上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
以前から利用していたが、何故か0.7以降Localized build版がリリースされない上、
他の日本語版を公開されていたところも更新されていないようなので、
勝手ではあるが、公開してみることにする(検索漏れの場合は直ちに記事を削除するのでご一報を)。
今年9月頃に0.7.2を日本語化し個人利用していたが、折角なので。
少し手直しもしたので、恐らく問題はないはずである。
尚、ユーザエージェントリストはいつの頃からか、ダウンロード出来なくなっている。
Firefox 1.0-
6.* / SeaMonkey 1.0-2.0.* / Flock 1.0-2.0.* / Songbird 1.0-1.2.*
■
User Agent Switcher 0.7.3Firefox 1.0-3.6.* / SeaMonkey 1.0-2.0.* / Flock 1.0-2.0.* / Songbird 1.0-1.2.*
■
User Agent Switcher 0.7.2userChrome.cssに以下を追加すると、項目の色を変更できる。
よく使うものを色付きにすると判別しやすく便利である。
/* User Agent Switcher ツールバーボタンのラベルカラー */
#useragentswitcher-user-agent-
1-toolbar,
#useragentswitcher-user-agent-
5-toolbar,
#useragentswitcher-user-agent-
6-toolbar {
color:
#009cc3 !important;
}
/* User Agent Switcher ”ツール”メニューのラベルカラー */
#useragentswitcher-user-agent-
1-menu,
#useragentswitcher-user-agent-
5-menu,
#useragentswitcher-user-agent-
6-menu {
color:
#009cc3 !important;
}
尚、太字にしてある
数字部分は、
フォルダを無視した状態で、上から何番目のものかという意味で、
色は好みのものを指定すればよい。色は
ここや画像編集ソフト等で。
因みにVistaへインスコしたFxのメニューの背景色は
#F0F0F0である。
両方同色に変える場合は、統合して省略してほしい。
”ツール”メニューの方は消していたので存在をすっかり忘れていた。
0.7以降、フォルダ分けできるようになったので、色分けする必要はないかもしれないが、
フォルダ内、若しくはフォルダを作成せず大量に登録している場合には非常に便利である。
-User Agent Switcherとは-
ユーザエージェントを偽装する。ただそれだけ。
公式
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/59
-追記-何やら1日違いで同じ0.7.2の日本語版を公開されたようである。
訳が気に入らない場合は↓こちらを。
黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition
- 2009/11/15(Sun) 10:41:23|
- Firefox 拡張 日本語版
-
| Trackbacks:0
-
| Comments:0