子さん
 内部留保の還元を社員にも 城南信用金庫理事長 吉原 毅さん

130203:1面:180.jpgデフレ不況脱出のために一番大事な政策が欠けている―。安倍晋三首相の経済政策(アベノミクス)について、そんな批判が経済専門家からあがっています。働く人の所得を増やす政策がなく、消費税増税など負担増ばかり―というのです。経済ジャーナリストの荻原博子さんと城南信用金庫理事長の吉原毅さんにも話を聞きました。



13年1月27日号

運航停止B787 現場が語る 新鋭機の異常

2013年01月27日号

 日本政府 米国任せで独自審査せず

130127:1面180.jpg煙を出し、高松空港(香川県)に緊急着陸したボーイング787型機。いま全世界で運航を停止しています。燃費効率の高さなどから「夢の旅客機」とも呼ばれる最新鋭機がなぜこんな事態に―。航空関係者の証言などから新鋭機の意外な問題点が見えてきました。



1面

自民政権で堂々復活 癒着とバラマキ

2013年01月20日号

日曜版スクープ ゼネコン幹部証言
 大型公共事業をねらう業界 建設族議員パー券3000万円

130120:1面:180.jpgまさに古い自民党の癒着構図復活です。大型公共事業ばらまきの「緊急経済対策」を閣議決定(11日)した安倍内閣。他方、ゼネコン業界は、総選挙前、自民党建設族議員の資金集めパーティー券3000万円を各社に割り当てた―。ゼネコンと自民党の"持ちつ持たれつ"を追跡しました。



1面

「侵略」「慰安婦」談話見直し

2013年01月13日号

 安倍首相の「恥ずべき欲求」 米紙も批判

 アジアから尊敬されない ソウル市立大学教授 鄭在貞さん
 戦争を知る世代として憲法守る義務 音楽評論家 湯川れい子さん

1面180.jpg「安倍氏の恥ずべき欲求」―。安倍晋三首相が最重要視する同盟国・米国の有力紙ニューヨーク・タイムズが新年早々、安倍氏を手厳しく批判する異例の社説(3日付)を掲載しました。世界とアジアの目には、安倍政権のとんでもない暴走が鮮明に見えているのです。



1面

新春ズバリトーク 志位さん&ザ・ニュースペーパー

2013年01月06日号

 総選挙  私も最後まで迷ったんです 山本
 安倍政権 うそくさいと思ってますよ 福本
 経済政策 なるほど!賃上げで好循環 渡部

1面:180:130106.jpg政治家のものまねで権力を痛快に笑い飛ばすコント集団、ザ・ニュースペーパーと、日本共産党の志位和夫委員長―。2013年の新春トークは異色のエール交換です。総選挙結果から、経済、原発、外交・安保、憲法、さらに「お笑い」論議まで、話はどんどん広がって...。(全文はこちらからご覧になれます



1面

2012総選挙 共産党8議席 改革掲げ国民と歩む

2012年12月23日号

1212231面180.jpg16日投開票された総選挙。民主党は議席を4分の1に減らす壊滅的な敗北。自民・公明両党は合わせて325議席を得て政権に復帰。日本共産党は改選9議席から8議席に後退しました。総選挙の結果から、何が見えてくるか―考えます。



1面

総選挙 私の選択 ぶれない共産党

2012年12月16日号

 憲法9条変えてはならない   俳優 仲代達矢さん
 「党名変えろ」と言ったが... 作家 瀬戸内寂聴さん

121216:1面:180.jpg歴史的な総選挙。いよいよ16日が投票日です。消費税、原発、TPP、米軍基地、憲法...いずれの争点も、日本の進路にかかわる大問題です。日本共産党が訴えるのは、60年続いた自民党型政治を各分野で変える「本物の改革」。そして、選挙目当ての離合集散のなか、ぶれない姿勢を貫く「政党らしい政党」への安心の一票です。



1面

総選挙 共産党の躍進で 新しい日本を

2012年12月09日号

信念変わらずに立つ唯一の党 作曲家 池辺晋一郎さん

121209:180:1面.jpg古い自民党型政治か、日本共産党が提案する本物の改革か―。「ここにこそ、総選挙の真の対決軸がある」。16日投票の総選挙が公示された4日、志位和夫委員長が東京・新宿駅頭での第一声で訴えました。問われるのは政策とともに、政党そのものの選択。日本共産党の躍進で新しい日本をつくろう―。志位氏が心をこめて呼びかけました。作曲家の池辺晋一郎さん、映画監督の関口祐加さん、ジャーナリストの斎藤貴男さんからの期待の声も紹介します。(志位委員長の公示第一声全文はこちらから

私も期待します.jpg



12年12月2日号

「自民党型政治」か共産党か 「改革ビジョン」発表

2012年12月02日号

 アメリカいいなり 財界中心 二つのゆがみ正す

 二大政党への対抗軸は共産党 漫画家 やくみつるさん

121202:180:1面.jpg「60年続いた『自民党型政治』のゆがみを断ち切り、『国民が主人公』の新しい日本を」--「『提案し、行動する。日本共産党』の躍進を訴えます」。志位和夫委員長が、総選挙政策「日本共産党の改革ビジョン」を発表(11月26日)しました。多くの新党が登場し、選挙目当ての離合集散が目立つ総選挙。政党を選ぶ基準はいったいどこにあるのでしょうか。志位氏は、政権が変わっても、消費税増税や原発再稼働ゴリ押し、オスプレイ強行配備など、国民の期待に反する政治が続く根っこには、「アメリカいいなり」「財界中心」という「自民党型政治」の二つのゆがみがある―と指摘、こう訴えました。「『自民党型政治』のゆがみを立ち切る本物の改革を担えるのは日本共産党です。『自民党型政治』か、日本共産党か―。ここにこそ、総選挙の真の対決軸があります」。漫画家のやくみつるさんにも話を聞きました。(「改革ビジョン」全文はこちらから



1面

本物の改革の時 提案し、行動する。共産党 

2012年11月25日号

総選挙躍進を
 「経済提言」新鮮で納得できる サンリット産業会長 小池俊二さん
 私たちの願いに一番近い政党  作家 あさのあつこさん

121125:180:1面.jpgいよいよ国民が審判する時です。12月4日公示、16日投票の総選挙。問われるのは、消費税増税や原発、オスプレイ強行配備などの問題で国民の期待にこたえられる「本物」の改革です。志位和夫委員長は衆院解散当日の16日、東京・新宿駅西口で訴えました。「今こそ60年続いた自民党型政治―『アメリカ言いなり』『財界中心』という二つの害悪を断ち切る本物の改革を。改革のビジョンを提案し、行動する日本共産党を大躍進させてください」。サンリット産業会長で日本商工連盟大阪地区代表世話人の小池俊二さん、作家のあさのあつこさんにも話を聞きました。



1面

迫る総選挙 共産党に期待

2012年11月18日号

原発即時ゼロ 非道リストラ中止
 民・自・公・「第三極」 原発存続 リストラ応援
 共産党   打開策示し躍進めざす

121118:1面:180.jpg野田佳彦首相が「16日解散」を表明してさしせまった総選挙。民主党に裏切られ、もう自民党には戻りたくない―という国民の思いのなか、日本を改革する新しい政治実現への期待が高まっています。原発と雇用・経済の問題でみると―。反原連の官邸前行動に参加してきた女優の木内みどりさんにも話を聞きました。



1面

リストラ非道の実態 志位さんの追及に民主も自民も驚いた!

2012年11月11日号

解雇自由化許さない
 NEC 「病気にされ、さらに追い打ち」 「退職強要」面談11回
 IBM 終業時間までに私物まとめ 退社させ翌日以降出社禁止

121111:1面:180.jpg「驚いた! あんなひどいことが本当に行われているのか」。民主・自民の議員からも声があがりました。日本共産党の志位和夫委員長が衆院代表質問(1日)で取り上げたNECや日本IBMという電機・情報大企業の首切りリストラ。そのすさまじい実態は―。


解雇自由化許すな.jpg志位委員長の代表質問全文はこちらから



1面

経営者仲間の命奪った消費税 共産党躍進で増税止めたい

2012年11月04日号

元倉敷青年会議所副理事長・ビル管理会社社長 寺居勉さん

121104・1面・180.jpg「消費税が払えない」と言い残して自殺した仲間が忘れられない―。岡山県の倉敷青年会議所(JC)の元副理事長、寺居勉さん(52)の痛切な思いです。前回総選挙で民主党に投票した寺居さん。いまは「本気で消費税に反対し、対案を示す日本共産党を」と仲間に訴えています。



1面

沖縄 基地ある限り 犯罪くり返す

2012年10月28日号

米兵暴行 1984年 被害女性は訴える

121028:1面:180.jpg「空はオスプレイ、陸は米兵犯罪」―沖縄の怒りが沸騰しています。16日未明の2米海軍兵による集団女性暴行事件。「米軍基地ある限り、こんな事件はなくならない」という声が島全体に広がっています。被害女性と同じような体験を持つ沖縄県の富田由美さん(45歳、仮名)の思いは―。現地からのルポをお届けします。うるま市長の島袋俊夫さんや米兵に暴行を受け裁判中のフィッシャーさんらに話を聞きました。



1面

650万票、議席倍増を 日本共産党が第5回中央委員会総会

2012年10月21日号

きたる総選挙。「650万票、議席倍増」で、日本政治全体に衝撃をもたらすような躍進を―。日本共産党は第5回中央委員会総会(14〜15日)で、総選挙躍進への活動方針を決めました。いまの政治に二つの流れが。①民主・自民・「維新」が呼応してつくり出す反動的逆流の台頭②新しい政治を求める国民運動の歴史的高揚と、日本共産党との共同の広がり、強まり―です。自民元県議も「見直した」という日本共産党。共同の力で政治を動かし未来を開きます。(5中総報告全文はこちら)(同結語


121021・180・1面.jpg

被災後 見方変わった 自民元県議が共産党応援
 被災中小に手厚い制度に 政治のサポート必要
 宮城 多賀城・七ケ浜商工会会長 安住政之さん

私は自民党公認で多賀城市議1期、県議1期やり、父も自民党県議6期で議長までやりました。今は商売に専念し、商工会会長です。昨年の大震災と津波で私自身、胸まで水につかり、九死に一生を得ました。みんなで何とか立ち直ろうと、国の「中小企業等復旧・復興支援補助」事業(グループ補助)の適用を求め、国会にも行きました。一番対応が早かったのは日本共産党の高橋ちづ子議員(東北比例候補)でした。ていねいに話を聞き、翌日返事をくれ、本当に助かりました。


1面

突然"扶養義務"通知 人ごとじゃない 生活保護

2012年10月14日号

政府 いっそうの義務化狙う これじゃ共倒れ

121014・1面・180.jpg貧困に苦しむ国民の最後の"命綱"―。それが生活保護制度です。いま、政府・与党や自民党などから、生活保護最大の大削減をめざす動きが。その手段の一つが、親族の扶養義務の強化です。あなたにも大きなかかわりが―。花園大学社会福祉学部教授の吉永純さんにも話を聞きました。



1面

オスプレイ 沖縄危険飛行 街上空わが物顔

2012年10月07日号

民意、安全ふみつけ 沖縄は認めない
 生活苦しめる権利ない 俳優・演出家 米倉斉加年さん

121007・1面・180.jpg最初の日から「安全策」は骨抜き―。1日から米海兵隊の欠陥機、MV22オスプレイの配備が強行された沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地。オスプレイは、飛行経路など「安全策」さえ無視して市街地上空をわが物顔に飛びました。沖縄県北谷町の野国昌春町長と沖縄県生活協同組合連合会会長の東條渥子さんにも話を聞きました。俳優・演出家の米倉斉加年さんのコメントも紹介します。



1面

尖閣領有は正当 外交交渉で解決を

2012年09月30日号

志位委員長 日本政府に提言 中国大使と会談

120930・1面・180.jpg尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題をどう解決するか―。日本共産党の志位和夫委員長が20日、「外交交渉による尖閣諸島問題の解決を」との党見解・提案を発表、野田内閣の藤村修官房長官、中国政府の程永華駐日中国大使と相次いで会談し、その実現を求めました。全文を7面に掲載しています。(全文


尖閣新提言.jpg

1面

原発即時ゼロ 志位さん訴え 

2012年09月23日号

政府方針は"延命策" 国民の声は撤退
 再稼働は破滅の道 女優 木内みどりさん
 夏も電気は足りた 首都圏反原発連合 服部至道さん

1209231面180.jpg「すべての原発からただちに撤退する政治決断を行い、『即時ゼロ』を実現することを強く要求する」―。日本共産党の志位和夫が記者会見(14日)で提起しました。他方、野田内閣は同日、世論に押され「2030年代に原発稼働ゼロを可能に」という方針を掲げたものの、米国・財界の圧力で抜け穴だらけ。"原発延命策"です。女優の木内みどりさん、首都圏反原発連合の服部至道さんのコメントも紹介します。



1面

オスプレイいらない 10万人のレッドカード 沖縄県民大会

2012年09月16日号

 安全でこそ企業も繁栄 沖縄県商工会連合会会長 照屋義実さん
 根本は安保条約 作家 澤地久枝さん

120916・1面・360.jpg9日開かれた「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」。会場の沖縄県宜野湾市の宜野湾海浜公園は10万1000人(主催者発表)の参加者で埋め尽くされました。基地問題で開かれた県民大会では、過去最大規模です。集会のもようを詳報します。作家の澤地久枝さんにも話を聞きました。



1面

東日本大震災1年半 踏ん張る被災地

2012年09月09日号

国は支援打ち切り消費税増税
 被災者、自治体、共産党 力合わせ独自施策
 復興に取り組む人を市は支援 陸前高田市 戸羽太市長語る

120909・1面・180.jpg東日本大震災から11日で1年半。いま被災地で、国民健康保険税(料)減免など国の被災者支援削減が大問題に。そのなかで被災者を守る、自治体と日本共産党の取り組みが注目されています。岩手県陸前高田市からリポートします。陸前高田市長の戸羽太さんに聞きました。陸前高田つづき.jpg



1面

ハワイで中止 オスプレイ訓練

2012年09月02日号

 環境に懸念/日本では強行 現地ルポ
 半径107㍍に強い下降気流 劣化ウラン弾汚染拡散も
 日本政府は 住民より米国優先 参院予算委 日本共産党・井上哲士議員

120902・1面・180.jpgいま安全性が大問題になっている米軍の欠陥機、オスプレイ。日本では住民の反対も押し切って配備・訓練が強行されようとしていますが、米国内では環境への悪影響から訓練延期・中止の決定が続いています。そのひとつ、ハワイを訪れ、住民の懸念を聞くと、驚くような実態が―。現地ルポです。8月27日参院予算委員会で井上哲士議員は米国のニューメキシコ州やハワイで、住民の批判を受けて、オスプレイの訓練が先送りや中止になった事例もあることを指摘しました。



1面

何だった再稼働 猛暑でも電気足りた

2012年08月26日号

 国民だました政府・関電 官邸前行動参加のべ90万人
 原発こそコスト高い NPO法人気候ネットワーク理事長 浅岡美恵さん

120826・1面・180.jpg「やっぱり"脅し"だった。原発再稼働なしでも電力は足りていた」―。「夏場の電力不足」を宣伝し、福井県・大飯原発の再稼働を強行した野田内閣と関西電力。この夏の電力需給見通しで、原発再稼働なしでも電力不足はないことがわかり、原発ゼロへの決断を求める声がますます高まっています。NPO法人気候ネットワーク理事長の浅岡美恵さんにも話を聞きました。原発ゼロで大丈夫.jpg



1面

実施前に衆参選挙 消費税増税は選挙で覆そう

2012年08月19日号

 7党不信任案で廃案寸前 増税勢力追い詰めた
 流れが大きく変わってきた 作家 室井佑月さん

120819・1面・180.jpg日本共産党など野党7会派提出の野田内閣不信任案で窮地に立ちながらも、民主、自民、公明3党が押し通した消費税増税法。国会では多数の増税連合も国民のなかでは少数派です。そのなかで今後、問われることは―。国会リポートも含め特集します。作家の室井佑月さんにも話を聞きました。7党不信任案.jpg



1面

消費税増税法案 廃案しかない 7野党共同で不信任案

2012年08月12日号

問題点こんなに 野田内閣に衝撃 民意無視に怒り

120812・1面・180.jpg「国民への約束、国民の声に背く政治姿勢をとり続ける野田内閣は信任に値しない」―。日本共産党など7野党が7日、野田佳彦内閣にたいし、内閣不信任決議案(衆議院)と、問責決議案(参議院)を提出、国会に衝撃が走りました。野田内閣が「政治生命」をかけるという消費税増税法案。最新世論調査でも「反対」が48%と「賛成」を上回り(「朝日」)、今国会での法案成立には57.9%が反対(「共同」)―。日本共産党が法案阻止の立場から各党に呼びかけ、7野党が党首会談(3日)を開いて不信任案提出を確認。消費税増税推進の民主・自民・公明3党に大きな衝撃を与えました。3党の矛盾と亀裂が拡大し、自民にも不信任案、問責決議案提出の動きが―。国民世論が野田内閣と消費税増税法案を大きく揺さぶっています。経済評論家の荻原博子さんのコメントも紹介します。消費税増税法案廃案しかない.jpg



1面

動き始めた 市民に希望

2012年08月05日号

ノーベル賞作家 大江健三郎さんに聞く

 原発、沖縄という二つの行き詰まり
 静かな市民の意志表示 日本を動かす民主主義

120805・1面・180.jpg「さようなら原発10万人集会」や「九条の会」の呼びかけ人となり、文学者の立場から積極的に発言し、行動してきたノーベル賞作家の大江健三郎さん。エッセー集の『定義集』(朝日新聞出版)が刊行されたのを機に、いまの思いを聞きました。大江健三郎続き.jpg



1面

米国 オスプレイ陸揚げ強行 何も言えない日本 安保問う

2012年07月29日号

岩国 すでにヘリ訓練激化 市民怒り、知事・市長も反発

 落ちたら取り返しつかない
   世界文化遺産・厳島神社の別当寺・宮島大聖院 吉田正裕座主

120729・1面・180.jpg23日早朝、空が白み始め、船影が浮かび上がりました。日本中を不安に陥れている米軍の欠陥機、MV22オスプレイ12機を積んだ大型輸送船「グリーンリッジ」です。陸揚げ先は米海兵隊岩国基地(山口県岩国市)。基地対岸に、横断幕やプラカードを手に「オスプレイ」来るな」と叫ぶ人々が―。配備反対の声は立場を超え各界に広がります。世界文化遺産・厳島神社の別当寺・宮島大聖院・吉田正裕座主にも話を聞きました。岩国既に訓練激化.jpg



1面

「さようなら原発集会」 みんなで変えよう 17万人集う

2012年07月22日号

 原発ゼロへ私も 参加者一体

 呼びかけ人あいさつ紹介
 ルポライター・鎌田慧さん、音楽家・坂本龍一さん
 経済評論家・内橋克人さん、作家・大江健三郎さん
 作家・落合恵子さん、作家・澤地久枝さん、作家・瀬戸内寂聴さん

120722・1面360.jpg真夏の日差しに照らされた東京・代々木公園。「原発いらない!」の熱気があふれました。世界的音楽家の坂本龍一さん、ノーベル賞作家の大江健三郎さんら著名9氏が呼びかけた「さようなら原発10万人集会」(16日)。幼い子を連れた若い夫婦や、白いタオルを首にかけたお年寄りなど約17万人が会場とその周辺を埋め尽くしました。特集でリポートします。
120716集会続報.jpg



1面

オスプレイ 危険すぎる真実 米元主任分析官が本紙に証言

2012年07月15日号

ペンタゴンも認める欠陥 エンジン故障で操縦不能
 沖縄県民の要求は当然

120715・1面・180.jpg日米両政府が「安全だ」と繰り返す米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイ―。米国防総省の国防分析研究所で同機の分析に携わったレックス・リボロ元主任分析官が本紙のインタビューに応じ、断言しました。政府の説明は「真実ではない」と。


配備は無謀 オスプレイ 米軍機低空飛行の島根・浜田
 今も爆音、墜落の危険 小学校上空250㍍通過
 沖縄県民大会開きます 宜野湾市で来月5日

配備は無謀オスプレイ.jpg「ブラウンルート」と呼ばれる米軍の低空飛行訓練ルートや、米軍訓練空域「エリア567」があり、住民が苦しめられている中国地方。米軍は岩国基地(山口県岩国市)を使ってオスプレイの低空飛行訓練も行うと明言しています。「いまでも騒音がひどいのに」「墜落も心配」との声があがる、島根県浜田市を訪ねました。米軍輸送機・MV22オスプレイの配備に反対する沖縄県民大会が、8月5日午後3時から、宜野湾市の宜野湾海浜公園で開かれます。


1面

再稼働反対 政治に抗議 一人ひとりが 声あげ始めた

2012年07月08日号

官邸前 会社帰りに再稼働反対 全国で

 人間として尊厳守る 首都圏反原発連合・ミサオ・レッドウルフさん
 日本の未来決める鍵 歌   手  ・加藤登紀子さん
 心がときめきました ジャーナリスト・野中ともよさん
 ツイッターで広げて 児童文学作家 ・越水利江子さん
 脱原発のうねり拡大 ルポライター ・鎌田慧さん

120708・180・1面.jpg普通の市民がどんどん街頭に出て、理不尽な政治に抗議の声を上げる―。いま、日本で歴史的な運動が広がっています。毎週金曜日、首相官邸前でおこなわれている、原発再稼働反対行動はその典型。6月29日には約20万人(主催者発表)が参加しました。関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働強行で野田政権を包囲する人びとの怒りは強くなるばかりです。その思いは―。



1面

談合3党 国民はノーだ

2012年07月01日号

消費税大増税 社会保障解体
 たたかいこれから 参院の徹底審議で廃案に 志位委員長が訴え 
 なんだった政権交代 漫画家 やくみつるさん

120701・1面・180.jpg「給料が下がって、かつかつの生活なのに、消費税を倍の10%にするなんてどうかしている」(東京・府中市、堀川直樹さん=19歳)、「政治に怒っています。野田首相の顔をテレビで見るのもうんざり」(東京・新宿区の女性=78歳)―。民主・自民・公明の談合で、消費税大増税・社会保障解体の大改悪法案が衆議院を通過した6月26日。東京・新宿駅西口で聞いた街の声には怒りがあふれていました。この場で、日本共産党の志位和夫委員長が国会の状況を緊急報告し、こう訴えました。「たたかいはこれから。参議院での徹底審議を通じて廃案に追い込むため全力をつくす」「民自公は国会のなかでは多数でも国民のなかでは日に日に孤立を深めている」。本紙に連載している、漫画家のやくみつるさんにも聞きました。消費税・参院の.jpg



1面

大増税3党談合 拒否沸騰

2012年06月24日号

"国民が離れる" 民主党議員が悲鳴
 自民言いなり野田内閣 ジャーナリスト 鳥越俊太郎さん
 背後に経団連と財務省 法政大学教授  田中優子さん

120624・1面・180.jpg「地元に戻り痛感...3党合意への拒否反応はすさまじい。談合は許されないということだ」―。民主党の女性衆院議員がネット上でこんな言葉をつぶやく(ツイッター)ほど、国民の怒りは強い。民主、自民、公明3党による、消費税10%への大増税と社会保障大改悪を決めた密室談合。その内容だけでなく、国会審議よりも密室談合優先という議会制民主主義破壊にますます批判が広がっています。ジャーナリストの鳥越俊太郎さん、法政大学教授の田中優子さんにも話を聞きました。


談合増税.jpg

消費税大増税し社会保障大改悪
 議会制民主主義をこわす暴挙やめよ 志位委員長が見解

日本共産党の志位和夫委員長は19日、国会内で記者会見し、民主・自民・公明3党合意にもとづく消費税大増税と社会保障大改悪の法案について見解を表明しました。


1面

民主、自民 "増税談合"お断り 76%納得しない

2012年06月17日号

国会に押し付けるな
 北海道・志位委員長 京都・小池政策委員長 「提言」語る

120617・1面180.jpg年金・医療など社会保障の公約もどこへやら。消費税10%への大増税さえできれば何でもあり―。民主・自民・公明3党のそんな"増税談合"が密室で進行しています。これにたいし、国民世論は圧倒的に「ノー」。今日の消費税増税反対という一点で共同が広がっています。「消費税増税の今国会成立にこだわるべきではない」72%(「朝日」6日付)、「消費税引き上げだけの合意に納得しない」76%(「報道ステーション」11日)―。世論調査の声は共通しています。消費税増税そのものに反対の声は50数%~60%で、"いまやるべきでない"の声はさらに多い。


納得できない 民主、自民の"増税談合"
 消費税を考える国民会議会長 清水信次さん
 主婦連合会会長 山根香織さん
 『財界さっぽろ』編集局長 酒井雅広さん
 滋賀県JA中央会会長 万木敏昭さん
 神戸女学院大学教授 石川康宏さん

識者の消費税増税問題など密室談合についての発言やインタビューを特集しました。


1面

大飯原発再稼働ノー ゆれる地元 福井ルポ

2012年06月10日号

"町民の本音は容認じゃない" 広がる反対の動き

 初めてデモにも参加     女 優   木内みどりさん
 誰が首相信用するか     作 家    高村薫さん
 政治ゲームにするな    慶応大学教授 金子勝さん
 経済「理由」に動かす無謀  作 家   吉永みち子さん
 想像力が働かない愚かさ  講談師   神田香織さん(いわき市出身)
 原発なしでやれる方法を   作 家    渡辺一枝さん
 計画停電の脅し通用しない 立命館大学教授 大島堅一さん
 あきらめないで声あげる  イラストレーター ミサオ・レッドウルフさん

120610・1面180.jpg大飯再稼働許すな.jpg関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働が重大局面を迎えています。野田佳彦首相が再稼働にむけて"暴走"すれば、大阪市の橋下徹市長や周辺知事も「容認」に転じました。しかし、逆に、地元や世論の「反対」が広がっています。現地周辺のルポです。

著名な方の再稼働反対の声も特集でお届けします。


1面

変えたい 今の政治 共産党、頑張り時だね

2012年06月03日号

原発 消費税 TPP もううんざり
 提言に注目 三重県商店街振興組合連合会理事長 鯉江盈さん
 国民も変化 コメディアン 松元ヒロさん

1203061面・180.jpg国民の政治不信をますます深める民主と自民の「二大政党」。日本共産党は「全国活動者会議」(5月24日、25日)を開き、この閉塞(へいそく)状況を打ち破る、強く大きな党に成長する取り組みを強めています(5月24日から7月31日までを、総選挙勝利をめざす、「『大運動』目標総達成の特別期間」に設定)。会議での志位委員長の幹部会報告のポイントを紹介します。各地から64人が発言。発言から見えた対話と共同の現場では―。三重県商店街振興組合連合会理事長の鯉江盈さんとコメディアンの松元ヒロさんのコメントも紹介します。


1面

原発再稼働が前提の電気料金値上げ

2012年05月27日号

政府と東電のあきれた理屈
 再稼働日まで決めていた!
 原発事故費用まで国民負担

120527・1面180.jpgいま大問題になっている電気料金値上げと原発再稼働―。東京電力は、原発再稼働を前提に値上げ申請をおこない、"再稼働がなければもっと上がる"と"脅し"ています。特集で問題点を検証します。福島県から自主避難している「福島避難母子の会in関東」の皆さんにも話をうかがいました。








東電値上げ続き.jpg


1面

消費税不公平 下請けは自腹切り 大企業に巨額還付

2012年05月20日号

輸出戻し税の実態
 増税したら失業増える 経済評論家・荻原博子さん

120520・1面・180.jpg消費税を納めるために四苦八苦するのが中小零細企業。ところが輸出大企業になると、一円も消費税を負担しないどころか、逆に消費税で"もうかる"ことも―。まるで不公平を絵にかいたような話です。経済評論家の荻原博子さんのコメントも紹介します。


1面

世論が原発止めた 稼働ゼロ42年ぶり 各地で多彩な行動

2012年05月13日号

 孫、子守る 余生かけて 作家・僧侶 瀬戸内寂聴さん
 脱原発 いまからが大事 作家    室井佑月さん

120513・1面180.jpg北海道電力泊原発3号機が5日、定期検査のために発電を停止し、42年ぶりに日本は「原発稼働ゼロ」になりました。昨年3月の福島原発事故以来、全国で繰り広げられてきた集会、宣伝、討論、パレード、署名集め...。「原発ゼロ」をめざす草の根の運動と世論が日本を動かしています。作家・僧侶の瀬戸内寂聴さんの集会での発言、作家・室井佑月さんのコメントを紹介します。


1面

反戦地主・島袋善祐さん 沖縄復帰40年と基地

2012年05月06日号

故郷は金網の中

 米軍は「銃剣とブルドーザー」で奪った
 今は日本政府が「法のブルドーザー」で

1205061面180.jpg「米軍の"銃剣とブルドーザー"で奪われた私の土地を、今は日本政府が"法のブルドーザー"で奪っている」―。沖縄市の島袋善祐さん(75)は、米軍に奪われた土地の返還を求め続ける反戦地主です。28日は、沖縄を日本から切り離したサンフランシスコ条約発効60年。5月15日は沖縄の本土復帰40年。沖縄の歴史を象徴する島袋さんの思いは―。沖縄大学客員教授(憲法学)の小林武さんにも話を聞きました。


1面

"何が何でも"再稼働の大飯原発 扉にシールで津波対策!?

2012年04月22日号

泥縄新基準 免震棟なしでゴーサイン
 「安全言えない」 原子力プラント設計者・後藤政志さん

1204221面180.jpg世論も、多くの自治体首長も大反対なのに"何がなんでも"です。野田内閣は、わずか3日でつくった「安全新基準」にパスしたと、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に突き進んでいます。調べると、その「安全対策」にはあきれるほどひどい実態が―。東芝で原子力プラントの設計に携わった後藤政志さんにも話を聞きました。


1面

消費税10% 吹っ飛ぶ食費10日分 今もギリギリ

2012年04月15日号

若者の未来壊す 学生も「財政再建にならない」

120415・1面・180.jpg若い世代に財政のツケを残さない―。消費税10%をめざす野田内閣が訴える増税理由のひとつです。"若者のため"という宣伝ですが、実は、若年層にもっとも厳しいのが消費税増税なのです。2人の若者、大阪の業者の暮らしから見えてくるものは。


1面

原発ツケ値上げ 東電トンデモ電気料金

2012年04月08日号

際限のない国民負担に 東電や利益共同体の責任で

120408・1面・180.jpg「原発事故のツケをなぜ私たちが払わされるのか」―。平均17%という東京電力の料金大幅値上げに大口需要家の怒りが沸騰しています。値上げの理由説明も疑問だらけ。真相をさぐっていくと、「原発利益共同体」のとんでもない責任逃れの構図が見えてきます。大田工業連合会会長の舟久保利明さん、電気料金問題に詳しい立命館大学教授・大島堅一さん、山梨流通研究会事務局長の内藤学さんにも聞きました。


1面

退避圏50km1千万人超 政府の防災新指針案

2012年04月01日号

無謀! 原発再稼働
 原発事故対策 苦慮する自治体 「大量避難は到底無理」
 再稼働前提にせず大本の議論を 静岡・牧之原市 西原茂樹市長

1204011面180.jpg原発事故が起きたら住民はどうなる―。政府の原子力安全委員会が3月に承認した原発防災新指針案によると、事故で住民の避難や屋内退避などが必要な原発50㌔圏内に全国で約1100万人、総人口の1割近くが居住し、甚大な被害が広がることが分かりました。18、19面ワイドで、50㌔圏の自治体名を地図で詳しく紹介します。静岡県牧之原市の西原茂樹市長のコメントも紹介します。


1面

「貧困死」防げ 

2012年03月25日号

生活保護堂々と受けられる行政に
 東京・立川 母95歳、娘63歳 介護受けられず
 札  幌  40代姉妹、役所に相談3回

1203251面180.jpg各地で相次ぐ「孤立死」や「餓死」...。その多くは、深刻な貧困の状況のなかで声をあげることさえできず亡くなった「貧困死」でした。いま何が起きているのか。現地を訪ねました。フランスの社会保障を研究してきた県立広島大学保健福祉学部教授・都留民子さん、明治学院大学社会学部教授(地域福祉論)・河合克義さん、「全国『餓死』『孤立死』問題調査団」結成・「生活保護問題対策全国会議」代表幹事・弁護士・尾藤廣喜さんにも話を聞いています。


1面

愛川欽也さんインタビュー 大阪市「思想調査」

2012年03月18日号

これは危ねえぞ 自由な言論の場 守り育てたい

「赤旗」日曜版(2月26日号)で、大阪市の「思想調査」アンケートを読みました。僕みたいに長生きしてきた人間から見ると、怖いです。これ笑ってはいられないよね。市長が市職員に「特定の政治家の応援」や「街頭演説への参加」などを答えさせる。答えないと「処分対象」にするって。こういうこと、まかり通ったらどうすんだって、考えなきゃね。

1203181面180.jpg

大阪市「思想調査」 憲法の思想・良心の自由侵す
 「現代の踏み絵」だ 公権力使い市民も監視 山下議員 国会でただす

「これは『現代の踏み絵』だ」―。橋下徹・大阪市長が、市の全職員に組合活動、政治活動への参加などを強制的に答えさせた憲法違反の「思想調査」。日本共産党の山下芳生議員が初めて国会で取り上げ、他党議員からも「これはひどい」と驚きの声が―。


1面

震災1年 漁民決断 浜に残る

2012年03月11日号

岩手・宮古 重茂漁協 養殖ワカメ ようやくここまで
 加工も流通も復興必要 岩手県漁連会長 大井誠治さん

1203111面180.jpg死者・行方不明者が1万9000人を超えた東日本大震災から3月11日で1年を迎えます。被災地の一つで、地域経済再生のカギを握る水産業の復旧・復興はどうなっているのか―。津波で壊滅的被害を受けた岩手県宮古市の重茂(おもえ)半島にある漁協を訪ねました。岩手県漁連会長で宮古漁協組合長の大井誠治さんのコメントも紹介します。


1面

"無謀"核燃サイクル 43兆円以上国民負担

2012年03月04日号

原発推進派からも疑問の声
 「利益共同体」が最大の壁 計画中止の声つぶされた

120304・1面180.jpg東日本大震災による福島第1原発事故発生から間もなく1年。崩壊した「安全神話」とは別の「神話」が今なお生きています。それが「核燃料サイクル計画」。実現性もない無謀な計画に総額43兆円以上も国民に負担させるというのです。原発推進派からさえ「中止すべきだ」という声が出ているのに―。


1面

大阪市 全職員「思想調査」 市民も標的 広がる「違憲」の声

2012年02月26日号

弱者いじめが本質だ ジャーナリスト 青木理さん
 人間性まで管理する 精 神 科 医 香山リカさん

1202261面180.jpg市職員に「業務命令」で、組合活動や政治活動への参加や、誘った市民・国民の名前まで報告させる―。そんな内容の「思想調査」アンケートをした橋下徹・大阪市長に、「憲法違反」との強い批判が広がっています。21日には、足元の大阪市教育委員会でも、教職員へのアンケート調査拒否を決定しました。ファッショ政治を全国に押し広げようと画策する橋下氏と「維新の会」。日本共産党は、思想調査の矛先は職員だけでなく、「市民・国民に向けられている」(志位和夫委員長)と指摘。人権と民主主義を守るため、国民的共同を広く呼びかけています。憲法研究者の小沢隆一さんにも話を聞きました。ジャーナリストの青木理さんと精神科医の香山リカさん、羽衣国際大学(大阪府堺市)現代社会学部放送・メディア映像学科教授の斎藤務さんのコメントも紹介します。アンケート用紙も掲載して特集します。


1面

消費税10%ノー 大特集

2012年02月19日号

増税の論拠総崩れに 志位委員長質問で明白に

1202191面180pixel.jpg「消費税大増税は、社会保障の充実や、財政をよくするため」―そんな野田内閣の論拠はことごとく破綻しました。日本共産党・志位和夫委員長の国会論戦で、真相がはっきり見えてきたのです。この問題について、協同組合日専連仙台理事長・山口哲男さんへのインタビューも紹介します。


1面

社会保障充実 財政危機打開 日本共産党が提言発表

2012年02月12日号

政治の姿勢変えれば 財源つくれる 消費税増税必要ない

120212・1面300.jpg消費税10%には大反対。でも、社会保障財源や財政危機打開はどうするのか―。国民に広がるこの問いに、日本共産党が回答を示しました。志位和夫委員長が7日の記者会見で発表した「消費税大増税ストップ! 社会保障充実、財政危機打開の提言」です。特集で紹介します。


1面

沖縄防衛局 宜野湾市長選介入

2012年02月05日号

親族リスト作り局長「講話」
 政府に怒り沸騰 衆院予算委 赤嶺議員追及

top-page300pixel.jpg米軍普天間基地問題が最大の争点となる沖縄県宜野湾市長選(5日告示、12日投票)。市民の選択に介入する防衛省沖縄防衛局の暗躍が明るみに出ました。日本共産党への内部告発メール2通に示されたその驚くべき実態は―。北谷町長の野国昌春さん、宜野湾市副市長の米須清栄さんのコメントも紹介します。


1面

「身を切る」というが 比例削減は「民意を切る」

2012年01月29日号

野田首相 増税狙いトンデモ議論

120129・300・1面.jpg世論調査で「消費税10%反対」が軒並み55%を超え、窮地に立った野田佳彦首相。あらたな手を打ってきました。「身を切るから消費税増税を認めて」というのです。その最大の対象は衆院比例区の定数80削減。民主党は得をして、国民の多様な声は切り捨てるという最悪の選択です。消費税増税では賛成キャンペーンのマスコミも比例削減では批判の声をあげています。ジャーナリストの斎藤貴男さん、主婦連合会会長の山根香織さんの話も聞きました。


1面

消費税10% 私も反対

2012年01月22日号

 無駄温存 たくさんある  荻原博子さん
 景気破壊 経済に無理解 榊原英資さん
 福祉削減 医療も年金も  日野秀逸さん

1201221面300.jpg10%への消費税大増税に突進する野田佳彦首相に「待った」―。マスコミの賛成キャンペーンにもかかわらず、各種世論調査で「ノー」が軒並み55%を超えました。ムダ遣いは続け、社会保障は切り捨て。日本経済には大打撃―。そんな消費税大増税に反対という声がいま広がっています。


1面

ムダ継続 福祉削減 景気破壊 消費税10%計画

2012年01月15日号

ストップ 暮らし壊す道 志位委員長指摘 財源はココに

1201151面300.jpg2014年4月に8%、15年10月に10%―。民主党の野田佳彦内閣が決めた消費税大増税スケジュールです。それだけで年間13兆円、年収300万円の4人世帯で12万6000円もの負担増。これと一体の社会保障改悪でさらに負担が。被災地の声や、若者の声を紹介し、問題点を追及します。


1面

新春対談 言葉の力、共同の力で

2012年01月01日号

方言指導 大原穣子さん 日本共産党委員長 志位和夫さん

120101-1面.jpg「言葉の力」と「共同の力」―――。今年の新春対談は、方言指導の先駆者、大原穣子さんと、日本共産党の志位和夫委員長です。方言から、東日本大震災など政治の課題まで、たがいの思いを語り合いました。


1面

被災地で特産イチゴ復活 希望の初出荷

2011年12月25日号

宮城・亘理町、山元町 全国の支援 実を結ぶ

 生産基盤の復旧急いで JAみやぎ亘理組合長 岩佐国男さん

111225-1面.jpg「例年と変わらない甘さだ」。東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県亘理(わたり)町と山元町で、イチゴの赤い実が実り、出荷が始まりました。特産の「仙台いちご」の復活です。支援と連帯で希望の灯がともりました。リポートします。JAみやぎ亘理組合長の岩佐国男さんにも話を聞きました。


1面

パパママ動く 広がる原発ノー

2011年12月18日号

「子のため」と初デモ ツイッターで1千人
 共産党とも力合わせたい 社会救いたい人 こんなにいた
 母親、市民って本当は強い 作家 室井佑月さん

111218-1面.jpg「放射能から子どもを守りたい」「原発いらない」―。そんな思いに突き動かされ、生まれて初めてデモに参加する若いパパ・ママや青年の姿が目立ちます。日本共産党との新たな出合いも。その思いを各地で聞きました。7月から12月初めまで、「放射能測り隊」にとりくんだ、作家の室井佑月さんのコメントも紹介します。


1面

原発ゼロへ私の思い 日本人初の宇宙飛行士 秋山豊寛さん

2011年12月11日号

大地汚した東電許さぬ 原発ゼロへ 政治家見極めよう

111211-1面.jpg1990年、日本人初の宇宙飛行士となり、その後、福島県で有機農業を営んでいた秋山豊寛さん(68)。今回の東京電力福島原子力発電所事故で生活を一変させられました。大地を汚した東電に怒り、「原発ゼロ」への強い思いを語ります。


1面

医療費負担増 えっ こんなに!? 

2011年12月04日号

「税と社会保障の一体改革」の看板で
 公的保険の骨格崩す 埼玉県医師会長 金井忠男さん

111204-1面.jpg今でも重い病院や診療所での医療費窓口負担。野田内閣が、「税と社会保障の一体改革」という看板のもと、消費税は増税、社会保障も切り刻む―という路線を進めているからです。踏んだりけったりの社会保障改悪の内容をシリーズで伝えます。「窓口負担は公的医療保険制度の骨格です。それを崩していく政府のやり方には、保険制度を守るという基本がありません」という埼玉県医師会長の金井忠男さんインタビューも掲載しています。


1面

共産党 被災3県の県議選で躍進

2011年11月27日号

岩手1➔2 宮城2➔4 福島3➔5
 「どこも同じ」と思っていた人に党の姿が見えた 福島県議5人に
 これが被災地の声 コメディアン 松元ヒロさん

111127-1面.jpg東日本大震災の被災地、東北3県(岩手、宮城、福島)でおこなわれた県議選。20日投開票の福島県を最後に終了した選挙戦で、もっとも議席を伸ばしたのは日本共産党でした。3県合計で改選6議席から11議席とほぼ倍増です。他方、民主党は4議席減、自民党は現状維持。日本共産党に寄せた住民の思いは―。リポートします。「これが被災地の声」というコメディアンの松元ヒロさんのコメントも紹介します。


1面

大阪の民主主義守る 27日投票 市長選 知事選

2011年11月20日号

ここが焦点 大阪ダブル選
強権政治「おかしい」 市民に高まる批判の声

111120-1面.jpg全国が注視する大阪の府知事・市長ダブル選挙(27日投票)。最大の焦点は、橋下徹前知事と「維新の会」による独裁政治を許すのか、大阪の民主主義を守り抜くのか―。日本共産党は「独裁政治ノー」の一点で、平松邦夫現市長を自主的に支援。党派を超えた共同の力で、橋下氏の野望を阻止するために全力をあげます。府知事選では、梅田章二候補(明るい民主府政をつくる会)で審判を、と呼びかけます。各界の思いは―。大阪市元助役・土崎敏夫さん、作家・「反貧困ネットワーク」副代表・雨宮処凛さん、市議で市長選立候補をとりやめ、辞退し平松邦夫市長候補を自主的に支援することを決めた、渡司考一さんのコメントを紹介します。


1面

この声を聞け!

2011年11月13日号

この声を聞け 分野こえ TPP反対国民集会 国技館
  志位さんあいさつ 政党の垣根越え共同を

20111113-1面.jpg「これだけの反対を無視して、野田首相は参加表明するのか」―。いま全国で急速に拡大するTPP(環太平洋連携協定)参加反対の声。8日、大相撲の舞台、東京・両国国技館で開かれた国民集会には、各分野の団体、政党代表ら約6千人が結集しました。ハワイでのAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議(12~13日)。野田首相の参加表明が焦点です。集会の詳報など特集でお伝えします。


1面

列島騒然 TPPノー

2011年11月06日号

44道府県議会 「反対」「慎重」意見書可決  
  志位委員長代表質問 四つの大問題指摘

111106-1面.jpgアメリカに押されて、民主党・野田内閣が参加表明を急ぐTPP(環太平洋連携協定)。重大局面のいま、44道府県議会ではTPP「反対」「慎重対応を」という意見書を可決するなど、運動が大きく広がっています。日本共産党の志位和夫委員長は1日の衆院本会議の代表質問でTPPの四つの大問題を提起しました。識者のコメントなど特集します。



1面

年金68歳から 支給先延ばしに広がる怒り

2011年10月30日号

受給額も毎年削減
 民主党政権の公約破り 日本共産党政策委員長 小池晃さんに聞く

111030-1面.jpg「うわさには聞いていたけど、がくぜんとしましたよ」。そう語るのは東京都立川市の若森剛さん(51)です。厚生労働省が10月11日に打ち出した年金支給開始年齢の引き上げ案。64歳から受け取るはずだった厚生年金がなんと68歳まで出ない、というのです。その間、どうしろというのか―。列島に怒り沸騰です。年金改悪は野田内閣の「税と社会保障の一体改革」の一つ。その問題点を日本共産党政策委員長の小池晃さんにも聞きました。


1面

「国民的な共同を」 共産党アピール発表

2011年10月23日号

農業も 医療も 経済も 日本壊す TPPに反対です

111023-1面.jpgいま焦点のTPP(環太平洋連携協定)―。関税ゼロで大打撃をうける農林漁業だけでなく、医療制度などの「国のかたち」を変える大問題です。野田首相が参加へひた走るなか、日本共産党は「TPPへの暴走を許さない国民的な共同をよびかけます―暮らし・食料・農業・地域経済を守るために力をあわせましょう」とのアピールを発表(14日)。各界からも反対の声が噴出しています。俳優の日色ともゑさん、JA北海道中央会会長の飛田稔章さん、JA沖縄中央会会長の小那覇安優さん、全国保険医団体連合会政策部長の三浦清春さん、福島県生活協同組合連合会会長の熊谷純一さん、韓国全国農民会総連盟政策委員長のイ・チャンハンさんにききました。


1面

共産党提案 原発"埋蔵金"で賠償・除染を

2011年10月16日号

三つの積立金・引当金 首相「検討」約束

111016-1面.jpg原子力発電所の使用済み核燃料="核ゴミ"を「再処理」する危険な事業などに今後約19兆円もの積立金が。この"埋蔵金"は原発の賠償や除染、廃炉の「基金」とすべきだ―。志位和夫・日本共産党委員長が野田佳彦首相との党首会談(7日)で提起し、首相も検討を約束しました。マスコミも注目したその内容は―。大要を紹介します。提言に対する環境エネルギー政策研究所所長・飯田哲也さんのコメントも紹介します。


1面

福島原発 10㍍低く建てた 元東電幹部証言

2011年10月09日号

コスト削減で津波直撃  安全よりコスト
 津波対策軽視、重大事故でも運転継続

1141009-1面.jpg安全性よりも経済性が大事だった―。深刻な放射能汚染事故を起こした福島第1原子力発電所。その建設のさい、コスト削減のため、海面からの高さを当初案より10㍍低い海抜10㍍にし、今回、津波の直撃を受ける結果になったことが東京電力元幹部らの証言でわかりました。驚きの証言内容は―。


1面

放射能除染 国の責任で 志位委員長がただす

2011年10月02日号

衆院予算委 原発問題「よくぞ代弁」と反響

111002-1面.jpg「国が責任をもって、放射能汚染から、国民、とりわけ子どもたちの健康を守れ」―。9月27日の衆院予算委員会。日本共産党の志位和夫委員長は、原発事故による放射能汚染への対策、損害賠償、原発再稼働問題で60分にわたり、政府の姿勢をただしました。福島県のルポ、二本松市長の三保恵一さん、大玉村長の浅和定次さんの質問への感想も紹介します。


1面

原発さようなら 6万人集う

2011年09月25日号

作家 澤地久枝さん 毒を広げた安全PR
作家 落合恵子さん 命への国家の犯罪です
経済評論家 内橋克人さん 新「安全神話」許さない
作家 大江健三郎さん 原発に抵抗する意志を
ルポライター 鎌田慧さん 国民の声無視できない

110925-1面.jpg最寄りのJR駅から会場に向かう道も、会場周辺も人、人、人でいっぱい...。19日、東京・明治公園で開かれた「さようなら原発5万人集会」。主催者発表で6万人もの人たちが参加し、「原発再稼働許さない」「いのちが大切」「海、空、大地を守ろう」とアピールしました。同集会呼びかけ人で、ノーベル賞作家の大江健三郎氏ら8人が登壇して発言。原発からの撤退をそれぞれの思いをこめて訴えました。集会には日本共産党の志位和夫委員長、市田忠義書記局長、笠井亮衆院議員も参加し、参加者と交流しました。


1面

原発建設費13兆円 ゼネコン大もうけの裏側

2011年09月18日号

ゼネコン5社が原子炉建屋独占

110918-1面.jpg全国の原子力発電所の建設費用は約13兆円。原子炉建屋は大手ゼネコン5社が独占受注。粗利益率は3割にも。政界にもカネが流れ、ツケは電気料金で国民に―。原発マネーをめぐる癒着構造の一端が新資料と証言でわかりました。


1面

漁に出るぞ 不安だけど やんなきゃなんねぇ

2011年09月11日号

震災6カ月 岩手・釜石

110911-1面.jpg東日本大震災から6カ月。死者・行方不明者は2万人にのぼり、家族を、故郷を、仕事を失った人たちの苦しみはいまも続いています。震災直後に取材した岩手県釜石市の漁師の半年は―。


1面

増税、原発再稼働の野田新政権

2011年09月04日号

「民自公翼賛体制」と対決 志位委員長が訴え

110904-1面.jpg野田佳彦首相の新政権発足―。どんな特徴があるでしょうか。見えてきたのは、消費税の大増税など国民に痛みを押し付ける、民主、自民、公明による「大連立」―悪政の翼賛体制加速の動きです。日本共産党の志位和夫委員長は、アメリカいいなり・財界中心という古い政治をすすめる「民自公翼賛体制」か、「国民が主人公」の新しい日本をめざす日本共産党か―ここに真の対決構図があると語りました。主婦連合会会長の山根香織さん、前宜野湾市長の伊波洋一さん、ジャーナリストの斎藤貴男さんに話を聞きました。野田新首相の語録から、増税、改憲、侵略美化の持論を紹介します。


1面

民主党政権2年 国民の期待裏切った

2011年08月28日号

自民党政治と同じ道 共産党に新しい注目

110828-1面.jpg菅直人首相の辞任で民主党は代表選へ―。いま、国民から問われているのは、政権交代した民主党政権の2年間です。圧倒的な国民の声は「期待を裏切られた」。代表の顔がどうであれ、問われるのは政治の中身ではないでしょうか。民主党政権の2年間に何が起きたのか。検証すると、国民の期待を裏切り、結局、自民党政治の道をたどっていくパターンの連続です。四つの課題でみると―。政治ジャーナリストの岩見隆夫さん、経済ジャーナリストの荻原博子さん、昨年、民主党を離党した山内末子沖縄県議(無所属)に話を聞きました。


1面

原発ゼロへ私の思い 身を挺してでも 

2011年08月21日号

作家・僧侶 瀬戸内寂聴さん 本当の怖さ知って、黙らず行動する時

110821-1面.jpgすさまじい被害を出し続ける福島第1原子力発電所事故。原発をどうするか―は、いま日本の大きな課題です。日本共産党は「原発からの撤退」という一点で幅広い国民的共同を呼びかけています。そんな思いを集める新インタビューシリーズ。初回は、作家・僧侶の瀬戸内寂聴さんです。


1面

原発計画止めた 全国にたたかいの歴史

2011年08月14日号

共産党がいち早く反対 三重・芦浜からリポート

110814-1面.jpg「怖かった。苦しかった。でも、たたかってよかった」―。全国各地で、原発計画をストップさせた人たちのいまの思いです。原子力発電所の危険性をまざまざと示した福島原発事故。その一方で、断念させた原発計画は25カ所。三重県でのたたかいをリポートすると―。



1面

原発事故後、核廃絶が切実に 原水爆禁止世界大会

2011年08月07日号

被爆者からのバトン 受け継ぐ若者たち

110807-1面.jpg広島・長崎への原爆投下から66年目の夏。福島原発事故で放射能汚染の深刻さが浮き彫りになるなか、原水爆禁止世界大会(3~9日、広島・長崎)が開かれます。平均年齢77歳を超えた被爆者たちの核兵器廃絶の願いを受け継ぐ若者たちが集います。長崎で被爆した市原憲二郎さん(75)=千葉市在住=と、世界大会に参加する吉田隆寛さん(21)=千葉市内の大学に通う4年生=が、それぞれ互いの思いを語り合いました。



1面

震災で実感 公的保育の大切さ

2011年07月31日号

"自己責任"の新制度おかしい 僕たち守った保育園 大事にしてね

110731-1面.jpg保育園は働く親の強い味方です。東日本大震災でも、保育士さんらが子どもをたちを守るために奮闘しました。それなのに民主党政権は"保育園いじめ"となる一連の保育制度改悪をねらっています。保育関係者の思いは―。


1面

夢かなえた サッカー女子W杯 選手主導でつかんだ頂点

2011年07月24日号

諦めない気持ちと驚異の粘り 高い技術で夢つかんだ

110724-1面.jpg諦めない気持ちと驚異の粘り、高い技術でつかんだ夢の世界一―。予選から109の国と地域が参加した、サッカー女子ワールドカップ(W杯)で、日本の女子が米国を下し、念願の初優勝を手にしました。歴史を開いた「小さな娘たち」(日本代表・佐々木則夫監督)。監督とつくりあげた、チームの強さの秘密はどこにあるのか。



1面

九電 "やらせ"体質の闇 破綻した世論工作

2011年07月17日号

「共産党と『赤旗』にやられた」と幹部 今回だけじゃない

110717-1面.jpg「共産党と『赤旗』にやられた」―。九州電力幹部が政界関係者にもらした言葉です。停止中の玄海原発2、3号機(佐賀県)の再稼働を急ぐ九電。再稼働賛成の"やらせ"メールを子会社社員らから国主催の「説明番組」に大量に送らせていたことが「赤旗」報道と日本共産党の国会追及で問題になり、ねらいは失敗しました。"やらせ"の闇を追跡すると―。



1面

原発ゼロ賛成 各界の声、草の根の行動

2011年07月10日号

「原発ゼロをめざす7・2緊急行動」に2万人

110710-1面.jpg「私たちの未来に危険な原発はいりません」―。「原発ゼロをめざす7・2緊急行動」(東京・明治公園)。壇上の愛媛大学女子学生、中山歩美さんの声が東京の空に響きました。女優、吉永小百合さんなど広範な人たちが賛同し、全国から2万人(主催者発表)が参加した同集会。いま、「原発ゼロ」をめざす声が各地で広がっています。各界の人たちの思いや、草の根の行動を紹介します。服飾評論家のピーコさん、作家の室井佑月さんのコメントも。「脱原発宣言」を出した城南信用金庫理事長の吉原猛さんに話を聞きました。



1面

政府が原発"安全宣言" 共産党 撤回要求

2011年07月03日号

知事あぜん 事故検証はまだなのに 新潟、福井、福島、山口...

110703-1面.jpg福島第1原発事故の収束も、検証もないまま、いま停止中の原発に「安全宣言」を出し、再稼働させるのか―。菅内閣が打ち出した、停止中の原発再稼働の方針にたいし、原発を抱える自治体首長や住民などから「反対」の声が強まっています。



1面

信じてた原発で 100倍の被ばく 東電福島第1 作業員語る

2011年06月26日号

ずさんな管理 居所も実態も把握せず 福島以外も異常事態

110626-1面.jpg原子力発電所の危険性をまざまざと示した東京電力福島第1原発の事故。強烈な放射能にさらされながら、事故収束作業に従事する多くの作業員がいます。証言から見えてきた原発の実態は―。高線量下の事故収束作業について、立命館大学名誉教授(放射線防護学)の安斎育郎さんに話を聞きました。国会で福島第1原発作業員の被ばく問題を連続して取り上げている日本共産党の取り組みを紹介します。



1面

原発から撤退 今、決断のとき 共産党が提言 国民的討論と合意訴え

2011年06月19日号

暮らしの形考える議論を   コラムニスト  天野祐吉さん
党派を超えた国民運動で 音楽評論家  湯川れい子さん
自然エネルギーへ移行を 作     家  吉永みち子さん

110619-1面.jpg「原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を―国民的討論と合意をよびかけます」。日本共産党の志位和夫委員長が13日、提言を発表しました。他に類のない危険性が日々、国民に不安を広げている原発。「安全な原発などあり得ない」と強調した志位氏。まず政府が「原発からの撤退の政治的決断」をおこない、「5~10年以内を目標に原発から撤退するプログラム」を策定するよう要求しました。コラムニストの天野祐吉さん、音楽評論家の湯川れい子さん、作家の吉永みち子さんに話を聞きました。



1面

特集 震災3カ月 宮城県漁協 阿部理事長が語る

2011年06月12日号

漁の灯絶やさぬ支援を 現場の声大切にして

110612-1面.jpg東日本大震災から11日で3カ月。被災地では、生活再建と復興への懸命の努力が続いています。なかでも注目されているのが地域の基幹産業であり、国内有数の規模を誇る水産業の復興です。宮城、岩手、福島の3県の漁協トップに今の思いを聞きました。宮城県漁業協同組合の阿部力太郎・代表理事理事長は―。



1面

核ゴミ列島 こんなにある たまる一方 使用済み核燃料

2011年06月05日号

万年単位の危険 処理技術なし

110605-1面.jpg「トイレなきマンション」―。原子力発電所の致命的欠陥を指摘する言葉です。危険な使用済み核燃料を安全に処理する技術がいまだ確立されていないからです。地震、津波の危険のなか、列島にたまる一方の使用済み核燃料。いまどれだけあるのか―。編集部は電力各社の公表資料をもとに各原発に貯蔵されている、"核のゴミ"、使用済み核燃料を調査しました。放射線防護の専門家で立命館大学名誉教授の安斎育郎さんに話を聞きました。



1面

特集 原発ゼロでも大丈夫な理由

2011年05月29日号

各界からの発言
未来を選ぶ岐路に立っている               作家 高村薫さん
今こそ原発撤退の政治的決断を 
      日本共産党原発・エネルギー問題対策委員会責任者   笠井亮衆院議員
国民合意で原発ゼロ可能   環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也さん
この夏から省エネ社会に   気候ネットワーク東京事務所長   平田仁子さん
電力体制改革や政策転換を
                東北大学東北アジア研究センター所長 明日香壽川さん

110529-1面.jpg世論調査(NHK、16日)で、原発を「減らす」「廃止する」と答えた人は57%。過半数を超えた―。東京電力福島第1原子力発電所の事故で、いま、原発の縮減・廃止を求める人が急増しています。世界でも原発からの撤退の動きが強まっています。そのなかで、ますます問われてくるのが、原発から自然エネルギーへの政策転換の決断です。環境省も認めるのが自然エネルギーの潜在力。①自然エネルギーの戦略的拡大②節電や省エネルギーの推進―を大きな柱とした対策で、「原発ゼロ」への道を切り開くことは可能です。日本共産党原発・エネルギー問題対策委員会責任者・笠井亮さんと作家・高村薫さんのコメントを紹介します。環境エネルギー政策研究所の飯田哲也さん、気候ネットーワーク東京事務所長の平田仁子さん、東北大学東北アジア研究センター教授の明日香壽川さんに話を聞きました。



1面

地震国に原発 日本の異常

2011年05月22日号

大震災・原発災害について 志位委員長 首相に提言

110522-1面.jpg世界有数の地震と津波の多発国、日本に54基という世界3位の原子力発電所が集中する―。「世界でも異常な状態」と専門家が指摘します。中部電力・浜岡原発(静岡県御前崎市)の全炉停止ではすまない日本の危険な状態とは―。「日本に立地している原発で、大地震・津波にみまわれる危険性がないと断言できる原発は一つもない」。17日の首相官邸。日本共産党の志位和夫委員長が菅直人首相に申し入れた「大震災・原発災害にあたっての提言(第2次)」での指摘です。世界で起きたマグニチュード(M)5.5級以上の自身(1900年以降)と原発立地を、編集部で1枚の世界地図に重ねました。



1面

原発ゼロ計画 共産党提唱

2011年05月15日号

浜岡は全炉停止へ "原発頼み"脱却の機会に

110515-1面.jpg「政府は、原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期限を決めたプログラムの策定を」―。日本共産党の志位和夫委員長が提唱し、国民的運動を呼びかけました(1日)。9日には、世論に押されて、ついに最も危険とされる浜岡原発の全炉停止が決定。いま、政治が動き始めました。



1面

「安全神話」検証の時

2011年05月01日号

"全電源喪失の考慮怠った" 元原子力安全委員会委員長語る

110501-1面.jpg地震・津波で原子炉冷却に必要な電源をすべて失った福島第1原発。当面の危機を収束させるとともに、これまでの「原発安全神話」の検証が不可欠です。とくに何回も指摘されてきた全電源喪失の可能性になぜ、対応しなかったのか―。原子力規制に携わってきた元原子力安全委員会委員長が反省を込めて問題を語りました。



1面

あってよかった 耐震補強助成

2011年04月24日号

共産党提案が実現 東京・新宿 最高300万円
 いっせい地方選後半戦 24日投票 防災力が大争点

110424-1面.jpg東日本大震災のもとでおこなわれるいっせい地方選後半戦(24日投票)。身近な自治体の「防災力」に高い関心が寄せられています。木造住宅で最高限度額300万円の新宿区の住宅耐震化助成制度。都内でもトップレベルです。日本共産党新宿区議団が長年、助成制度に力を尽くしてきたことの反映です。



1面

いっせい地方選 後半戦24日投票 福祉・防災の願い共産党へ

2011年04月17日号

「福祉・防災のまちづくり」への転換訴え

110417-1面.jpg東日本大震災のなかで迎えたいっせい地方選挙。前半戦(10日投票)が終わり、24日投票の後半戦では区市町村の首長・議員を選びます。この選挙で、何が問われているのでしょうか。大震災のなか、「福祉・防災のまちづくり」への転換が焦点です。



1面

どうする原発 政策転換が大争点に

2011年04月10日号

元中国大使 中江要介さん   共産党は他党と違う
  作  家   姫野カオルコさん 自然エネルギーこそ

110410-1面.jpg10日投票のいっせい地方選挙前半戦。東日本大震災のもと、被災者救援・復興とともに、原子力・エネルギー政策の転換が大争点として浮上しています。4日、東京・池袋駅前。「革新都政をつくる会」の都知事候補、小池あきら氏(前参院議員)の応援演説に立った日本共産党の志位和夫委員長が訴えました。―「原発は怖い」「エネルギーをどうしたらいいか」。そんな国民の不安や疑問にどう答えるかが選挙で問われている。―「安全最優先での原子力行政の見直し」「原発頼みでなく、自然エネルギーへの転換を」。これこそがいま求められている。
 元中国大使の中江要介さん、作家の姫野カオルコさんの談話を紹介します。


1面

井戸川・双葉町長、菅野・飯舘村長、桜井・南相馬市長

2011年04月03日号

原発被災自治体 首長切々 "心ある情報を"志位委員長に要望

1104031-1面.jpg涙ながらに、切羽詰まった表情で訴える福島第1原発事故被災自治体の首長たち―。日本共産党の志位和夫委員長は3月26、27の両日、福島県の原発被災地の首長や避難住民と面談しました。



11年3月27日号

原子力行政転換を 原発事故 募る不安

2011年03月27日号

危機打開へ総力あげよ 志位委員長

110327-1面.jpg日本の原子力発電史上かつてない深刻な放射能放出事故が続いている東京電力福島第1原子力発電所。この事故で何が問われているのでしょうか。日本共産党の志位和夫委員長は23日開かれた「被災者支援、いっせい地方選挙勝利、全国決起集会」で、福島原発事故の当面の危機を打開するための緊急対策に国民の総力をあげて取り組むとともに、安全最優先の原子力行政への転換が必要」だと強調しました。


1面

救援早く 東日本大震災 激震、住民と原発直撃

2011年03月20日号

110320-1面.jpg巨大地震が、子を、親を、友を、そして生活を一瞬にして奪い去りました。巨大津波は原子力発電所も直撃。放射能が漏れ出し、原発の「安全神話」が崩壊しました。原発事故への緊急対応、一刻も早い救助と被災者支援が求められています。


1面

国保料滞納で学資保険差し押さえ 大阪市の制裁

2011年03月13日号

国会と市議会で共産党質問 市長「改める」

110313-1面.jpg国民健康保険料(税)が高すぎて払えない―。各地でそんな事例が発生しています。滞納世帯はいま全国で436万世帯、全加入者の2割超にも。払いたくても払えない人に保険証取り上げや、強権的取り立て・差し押さえ―。この政治をいま、根本から変えるときです。千葉・長生村議会での取り組みを紹介します。値上げ迫る政府通達撤回をとの日本共産党の主張を紹介します。


1面

食料高騰から見えた 輸入頼みの時代は終わった

2011年03月06日号

110306-1面.jpg TPPで食卓ピンチ

小麦、大豆、トウモロコシ、そして原油も。この春、輸入大国・日本に国際価格上昇の大波が押し寄せています。食料は今後、世界的な需要増で不足や高騰が予想されます。安定供給が必要なのに、菅内閣は今でも低い食料自給率をさらに押し下げるTPP(環太平洋連携協定)参加をめざすというのです。30年前から国産小麦でパン作りをしている東京・町田市のパン屋さんの店主・伊藤幹雄さんの話や、農家、商社関係者など「今こそ国内増産を」の思いを聞きました。



1面

大企業など2兆円減税 苦境中小企業に消費税の過酷

2011年02月27日号

滞納で延滞税払いつづけ、社長給料ゼロのことも

110227-1面.jpgもうけている大企業と大資産家には2兆円もの大減税。苦境の中小零細企業や庶民には重い消費税を増税する―。それが菅内閣の方針です。「ばかばかしくてお話になりませんよ」。東京・世田谷区の下請け企業、尾上芳明さん(76)の怒りを聞くと―。



1面

国の空き地に 保育園建つよ

2011年02月20日号

東京都知事候補 小池あきらさんの国会論戦実る

110220-1面.jpg申し込んでも保育園に入れない―。待機児問題は深刻です。しかし、都市部では用地難で認可保育園の増設もままなりません。"秘策"の一つが未利用国有地の活用です。東京都知事選に立候補を表明した小池あきらさん(日本共産党前参院議員)の国会論戦が実を結びました。



11年2月13日号

共産党 頼りになる 仕事ふえるぞ

2011年02月13日号

住宅リフォーム助成 政令市で初 相模原
 住宅ローン 金利下げた 京都

110213-1面.jpg住宅リフォーム(修繕)助成の実現や、住宅ローン金利の引き下げ―。住民や業者を応援する日本共産党と地方議員の取り組みが、いま各地で大歓迎されています。神奈川県相模原市と京都府からのリポートです。



(c)「しんぶん赤旗」日曜版